• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

ステアリングベルトの交換をしました。

ステアリングベルトの交換をしました。元旦早々、初日の出暴走の途中でステアリングベルトが切れて、大事はなかったものの、ぶっといタイヤの為に超重ステになっていたイオの修繕です。







頭の中ではラジエーターを下ろさなアカンかな…と思って、作業までシミュレートしていましたが、何となく上から手が入って下から手が届いたので、大掛かりな事は何もなく、テンションプーリーを緩めて、また張りなおして完了。



ヤフオクで購入した品物で2000円くらいで修繕できたのでおサイフには易しい反面、材質がずいぶんと違うのでどこまで耐久力があるのか不安が残りますが。



Posted at 2019/03/24 02:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2018年07月13日 イイね!

ついに、ECUチューニングやったった。

ついに、ECUチューニングやったった。うん、速くなったよ!







スマートのパワーとトルクは以下の様になります。

 ノーマルECU:55PS/80N・m(8.2kg・m)
 Digital Speed施工後:80PS/120N・m(12.2kg・m)

そして、実走行によるスマートの最高速度比較は以下のとおり。

ビフォー;ノーマルECU
 マフラーサイレンサー有り:95km/h
 マフラーサイレンサー無し:Xkm/h

アフター;Digital Speed施工ECU
 マフラーサイレンサー有り:110km/h
 マフラーサイレンサー無し:少なくともX+10km/h


ECUチューンをお願いしたのは愛知県岡崎のモーターフィールドさんです。
国内のDigital Speedの総代理店という事です。

はじめは他のスマートショップでお願いしようと調べていたら、もっと近くでできそうだと言う事がわかり、コンタクトを取りました。



ECUチューンに合わせて、プラグの交換をお願いしたところ、



6本あるプラグの1本の付け根が折れてしまっていたり、



ターボからのエアフロの配管に亀裂が入っていたり



結構散々な状態だったのも直して頂きました。



まだ他にも不安箇所を指摘頂いているので、追加でおうかがいするかもしれません。



とりあえず、動きやすくなったスマートはとても楽しくなりました!

Posted at 2018/07/22 07:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2017年11月03日 イイね!

エアコンの修理をしました。

エアコンの修理をしました。今年は3月に引越しがあったので、自宅で腰を据えてゆっくり家の準備する!と思っていたのも、結局のところ、旅行へ行ったり、イベントへ遠征で行ったり、西へ東へ去年よりも大移動を繰り返しながら過ごしております。



ブログの方はサボりがちで、
ついに10月は一言も書かなかったゾ!
ツィの方で簡単に済ませてたりしますが、そっちはそっちで何度も同じ写真を使いまわしてる始末。

一方で10月からは念願の昇格をする事が出来、リアル仕事の方もボチボチ忙しくしております。


さて、イオの方は…今年2回目のディーラーへの入院でした。

GW旅行中に違和感を感じて、夏前にドライブシャフトを交換。

続いて、お盆旅行でクーラーが全然効かなくて、帰りに大阪のプロスタッフさんによって、点検やクーラーガス入れをしてもらったものの、10月初旬にはまた効かなくなってしまいました。
今回の入院で判明したエアコンコンプレッサーの焼き付きと、プロスタッフさんの点検で判明していたラジエーターファンモーターの不調を改善して頂きました。

焼き付きによる鉄粉がエアコン配管全体に回り込んでいる可能性とガス漏れの場所の特定が難しいとの説明でエアコンAssyの交換を勧められました。
しかし、ザックリ30万円コースの見積りでしたので…イオ前期型のマニュアルエアコンから後期型のオートエアコンに乗せ替え出来るんじゃないかとの可能性を考えて、少し悩みましたが…金額面から断念。

とりあえず、焼き付きを改善して、エアコンが元通り動く様になって、エンジンへの負担が無くなる…ただし、エアコンは再度不調になる可能性はある…方向で、10万円コースを選択。

10日間ほどの入院を経て、快調になって戻って来ました。


ドラシャの交換が7万円也、今回のエアコン修理が10万円也。
プレオが買えちまいますな!

それ以外に、ヤフオクで落札したドールチェアが4万円也、ずっとコインランドリーを使っていたのでどうしても欲しかった全自動洗濯機が10万円也、今の体型に合ったスーツ一式が10万円也、パタゴニアの秋物上着とシャツが3万円也、その他遠征費用諸々…。


んな訳で、夏ボーから始めたかったスマート改造計画もなかなか現実にならない訳でして…。
Posted at 2017/11/09 14:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2015年01月24日 イイね!

お粗末な結末?

お粗末な結末?夕方、イオを修理から引き取りに行ってきました。






結局の所、原因はラジエーターのロワーホースとラジエーターファンのベルトが干渉していた事により、経時でだんだんとホース表面が削れ、ついにお漏らししてしまった、と言う事のようです。

持ち込んだスカイロードさんで確認頂いた時には、ホースとファンベルトの間に大きく見ても5ミリ程度の間隔しかなく、ホース自体インシュロックを使ってベルトに触れない様にテンションでもたせているような状況でした。
ホースも温度によって膨張しますし、時間が経って、インシュロックのテンションも緩んでしまったのでしょう。



確かに今思うと、12月のE.P.C.M.後くらいから、エンジンをかけた直後に何かガツッとかみこむ様な音がしていたのはコレだったのだなと。エンジン内部からの異音だと嫌だったので、聞かなかった事にしていたのですがw

お粗末な話といえばそうですが、自分のイオの場合、ハイリフトのカスタムとエンジンスワップを別々のショップでお願いしてしまった事も間接的要因だと思っています。
仮に、ハイリフトとエンジンを一連で施工してもらっていれば、最初から上手いことクリアランスを考えて取り回してもらえていたのかもしれません。

修理後は指1本文程度の隙間がある状態にしてもらっているので、当分は安心出来そうです。



ただ、ホースや内容液が膨張する可能性のあるものですし、これからの季節によっても変わる可能性があるので、先日PANDAさんから助言頂いたとおり、水温計を設置する予定です。
とりあえずは今回の修理に合わせて、センサーのブロックだけ噛ましておいて頂きました。

センサーブロックはアッパーホースへ、エンジンから熱せられた(熱を奪ってきた)液がラジエーターへ入る側です。
暖かい液は上側、冷却され温度が下がった液は下側、今回破損したロワーホースからエンジンへ戻ります。




今回は特に大事になる事無く、短期入院で済んで何よりです。
まぁ、やる事はまた増えちゃったけどナ…。
Posted at 2015/01/25 21:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2015年01月17日 イイね!

公衆の面前でおもらししちゃってた。

公衆の面前でおもらししちゃってた。毎週毎週、狙いすました様に雨やら雪やら降りまくる冬の長浜…

…なんなん?



融雪剤の影響で、ボディー下回りに錆が出てきているのが少し前から気になっていて…秋口に受けたイタズラのスプレーを除去する為に少し塗装を剥がしているし、そもそもアゲアゲボディになってから初めての冬と言うこともあって…。

今日の長浜は雪。
だけれどお隣の岐阜県は晴れているようで、河川敷のスペース目指して行ってきました。


…って、到着したまでは良かったんだけど…。


自宅を出発するときから、少し気になってはいたのですが…少し甘いニオイ…メープルシロップのようなニオイが…。

あれ、オレなんかお菓子こぼしたかな~?くらいに思っていたのですがw

河川敷で車を停めてトイレ行って帰ってきてみたら、
イオがお漏らししてるじゃないですか。



一回は見なかったことにしたのですが、下から覗いて見たら、もう大洪水で。



エンジンをかけているとまだまだ溢れてきます。



ボンネット開けて見ると、腰上まで濡れてしまっていて。



ラジエーターの蓋も全然熱も圧もかかってないし、案の定、開けて見ると全然入っていませんでした。
いつもお世話になっているプロスタッフさんへ連絡しつつ、近くのコンビニまで自走して行って…その間にもオーバーヒート域まですぐに水温が上がって居ました。



とりあえず、コンビニでミネラルウォーターを購入してラジエーターへ投入。



3リットル程入っていったので、ほぼ丸々無くなったところでしょうね。



その後、岐阜県と愛知県の県境、羽鳥市の辺りから長浜まで自走で帰りましたが、水温は通常温度を保ったままで戻る事ができました。

そのままの足で、スカイロードさんへ預けてきました。


一度、昔、学生の頃に乗っていたスプリンターカリブで高速走行中にオーバーヒートを経験しています。
その時の原因はラジエーターファンベルトが切れた為に冷却できなかった事で、何とかSAにたどり着きましたが、白煙を上げるまで走行してしまいました。

今回は、白煙を上げてしまう前に気づく事ができ、また、気づいた時にはまだ漏れている途中だった事から考えて、エンジンの方は大丈夫…だと思いたいです。

年始早々、幸先悪そうですが、しっかりと原因究明してもらえるように相談してきます。
Posted at 2015/01/18 02:47:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation