• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

残された時間が無い?

残された時間が無い?免停のはずですが、今の所お達しが着ていないので、クルマで移動しています。

毎日、ポストを確認していますが…いきなり明日からね、とかかかれてても嫌だなぁ…。


荷物を積んで買出しに行ける内にやれる事はやろうと、先日に引き続き、ベッドキットをいじりました。

 ベッドキットの改造

前々から欲しかった、引き出し机を取り付けて、軽キャンパーっぽいベッドキットにまた一歩近づきましたw


あとは…こんな事もやってるけど…。
今日は欲しい塗料が買えなくて、注文中です。



来週末はクルマに乗れるのかどうかが微妙すぎて、心配。
Posted at 2013/05/13 01:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2013年05月04日 イイね!

ドヤ。

ドヤ。とりあえず、リアスピーカーのインストールが無事に完了しました。

外観からは分からない、地味ぃ~な改造だけど、たぶんかなり大きく変わってます。


これまで低音とそれ以上の音域が混じった感じだったのが、ボーカルと低音がそれぞれクッキリ聴こえる様になりました。ボカロ曲を聴く時は嬉しい限りです。
リアスピーカー無しの状態では完全に前方から向かってきていたボーカル音が、もっと自分の目の前や頭に近い所で鳴り響いている感じで比較的聴きやすいと思います。

また、しっかりとデッドニングしたかいあって、今までよりも音の強調レベルを上げてもほとんどビビリが無い状態です。ビビッてるのはもうナンバー枠くらいのものです。

まぁ、ガラス窓はありますから、さすがに音量をガンガン上げれば音漏れはしますw
…しますが、外から聴いて思うよりも遥かな大音量で、車中では鳴り響いていますw


いろいろ数日前までとは変わってきていますが、クルマの周囲回ってみて音楽によるビビリ無しってのが一番大きな効果だと思います。
次はアンプとワイヤリングかな、何をどうつないだらいいのか、あんまり良くわかってないので少し勉強してみます。


パネル閉じてまた開けるのも面倒なので、ついでに思いつきでこんなものも作ってみましたよw
先日の滋賀県民定例オフの際に、黒鉄さんからゲットした消火器でございます。
前から、漠然とですが欲しいなぁと思っていたので、内装いじりと同時期にゲットできたのでちょうど良かったのですよ。ありがとう、黒鉄さんw

蝶ネジを使って締めてあるので、飾りだけじゃなく、キチンと使用も考えて取り付けてありますw





リアのパネルを全部はめなおせたので、寒々しいドンガラからようやく元に戻ってきましたわw
Posted at 2013/05/04 20:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2013年05月03日 イイね!

なかなか長い一日。

なかなか長い一日。昨日ゆっくり休んだ為か、今日はなかなか調子が良かったです。

午前中はタイヤはかせて、ナット調整と静音の具合を確認に行って終わってしまったけど、午後から始めたアウターバッフル作製を一気に仕上げちゃったぜ!


内装パネルをドリルを使って穴を開けるところからスタートでしたが、



こんなカッコイイ工具を駆使して、



こんな感じの構成で、ゴムスポンジ/MDF材/カーボン調シートと重ねて、



完成だ!!



安くで購入したドリルは、大小の穴あけや角のトリミングなどに役立ち過ぎだし、カーボン調シートはどこにでも合わせ易くて万能過ぎるw



いよいよ、明日はリアスピーカーのインストールだーベー…。
Posted at 2013/05/04 03:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2013年05月01日 イイね!

あいにくの天気。。。

あいにくの天気。。。今日は何だか散々でした。






朝、作業する前から風が強くて、でもすぐ乾燥できるしいいじゃん!って前向きに考えて、そのまま塗装作業に入ったのですが…

…案の定…軽いパーツが吹っ飛ばされて…
石まみれ…

コレ内塗装だからいいものの、外向けの塗装だったら泣きまくってたよ…



さらに追い討ちをかける様に…アッー!
天から白濁液が…

犯人を捜すも見当たらず、通りすがりにぶっかけられたらしい。
足首とひいていたマットの上とクルマの窓に少々。
塗装にかけられなかったのは幸いでした…。



そして、午後からは間欠的に雨。
ゴールデンウィークは前半も後半もイイ天気じゃなかったのかよー。



それでもめげずに、リアドアのデッドニングは終了しました。
ついで、リアサイドのデッドニングもほぼ完了。
インナーのプラパネルは加工後に戻すのでまだはめてませんが、外側の鉄板にはブチルシートとスポンジ、内側の鉄板にはブチルシートで穴埋めとガラスクロスアルミテープで、結構ガチガチにデッドニングしました。



ウーハーはリアスペースに積んでいますが、その音がすごく"乾いた"感じの音になり、室内でよく響いてます。また、リアからのロードノイズがすごく減った気がします。

この上にJBLのスピーカーで中~高音強調が来るのだから…ちょっと楽しみになりましたw


今回、ここまで3面分のデッドニングを行って

  ◎エーモン ブチルシート 1980円×3
  ・エーモン シンサレートの吸音材 2480円
  △エーモン スポンジ 20センチ角 2480円(裏ゴム+粘着付)
  ・カーマで買ったスポンジ 50センチ角 2280円(ゴムも粘着もなし)
  ◎ガラスクロステープ 1100円(在庫持ってました)
  △ブチルクリーナー 1980円
  ・エーモン 制振スプレー 2800円

しめて、19060円也。
◎は必須、△はあった方が便利なもの。

高いと見るか、安いと見るか…?
Posted at 2013/05/02 01:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2013年04月30日 イイね!

キリが無い。

キリが無い。クルマをいじり始めたらキリが無い。

今日は雨の上がった午後からリアドアのデッドニングに手を出しました。



午後って言っても、買ってなかったブチルクリーナーやその他諸々を買出しにいって、ホームセンターで次に買う物の品定めなど行ってたら、気づけばもう夕方、18時。

ちょっとだけやって終わろうと、スタートしたら…止まらない。

デッドニングで穴埋めしてしまう前に、配線を1本だけドア内から通したのが、19時。



車内のブチルを剥がしてクリーニング終わったのが20時前。
でも片側だけw



リアドアに新しいブチルシートを貼り付けて、穴埋めをし終わったのが21時過ぎ。
作業していたら、なんか「今度新しくできる家具屋なんですけど」って変なネーちゃんが話しかけてきて、他愛無い話をしていたので、少々時間をロスってしまった。
21時に作業している方もおかしいが、21時前に家具屋の紹介に来ているやつも相当なアホだw



さらに、ブチルシートの上にアルミガラスクロステープで補強しきったのが22時半。




結局、ドア1枚のデッドニングをやりきってしまった。

外側に付けているナンバープレート枠のビビリが消えてないが、それさえ無ければリアドア付近はとても静か。ナンバープレート枠は別途ゴム巻きでもやってやるべし。
一方、中側から聴いてみると、後ろからのウーハーの音圧が少し上がったような気がします。密閉されたぶんなのか、外に逃げていた音が反射してよく聞える様になったのか。


疲れたー、けど明日も続けてデッドニングだわw
Posted at 2013/05/01 06:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装 | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation