• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

【愛車GP2011エントリー中】これが私のアイデンティティ。

【愛車GP2011エントリー中】これが私のアイデンティティ。動画とって来た。

寒空の下、電灯もない超暗がりで一人怪しくw

道の駅、近江母の郷で。



キュルキュル音がするのはご愛嬌。
1作目、ナイトライダー映したったw




2年以上前に作った車載パソコン。
今さらながら、人目に晒してみる。



操作はタッチパネル液晶とゲーミングキーボードで行います。主な操作は、左手一本で操作できる様に、ゲーミングキーボードのマクロ機能を使用しています。「ニコ動再生ソフ­ト(みくりま)の起動」「画面の拡大」「画面の縮小」「一時停止・解除」「早送り」「巻き戻し」などを割り当てています。

みくりま上では、URLだけを記憶して、動画はリアルタイムでダウンロードしています。この点がHDD等を利用した動画再生システムと違う所で、ディスク容量を気にしなく­てよい反面、視聴環境はネットワークの速度により左右されてしまいます。映っている動画をはじめて見る人は、どうやら文字までも動画として保存したものを「ただ流しているだけ」と思われる方が大半のようです。あくまでこれは、「リアルタイム・ダウンロード」です!

後半に車外に出て、タイヤカバーモニターも映してみました。14インチパソコン用液晶です。タイヤカバーとモニターの間は、ブチルを挟んでネジ止めをしてあるので雨天走行­時でも気にすることなく使用出来ます。また、モニターの前面にポリカの板を入れていますので耐衝撃性もバッチリです。




パソコンはDOS/Vの自作機でWindowsXPですが、ランチャーソフトでマック風のインターフェースにしています。これにより、アイコン操作も大きく扱いやすく、グ­ラフィカルにできる様になりました。

また、通信用にイーモバイルを利用していますが、ある程度、電波が十分な所では、ネットワーク速度はそんなに遅くないものの、山間部ではまず使用は困難です。

ラストに登場するアプリケーションは「LG On-Screen」と言って、LG製の携帯電話をパソコン上で扱えるようにするものです。撮影時はカメラを使用していた為、操作不能ですが、動画がブチギリになっている­のは、アプリ側でカメラ撮影を落としたためです。



以上、簡単ですが車載パソコンの紹介動画は終わりです。
完成当初の2年前に比べて、それなりに使い勝手に苦しまずに、使用できる程度には育ちました。

良くも悪くも汎用機ですので、これからも既成概念に屈せずにがんばりまーす。
Posted at 2011/12/13 01:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記
2011年11月20日 イイね!

ヒキコモリ生活。

ヒキコモリ生活。土日、久しぶりに自宅に引きこもって、朝も昼も夜も工作してました。


ようやく、CRT(ちっく)モニタータワーの造型が完成。

車に持っていったときに恐らく接触不良でつかないモニターが出てくるんだろうなと考えちゃうと、また鬱ですがw 自作にエラーは付き物ですからねぇw




上段は木材工作+壁紙ラッピングで3.5インチモニターを取り付け加工しました。



下段は透明アクリル板にRGB・RCA変換基板と映像分配器を取り付けて、透明アクリルで挟んで「見せ」ています。





結局の所、結構重量ありそうで、縦にバランス悪いし、これキチンと車に載るんだろうか…。
Posted at 2011/11/21 07:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記
2011年11月01日 イイね!

小さな強敵

小さな強敵昨晩からハンダを使って結線はじめてます。

先日土曜日に届いたモニターの電源コードを作っています。
細線(0.25sq)でかなり目の痛くなるしんどい作業ですが、内一つの基板からの元が外れてしまっていて、半田付けをする羽目に。



なかなか上手くいかないまま何度もやっているとマイナスとプラスがくっついてしまった。
証拠にテスターは反応せず。つまり、テスターが反応しないってことは、そこに電圧差がないと言うこと。マイナス線と同じ電位であると言うこと、すなわち0V。

1ミリピッチの所に作られたプラスマイナスに半田付けをするのは、技量のない自分のイモハンダではツライ…


そもそも、0Vって何だ、この基板のマイナスって…ってよーく見てみると、基板の表も裏もマイナス線がつながれていた所からは、回路が延びてない。

少し基板を尖った物でカリカリと掘ってやると、金属質が出てきた。

要はコレがマイナス極なんだね?って勝手に解釈をして、プラス極からちょっと離れた場所にマイナスをつないでみた。



…勝った。
Posted at 2011/11/02 00:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記
2011年10月27日 イイね!

しょうどうがい。

しょうどうがい。彦根のヤマダで見つけちゃったので、即購入。

よく考えずに買っていいのかな、まぁ、コレはいいだろう。

なんとか、たぶん使うし。



今使っているGX-DVI/U2の次期バージョン?
GX-DVI/U2B。前のはコレですな。




表示できる画面サイズとかが少し改良されているっぽい。

あんまり確認してない。




それよりも…近くに欲しいカッティングシートを売っているところが見つからない…。
Posted at 2011/10/29 12:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記
2011年10月17日 イイね!

案外すんなりいけた。

案外すんなりいけた。先週アキバで購入した液晶キットを組上げてみました。





配線を差し込んで、一部カシメ具で握ってやって終了。線の長さとか調整をしていないので不恰好な状態です。

PCの画面をD-Subの外部出力から、スーパーRGBとらんすちゃん(左の赤い基板)に入れて、さらに青い基板でRGBからRCAで出力し、液晶に入力すると映りました。
途中に基板をかましているからなのか、文字は小さくてぼやけて読めないけれど、画面の全体を移すことが出来ていて、都合がいいです。

液晶キット



スーパーRGBとらんすちゃん
RGB⇒Videoコンバーター




作業後、フラッと行った近くのハードオフで…

3000円だと!?



ダウンスキャンコンバーターです。苦労して遠くまで行ったのにw
Posted at 2011/10/17 08:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation