• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

即行で定時に退社して

即行で定時に退社して仕事は山積みだけれど、ここ最近、業務上は少し落ち着いているので、今日は定時になったら颯爽と職場を後にしました。




日が延びて19時半くらいまでは、なんとか外で電灯が無くても見えるので、最大1時間の猶予があると踏んだ上で、プラグ交換を決行しました。

届いていたイリジウムプラグを取りに行った後、18時半ごろから30分程度で作業は特にトラブル無く終了。前回の作業時にプラグコードの補修をきちんと行っていたので、今回はスムーズに作業が進みました。

プラグ交換を思い立ったのは、アクセルをゆっくりとふかせたときや高速でぶん回しているときに少し「ブル」り気味の症状が出てきていたので、またクビが吹っ飛んでるんだろうなぁと思っていたからなのですが、取り出したプラグを一見した感じでは、今回はそんな事も無さそうでした。

結局、不調の原因は…?
…分からないままですが、とりあえずはエンジンのアクセルワークにおける調子も改善された様で、イリジウムに交換した事で、加速がまた軽くなった様に思います。


今回、新たに4本新品でイリジウムプラグを揃えたので、前回破損したプラグを除いて、中古のイリジウムプラグが3本、中古のノーマルプラグ4本が予備となりました。
これで当分は、破損しても交換してやれる体制が出来ました。

根本原因が解決していない様なのが、気持ち悪くありますが…。
Posted at 2013/06/28 07:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2013年05月18日 イイね!

また異音が止まらない。

また異音が止まらない。15年落ち、20万キロ越えのクルマ…どうやら、ブログのネタには困らないようですw





先週の日曜日くらいから、エンジンルームから異音が気になりだし始めまして、様子見をしていました。今日はデーラーで相談と調整をしてきました。


症状としては、カシャカシャカシャカシャ…シャカシャカシャカシャカ…と言う連続音がします。
一時期はエンジンをスタートして音楽をかけていても室内に聞えてきていましたので、かなりひどい音であったように思います。

エンジンルームを開けて覗き込むと…ステアリングプーリー周辺から音が大きく聞えてきています。
そこにベルト鳴き止めスプレーを吹きかければすぐに症状は治まる事が分かってきました。
また、エンジン始動から少し時間が経つとエンジンルームが暖められてベルトのゴムが軟化して馴染む為なのか音が治まる事もあります。

一方で、プーリーの軸に向けて556などの潤滑剤を吹き入れても何ら変化は見られませんでした。




…ってところまで状況を確認できたので、ディーラーに相談をしに行ったのですが、ディーラーに行くときに限って、調子よく直りおって…。


ディーラーではベルトテンションの増し締め調整を行って頂きました。
ダメなら、調整用プーリーの交換やゴムベルトの交換が必要になりそうです。









…って言うか、ダメでしたw
夕方、少し時間を空けてから始動してみたところ、カシャカシャしてました。

もう交換時期なのかもしれないけど、またお金がかかるなぁ…。
今回はベルト鳴き止めスプレーでもう少しがんばれそうな気もしますが…。
Posted at 2013/05/19 03:02:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2012年09月09日 イイね!

まだ、引きずるのかなぁ…。

まだ、引きずるのかなぁ…。ハイリフトジャッキをどうにか積めないかと思い、また、金具パズルを始めましたw





どうも近くのカーマホームセンターだけでは制限がありそうなので、久しぶりに岐阜方面まで足を延ばし、岐阜北のバローに行ってきました。

しかし道中、バキューム計の赤ランプが走行中はほとんど点灯している状態になってしまい、落ちつかなくなってしまい、結局、バローの駐車場でそれの調整に2時間ほどグダグダやってました。


バキューム計のハリがゼロになっていると言う事は、スロットル全開の大気圧と等圧と言う事です。走行中、アクセルをちょっと踏んだだけでもずっとこの状態。アクセルを抜けばグルッと負圧方向に振れ、安定走行まで持っていければリーン域に落ち着く…けど、その他はほとんど、赤ランプ点灯。
アイドリング時でも、下記の様にかなりゼロに近い所で安定してしまっていて、明らかにおかしい状態です。
えーと、上につけている左から2つ目がバキューム計です。



とりあえず、バローについて、ガソリンを満タンにし、駐車場でバッテリーキャンセルをしてから、アイドリングすること1時間。再学習を終えて、下記の様に元のアイドリング状態に戻りました。




岐阜から長浜まで下道で帰りながら様子を見ていましたが、今の所問題は無い様子。
でも、再発するようなら…また、ディーラー通いか…。

先日、エンジンオイルも交換して、エンジンオイル漏れの状況は改善されている事を確認しましたが、ディーラーの好意で交換してもらったスロットルがいけないのか…それとも他に理由が…?



ちなみに、GDI(NA)のバキューム計に関する読み物として、下記のページが分かりやすいですよ。

 ⇒ GDIの基礎知識
Posted at 2012/09/10 00:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2012年08月30日 イイね!

夏の終わりに。

夏の終わりに。結局、昨日から今日にかけて、本格的にバテてました。今日は半分くらいズル休みな気がするけれど、まぁ調子戻ってきたし、散らかっていた部屋がきれいに片付いたからいいだろう。




ところでー…

騒ぐだけ騒いでなんとなくフェードアウトしていた、エンジンの件。ひと段落はしたようです。

はじめの1回も含めて、3度ディーラーへ入院を繰り返すも、8月11日に退院した後はエンストも起きておらず、秋田~青森~福島~茨城~東京~愛知~滋賀と1500キロ以上を走行してなお順調な模様です。

2回目に入院の際には、エキゾースト側のバルブを、3回目の入院の際には、スロットルバルブAssyを交換して頂いています。
スロットルバルブに関しては、本社から技師の方を呼んで確認し、スロットルポジションセンサーの信号に振れがありそうという判断で、交換をして頂いたそうです。

車検に預けた日からエンジントラブルの経過に関するバックナンバーは以下の通りです。

2012年06月25日 よし、行って来い。
2012年07月07日 ユニコーン
2012年07月18日 力が出ないよ~
2012年07月22日 不可解な事例。
2012年07月24日 セカンドオピニオン
2012年08月05日 束の間のヒトトキ。

正直、8月の初めごろはあきらめたくもなったわw


今回改善していただいたのは、下記の通りです。

  ① エンジンのオイル喰い ⇒ ガスケット・シール類・タイベル等交換(上側OH)
    2000キロオーバー走って確認してみたところ、オイルを食っている状況はなさそうです。
    食えなくなった分?燃費が下がりそうですがw



  ② エンジンプルプル ⇒ エンジンマウント交換
    以前から自分の車に乗せていた会社の人に、
    「すっごい静かになった、全然違うな」って、他人が乗ってもわかるくらい変わりました。

    そりゃ、片方パッツンとちぎれちゃってるんだから、プルプルプルプルもするわw



  ③ トランスファー切り替え不調 ⇒ ロッドAssy交換
    写真のロッドの軸部分に玉が入っているのですが、それが割れていました。
    トランスファー本体側はダメージ無く、交換後はしっかり入るようになりました!



  ④ フロントガラス飛び石痕30センチ ⇒ フロントガラス交換

  ⑤ デフ不調? ⇒ リアデフの純正LSD化
    直前で加えたメニューですが、パーツ代は最も高く22万…。
    特に、雨の日になると信号待ち後のスタートダッシュで「片滑り」現象が起き、
    スリップ転倒しそうになってました。
    同じく雨の日加速中の1速から2速あたりでアクセルをONにした時…
    …走行中にもかかわらず、「片滑り」現象が起きて転倒しそうに…。
    …導入を決意。

    LSD導入後はコーナーリングもスムーズになりましたが、
    ちょっとハンドリング感覚が変わったので注意が必要かな…。

    元々のデフは下の様に特にどこも悪く無く…回収して大切に保管しています。



加えて…予定外のおまけですが…(ディーラー外で)

  ⑥ バッテリー寿命の疑い? ⇒ カオスからオプティマへ交換
    最初のエンジン不調のとき、真っ先に疑ったのがバッテリー。
    交換するも症状の改善は見込めなかったが…。
    カオスも早5年程度使用しており、交換の頃合としては丁度?

    純正のバッテリーサイズではオプティマで適合するものが無く、
    バッテリーケースを削ってB24サイズを入れています。





エンジン関係(+車検)の見積りが77万でしたが、値引きと「ユニコーン」の修理代引いて64万くらいでした。2ヶ月弱でしたが、辛いのは私だけではなく、ディーラーの担当者の方々も最後まで見捨てずに追加の料金も無しで面倒を見てくれて、金額相応以上に良くして頂いたと思っています。



また、一方でつくばのラジカルさんにも意見を仰ぎ、不調の改善を急ぎました。先日の旅の途中、茨城に立ち寄った際に上記の事を報告し、「もう(それだけ交換したら)後は、インジェクターや燃料ポンプを一つ一つ確認するしかないな」「エンジンストールしたら、真っ先にスロットルを疑うんだよ」ってまた、教えられて、帰ってきました。



このイオに手をかけ始めて、そろそろ3年になります。
石の上にも何とやら、そろそろ人に見せられるクルマに、成れたんでしょうか。。。
Posted at 2012/08/31 01:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2012年08月05日 イイね!

束の間のヒトトキ。

束の間のヒトトキ。今日の夕方、手元にあったステッカーを貼ってやりました。
せめてもの「イジり」です。





以前から欲しがっていた「日本泥公団」のステッカーと、



「BFGoodrich」のそれなりに大きなステッカー。
「BF~」は左右に貼ったので、残り2枚になってしまいました。どうやら1~2年でフィルムも粘着剤も劣化する様で、また予備を探しておかなければなりません。こちらは抜き文字なのですごく見栄えがいいです。





こんな束の間のひと時も…。

…19時にはまたディーラーさんへ送り戻してきました。

台車のEKワゴンです。
いつも通り、「よろしくお願いします。」してきた。




これまでの経緯を箇条書きすると、

初めて送り出したのが…6月25日。
一応上がって戻ってきたのが…7月13日。
不調を訴えたのが…7月18日。
(この間、グンマー往復)
Dで不具合を確認したのが…7月22日。
様子見じゃなくて、やっぱり再入院…7月24日。
最短で戻してもらったのが…7月28日。
(伊賀上野や名古屋往復)

そして、7月28日の受け取った日、自宅に帰るまでに1回、8月2日、長浜市内で1回、8月3日、岐阜市内で1回、ここまで約500キロ走行、
その内、エンスト3回。

8月4日、やっぱり調子ダメな事を伝える為、ディーラーに行って、そこから自宅までの間にさらに1回エンスト。

…プルプッ…ストン。
落ちる時はほとんど何の前触れもなし。周期性もなし。意図的な再現も出来ない。

あ か ん。



…今年の夏は、遠出できるのかなぁ。



とりあえず、次は8月11日か12日に上げてもらう約束をしている。
そろそろ、怒った方が、いいよね?
ほぼ毎週の様にお茶を飲みに行っているので、すでにクレーマー認定は済んでいる頃だと思うけれど、不具合と原因不明のままズルズルと長引くのはお互いの為に良くないと思うの。

今度は、スロットルバルブの開閉周辺が云々って言ってたけれど、コイルプラグ外れ気味だったのに、スロットルバルブは悪くならないと思うの。無理にアクセル吹かせてる内に、C.D.I.のコイルやコードがイっちゃってたり…しないかなぁ…と個人的には思っているの。

3度目までは、やってもらおうな。

次ダメだったら、リビルドエンジンに乗せ変え、
それでもダメだったら、C.D.I.のパーツを総入れ替えさせよう。
…それでもダメだったら…どうしよう…。



8月5日、再々入院だ。
Posted at 2012/08/05 23:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation