• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

重症…かもしれない。

重症…かもしれない。ソフクリオフの帰りにその足で阿見の三菱ディーラーにお邪魔してきました。





何も買わないのにアイスコーヒーなんて頂いちゃってー

…アハハ…イロイロありがとうございますー






…って訳じゃないんですよ。

イオに関する相談をしてきました。

四駆の切り替えがうまくいかなくなってきたんです。

具体的には、ローレンジのデフロックが使えないです。

スーパーセレクト4WD Wiki


二駆⇒四駆は全く問題なく、四駆⇒デフロックまではかろうじていけますので、変態行為をしなければ、なんら問題の無い状態なのですが…。


それこそまた…



   スタイル四駆



の肩書きが一段と似合っちゃうじゃないですか。。。


ロックの噛み合わせが悪いのか、中身が割れちゃってるのか、チェンジレバーの当りが磨耗しているだけなのか…。

開けてみないと始まりません。



 無料コース  ⇒ このまま乗りつぶすのみ!!現状維持。
 2万円コース ⇒ 開けて確認するだけ。通院。
 3万円コース ⇒ チェンジレバー周辺を交換。入院。
10万円コース ⇒ コントロール部分をASSY交換。入院。
30万円コース ⇒ トランスファを新品に交換。



フーム。
見積高いっス。。。;

今、ヤフオクあさったら、トランスファが2.5マソで出ているんですが…買いなのでしょうか…? 

結局、全交換が必要なかったとして、パーツ取り用として中古のASSYで購入してもお得…なのかなぁ…。

ウーン。。。



今まで大きな病気もしないで、持病は「プルプル病」くらいできたので、ちょっと判断に困ります。



   「あとは情熱だよ!!」



あるショップで言われたこの言葉がいつも頭をめぐりますw
Posted at 2011/08/07 23:03:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2011年06月18日 イイね!

カオスの欠片は全て揃った。

カオスの欠片は全て揃った。4×4マチヤマさんでスキッドプレートをワンオフ作製して頂きました。






午後1時半頃から作業を開始して頂き、午後5時半頃までかかりました。

作製手順は寸法を合わせながら、ダンボールで型取りをし、パーツの形状がおおよそ決定した所で、アルミ板を切り・曲げ・溶接して、パーツが出来上がっていきます。

開始前までは、特注って言ってもある程度形状の意見を伝えて…待ち時間どうしようかな…と思っていたのですが、4時間全部立ち合わせて頂きました!

コレって、すごい事だと思いますw
仕事柄、製品委託先工場の現場などに入れて頂く事もありますが、なかなかその会社の技術やノウハウにかかわる所は見せて頂けない場合が多いのです。特に、今回の私の様に一見さんなら、なおさらだと思います。

マジマジと見ていていいのかな…と思いつつ、社長の溶接や担当Hさんの手際良い作製と、工場のそれぞれの役割に特化した装置を拝見させて頂きました!
ぜひ、DIYをやるときに思い出して、「キレイに作製するアイデア」をマネっこしていきたいです。


出来上がったスキッドプレートは、本当にしっかりと細部まで作り込まれています。
左右2点ずつ、下部1点の5点で固定されていて、元から取り付いていたかの様に固定されています。
フロントからの見た目もまた変わりました。


シロウトの細工では到底作れそうにない逸品が出来上がりました。
コレは作ってもらえて本当によかった!
Posted at 2011/06/19 10:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2011年06月11日 イイね!

最後のパーツがそろわない。

最後のパーツがそろわない。今日は、午後から千葉は成田の方にあるショップ、4×4マチヤマさんにお伺いしました。


前回お伺いしたときは、「とりあえずバンパーを外してみてくれ」という事でしたので、先日がんばってはずした旨を電話でお伝え、作製のお願いをしたわけです。

でも、今日は別の作業があるとかで、作っては頂けませんでした。
予約したつもりで安心してました…今日も行く前に電話をしてから行けばよかったなぁ…と。


来週、来週土曜日、今度は、今度こそはお願いしますw


ワンオフの作製部位は、「スキッドプレート」になるかな?
アルミ製、3ミリか4ミリ厚の縞鋼板で作製。
アンダーガードのネジ穴2本とレインフォースがとめられていた左右のネジ2本の4ヶ所で固定する予定です。


フロント部分のキメパーツ、角度つけたり曲げたりあるのでやっぱりDIYでは難しいよね、これぞ!ってクォリティーの逸品を期待しております。。。
Posted at 2011/06/12 14:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2011年06月04日 イイね!

ある初夏の昼下がり。

ある初夏の昼下がり。晴れの日になると、暑いので、フロント部分を脱いでみました。


日焼け対策?もとい防サビと引き締め効果(←ここ重要)を狙って、シャーシーブラックをヌリヌリっと…。




雨が続いちゃうのは、梅雨の時期だから仕方ないとして、土日くらいは晴れて欲しいですねw


今日は…

  ・ タイヤカバーの抜き文字ペイント

  ・ ファイターグリルもどきの塗装

  ・ むき出しのシャーシ塗装

  ・ クラクションホーン換装

今日はこんなに出来ました!
Posted at 2011/06/05 21:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2011年05月30日 イイね!

レーシングバンパーは時代に逆行しているのかしらん?バンパー保安基準の件。

レーシングバンパーは時代に逆行しているのかしらん?バンパー保安基準の件。とりあえず、行けるところまでは、行く。

ダメになったら、その時に従えばいいさ。





土曜日に、久しぶりにオートバックスでオイル交換したんです。

安全点検も合わせてしますよー。無料ですよー。

って言うので、一緒にお願いしたんですよ。

結果。

バンパーがないので、保安基準に引っかかります!

とw

具体的に聞いてみると、

  1.樹脂製のバンパーみたいなものがないと。

  2.タイヤがむき出しなので、巻き込まれる恐れがあると。



以前、レーシングバンパーを取り付ける前、例の「先輩」に勧められたページが下。

 ⇒ カンガルーバー撲滅に向けて

その時に、自分が調べたページが下。

 ⇒ しし狩りバンパーは車検が通らない…?(@APIO)



とりあえず、もう一度ググり直してみました。

検索ワード;「バンパー」「保安基準」

事の発端は、下のニュースでしょうか。

 ⇒ 「車のバンパーに保安基準 歩行者の脚のけが軽減」

それに関連して、下のようなものも。

 ⇒ みんカラのページより

 ⇒ 2ちゃんのログより

 ⇒ (参考)(今までの?)ドレスアップに関する保安基準



要は、バンパーの保安基準改定については、発表が本年3月にあったばかりで、まだ具体的には決まっていないようです。



話を元に戻すと、オートバックスの担当店員さんは、間違っていないのです。

アドバイスの1については、これから対応が発表されるのでしょう。

>バンパーに衝撃を吸収する性能を持たせる保安基準を導入することを決めた

>時速40キロの車にはねられた際のダメージが一定以下となるよう義務付ける方針



アドバイスの2については、上に付随して、これからなにか対策がとられるのかな?

でも、普通に考えたら、エアロで地面スレスレになっている車以外は、セダンだってミニバンだって少なからず「タイヤはむき出し」な訳です。

ノーマル無改造で非力、だけれど足高なジムニーと、エンジンチューンして馬力も上がり、車高落としてるスポーツタイプ。

同じ速度なら、どうしても前者が危険なの?

うーん。。。

そんな事言ってたら、オフロードタイプの車は乗れなくなるじゃないか。


4×4ブームの復権は、まだまだ遠そう…だねぇ。




車なんて、どれも走っているだけで危ないのだから、どっちが、どれが、危ない!なんて、50歩100歩。
Posted at 2011/05/31 00:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation