• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

下回りの穴を埋めようと、発泡ウレタンを買った結果、

下回りの穴を埋めようと、発泡ウレタンを買った結果、プレオの下回りの錆による穴の話は、既にした通りですが、埋めようと思って発泡ウレタンを購入したんです。

アメ車のバンパーとかってウレタン詰まってるとか言うじゃないですか、あんなイメージっス。



で、買ってきた発泡ウレタンを施工してみたのですが…





























ウレタン様は…
こんなん成っちゃいましたw



本当はイオでやりたいけど、居ないのでプレオでw
さすがにプレオではバンパーの下が、作ったオブジェと干渉するから、スロープ上りきれないw

例のごとく、D-sub15ピンのアナログ出力用で、パソコン等から映像を出力できます。



元ネタは、今年1月にオートサロン2013で見たジムニーエボリューションの展示でございますw
自分の写真は写りが悪いので、元ネタを良く見たい人は下の方のページを参考願います。

 ジムニー限定だけど、行った気になれるオートサロン2013




まぁ、モノのデキは…かなり手抜きになってるし、ともかく…だけどなwww

既に、車用のパーツですらありませんw
片付ける場所が無さそうで、とても不安ですw
要らなくなって捨てるにしても手間が掛かりそうですw



あとは色塗り。
そして、イオ…帰ってこねぇ…。
Posted at 2013/11/04 10:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記
2013年06月04日 イイね!

初めてのテレビを買いました。

初めてのテレビを買いました。今日まで"テレビ"を持っていなかったんです。
初めてのテレビは19インチで、ケーズデンキの展示品限り、1万2千円しない液晶です。
それでも結構キレイに映るもんですね、さすがデジタル。



まー、普段は"テレビ"は無いけれど、パソコンでツィンチューナー録画三昧なので、自宅では問題なくアニメの視聴を楽しめます。

今日買ったテレビは…と言うと、クルマに設置しました。先日取り付けていたエルゴトロンがそのアームになります。



アンテナは、先日購入していたコレです。
自宅前駐車場では建物の位置関係なのか、1局も受信出来ませんでしたが、道の駅・近江母の郷まで行って、サーチをかければ滋賀県で受信できるほぼ全局を受信可能のようです。
ブースター無しでも画質はノイズ無しでキレイです。



また、映像入力として、PC用のD-sub15ピン端子を備えているので、iPadから出力した映像も映す事ができます。



エルゴトロンのアームを開いたままではバランス的に不安定になるので、さすがに走行中には映す事はしないつもりです。
車中泊をした時に、ごろ寝しながらテレビとビデオが楽しめる様に出来ました!

いろいろ、ちまたの映像チューンと比べると何か違う気がするけど…コレでいいのだw
Posted at 2013/06/05 01:02:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記
2013年02月11日 イイね!

遠隔操作してみました。

遠隔操作してみました。先日、真犯人が逮捕されたと報道のあった一連の「遠隔操作」事件がマスコミを賑わせていますが、自分も遠隔操作に手を出してみました!



と言っても、家の中、自分のネットワークの中だけの話です。

先日ね、会社で仕事中にiPadと車載パソコンの事を脳の一部で考えながら、デスクワークしているフリをしていたんですよ。
ちょうど、目の前にやってきた別のグループの上司が、電話会議の話をしだして、「電話会議と言えど、同じ画面を見ながら会議をしたいよなー」って言ったのを聞いて、思いついちゃった?思い出しちゃった?んですよ。

VNCのことを。

昔は、このVNCを使って、自宅アパートと大学の研究室を結んで、大学の研究室内から自宅のパソコンでつけっぱなしのオンラインゲームを監視していたものです。

ネットワーク速度やCPU性能に依存して、遠隔操作時の画面は少し緩慢ではありますが、掲示板に書き込む程度の事は十分に行うことが出来ます。まぁ、事件の話ではありませんがw

一昔前に比べて、iPadのアプリは数多く開発されていますので、もしや…と思って、ググって見ると、あるわ、あるわw

今回、ちょっと参考にしたのは下記のブログです。

iPadでWindowsを使う(VNC経由)

こう言う事は、既に先人がたくさんいらっしゃるので、扱い方についてはそちらを見て頂くとして、ココでは割愛します。



結局、何が出来るの?…ってぇと、

  ・ iPadでWindows画面を開ける。(単独エミュレートではなく、遠隔操作)
  ・ つまり、ネットワークさえあればパソコン用の画面は要らない。
  ・ パソコンの前に居る必要がない。もしくはパソコンが手元にある必要がない。

続いて、この環境を手に入れると…

  ・ 例えば、部屋の中でiPadをリモコン代わりに使える。
  ・ 例えば、車載パソコン的にはiPadを通して画面のないパソコンをチョイチョイっと出来る。
  ・ 例えば、固定IP等あれば、外出時にiPadで家のパソコンを操作/監視出来る。

いろいろと連携が上手くいく訳です。


現在、車載パソコンを下ろして、どうするか模索していた所でしたが、VNCを使って「車内ネットワーク」を形成する方向で進めようと思います。
Posted at 2013/02/12 01:19:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記
2013年01月06日 イイね!

iPad用車載ステイを自作してみた。

iPad用車載ステイを自作してみた。この年末年始の連休は…ダラダラしちゃったなぁ。

全ては、iPadが悪いんだと思います。起きて、手元にあったら絶対いじっちゃうもんね。引きこもりに最適なアイテムだと良く分かりました。


ダラダラした連休だったけれど…でもまぁ、最後に一花さかせたい?と言う事で、ちょっとだけクルマいじりしました。

明日から仕事だと言うのに、中央のコンソールのカバーを取っ払って、



音楽デッキの背面からAUXの配線を取ろうと思っていたら、ありませんでしたw 既にイヤホンジャック型の部分は車載PCで利用しているので使っていましたが、それ以外にRLの線用の端子があった気がしたのですが…。



あきらめて、車載PCにつないでいた端子をiPadにブッ挿しました。
思ったよりも低音強調の好みの音ですw



その後、近くのハードオフ、カーマホームセンター、そしてオートバックスとはしごして、パーツを揃えて、iPad用の車載ステイを自作しました。

  iPad用車載ステイの自作

このステイは、1DIN規格に当てはまっている限り、汎用で使えます。



iPad自体が9.7インチですので、かなりデカくて運転の邪魔です。それに動画を流していると運転中に視界の脇で気になります。今までの車載PCは7インチで、気にならなくなっていたのですが…。

あとiPad側の問題?ですが、Retinaディスプレイが精細すぎて、一昔前のニコマス動画などだと粗が目立っていましたw 恐るべし…だなぁ。




iPadの車載置き換えについては、「従来の車載PCと少なくとも同等の処理をこなせる事」が条件です。それ以上でなければ、あまり意味が無いですので。

描画や操作性に関しては、概ねOKだと思います。

操作性に準じますが、車載後の立ち上げとエンジン停止後の立ち下げは、iPadの「マグネットセンサー」の機能を利用する事で即時にスリープON/OFF出来ます。車載PC利用者からすると、クルマのエンジンON/OFF連動としたい所ですが、カバーをかぶせる動作だけでスリープON/OFF出来るのでクリアと考えています。

車載したときの見た目はアウト、イヤホンジャックや電源ケーブルが両脇から飛び出てるのとか、ダ・サ・す・ぎ
そして周辺機器の拡張性は難ありですが、今後、ケーブルハブ的なものの登場やBluetoothに期待…かな。


これであとD-sub15ピン端子用の分配器を購入したら、今までと同じ事はだいたいこなせるのですが…コレでいいのか?
Posted at 2013/01/07 01:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記
2012年05月13日 イイね!

キャンペーンで、タダ同然。

キャンペーンで、タダ同然。今週も名古屋周辺をプラプラしてました。






名古屋のポートメッセでやっていた痛車ライブをプラプラ。

って言うか、14時過ぎに行ったら、
金だけは入場900円+痛車・コスプレエリア入場500円としっかり取るくせに、
 「もう写真撮影時間は終了です」
とか放送されちゃってんの。

もうね…。


…だから、写真は遠巻きに1枚だけ。




大須の万8に駐車して、栄までプラプラ。




夕方からは、栄にあるイーモバイルショップへ。

イーモバイルのキャンペーンで、長期契約者は2年契約内での機種変更による解約金が10000円引き、そして、最新で75Mbpsを使えるLTE対応機種へ乗り換えできます。

月額も1500円ほどお安くなるとあっては、替えないわけにもいかないでしょう。

うまい話には裏が…とはよく言いますが、今のところ、全くもって見つからない。
強いて言うなら、Wi-fi、無線LAN接続になるので、今までの設定を変更する手間と無線LAN受信用のアダプタを用意する…くらい。


まー、元もと人柱ですからw


ホイホイと交換して貰ってきますた。
結局、今日は1銭も払っておりません。あとで、差し引き1200円の事務手数料がのってくるだけとのことです。


自宅に戻ってさっそくWi-fi接続を設定してみたところ、Webの速度チェッカーで見る感じでは測定速度差はほとんど無いようですが、今までカクカクしていた重い動画が思いのほかサクサク動くようになっていたのは驚きでした。
車載PCのCPUはAtomコアでそれが動画再生に影響していると、今まで思っていたのですが、どうやら「動画のカクカク」は回線速度が悪さをしていたようです。

あとは、普段からキチンとつなげられる状態で運用できれば合格です。


って言うか、どうせWi-fiに切り替えるんだったら…ケイタイに合わせてドコモのXi(クロッシィ)にしてしまった方が良かったの…かな?


全て用事が済んで、帰りに大須で煮干系のラーメンを食べてきました。

煮干系ってスープ飲むと煮干のニオイが、ガツンッときて、そのまま広がって口の中に居座るんだけど、ココのスープはちょっと違っていました。ガッツリ煮干のスープはそれはそれで大好きですが、ココのスープは、あと味がスーッと甘めで上品?なんですよ。野菜を14時間煮込んだとかなんとか。スープの中にもタマネギの片とか入っているんですけれど、初めてのお味で美味しかったです。

スープ全部飲み干して帰って来ましたw

Posted at 2012/05/14 01:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation