• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

ベッドキット、実践編

ベッドキット、実践編…あれ、今日まだ休みでいいんだよね?

休み過ぎててなんかすごく不安になりますw



昨晩、22時半くらいに自宅を出発して、ラストチャンスとばかりに新しい寝床で車中泊を実践してきました。



もう時間も無いので遠出も出来ず、手近でまだ行っていない東尋坊を目指して、福井県に入りました。お泊りは、福井港近くの道の駅・みくにです。

到着したのが午前様だったのもあって、ほとんど場所も埋まってましたが何とか確保しました。



新しい寝床の上はそれなりに寝やすいのですが、腰が当たる部分がちょうど助手席シートとベッドキットの段差になり、そこで硬さが異なってしまうので、ケツの方が沈み込み、上を向いて寝るとちょっと腰が痛くなり気味でした。
また少し、工夫が必要なようです。


さて今日は、朝一でまだ普通の観光客もまばらな時間から、東尋坊に行って来ました。

痛車なんか見かけない完全アウェイな観光地で、どこぞの若奥様にナニコイツ的な目で見下されるのはいつもどこへ行っても同じですが、ガン見してくるのをガン見し返すのが最近面白くて、たぶんタチ悪いと思います、ハイ。

初の東尋坊でした。
東北のリアス式海岸とも銚子の灯台の絶壁とも違う、荒さのある風景でした。波と風に削られた岩の一つ一つが大きいから、そう感じるのかなぁ…。

海から陸へ入ってくる風が非常に心地よく、帰りたくなくなっちゃいましたw
関東では良く九十九里に行っていましたが、 海を見たい時にまた訪れてみようと思います。

 

 

近くの遊歩道をグルリと一周だけお散歩して、サッと帰路につきました。


渋滞情報やニュースを見ていると、道路も鉄道も各所で混雑していたようですが、北陸道ではほとんど渋滞無く、早い時間で自宅に到着出来ました。
Posted at 2013/05/06 18:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2012年08月19日 イイね!

【痛車ですが】7日目「日常」【ナニカ?】

【痛車ですが】7日目「日常」【ナニカ?】昨晩、東名・足柄SAで宿を取り、今朝はまた早くから出発。かなりスムーズに高速を走行し、渋滞が形成される前に自宅近くまで帰りつけそうだ。




話題の新東名にもはじめて乗ってみた。アップダウンがかなり抑えられた作りになっていて渋滞緩和があるのだろうか、非常に走りやすい。つくばの先輩が勧めていたPAによって見たが、早朝なのもあってあまり面白くなかった。



9時過ぎには名古屋大須の万8に到着していたが、流石に毎日運転しづめで着たので、疲れ、少し仮眠を取った。



10時過ぎ、開店したであろうパーツ屋を目指して歩き出した。昨日、アキバでは見つけることが出来なかった「ELシート」を購入する。

東西のマニアックな街を連日ハシゴ。

正午ごろ、万8の屋上でケバブーにかぶりついていると、ミクプリさんに声をかけられて、ビックリしたw元々、みん友さんのみん友と言う関係で、ページも拝見したことがあったけれど、お会いしたのは初めてで、1枚隣り合わせで撮らせて頂いた。





あとは、晴天の養老をひた走り、無事に長浜まで帰りつくのである。



ここまで7日間分の旅をダラダラと書き綴ってきました。
1日目の冒頭で書いた様に自虐の旅ではありましたが、遠征で移動する事は4回目で慣れてきていたので、どちらかと言うと痛車として、道を進めてきた事の方が辛かったように思います。

東北では、今年は6月に秋田、9月に仙台で大規模な痛車イベントが行われていますが、正直、東北圏内では1台も痛車とすれ違いませんでした。それどころか、街行く人が痛車に対して向けるのは、哀れみの目好奇の目。普段からあまり目にする物ではないのかもしれないですね。
しかし、2日目に行った秋田県大館市のカーコンビニクラブの方は、「こう言うの(ステッカー)は売ってるのか?」「この間TVで見たけど、最近流行ってんだってな?」って少し興味を持って下さったし、まだ捨てたものでもないのかな?

私の中で、クルマは便利な移動手段であり、旅のパートナーであり、心象の表現ですが、それら以前に道具であると思っています。

並べて飾って眺めてニヤニヤするのも楽しみ方ですが、私の場合は使ってナンボ、走ってナンボ、汚してナンボ、それだけ愛着を持って、壊れたら直してまた使う。痛車であることは、その愛着の証、ペンケースにシール貼ったり、キャップにバッジつけたりする、アレです。
このブログを読んで頂いている方もパソコンのデスクトップに好きな風景を飾り、ケイタイの待ち受けに家族の画像を貼り付けたり、そういう経験は1度くらいあるでしょう。

例えばですが、中年男性が自分の娘さんの画像をデスクトップに飾っているのと、娘さんと同年代のジュニアアイドル画像を飾っているの、ほとんどの場合、気持ち悪がられるのは後者でしょう。同じ年代の女の子の画像を飾っていると言う事実は変わらないのに、前者は「元気そうなお子さんですね、おいくつですか?」となるのに、後者はおそらく「ヤダッ、何コノ変態っ!キモッ!!」となってしまうでしょう。

アニメや2次元と言ったジャンルの場合もたぶん同じ事が言えるのではないでしょうか。最近では、漫画が原作のドラマや映画がかなり増えましたが、作品の出来栄え云々は二の次で、概して実写版の方が賞賛されがちです。ちなみに、私の実家において、アニメと言うのは、「幼稚なこと」であり、「くだらないこと」であり、あまり良い思い出はありませんw

結局、それを見る人の価値観による押し付けでしかなく、痛車を見て蔑んだり、指を刺して笑ったりするのは全て相手のエゴなんです。ドノーマル、無趣味、主張無し、もしくは曝け出せない趣味である自らの事は棚に上げて、痛車に向かってドヤ顔で「痛いぞっ!」って言うのは、言った本人が一番痛い。福島のニコニコ町会議で耳にした会話はまさに的を得ていると思います。福島県の若い世代に期待w

全国的に、全年代的に、痛車が受け入れられるまでにはまだ時間が必要な感じはしますが、痛車でもこんなにいろいろ可能なんだぜ、見た目だけじゃないんだぜって、今回の旅行記を通じて少しでも感じていただければ幸いです。
Posted at 2012/08/23 20:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2012年08月18日 イイね!

【痛車ですが】6日目「コレじゃない」【ナニカ?】

【痛車ですが】6日目「コレじゃない」【ナニカ?】昨日の飲みで、下戸な先輩は寝ゲロ吐きそうな感じでしたが、予定通り今日はアキバへ繰り出しました。





目的のひとつは、パーツ屋や電子部品屋を回りに回ったけれど見つからず。

後は2人でグルグルダラダラ巡ってましたが、アキバは違うイメージの街へ動かされているんでしょうか。

本気のアキバ詰まってます!!

なんて、イベントをしているので覗いてみたら、超絶・駄イベントだし。







なんだい、コレは?
こんなのうん○ですよ、う●こ。
ねぇ、バカにしてんの?




駅前には大型のカラオケ店が出来ていました。



万世橋の向こう側に大きなビルが建ち、神田川沿いもお店が並ぶように計画されているらしいです。



減ってきてるとは言われていますが、まだまだ電子部品屋やパソコンパーツ屋も数多く残っているアキバで、アイドルと萌とマスメディア的なイメージの”オタク”と、それを金儲けの道具として振りまいているだけの現状を目の当たりにしたような非常に残念な気がしました。



一方で、ちょっと前からハマっているアニメTシャツ・パロディTシャツと言ったアイテムを取り扱っている店がかなり増えていました。従来、WonderG●oで取り扱っていたようなベタベタの、例えばジオンのマークがどデカく入っちゃってるようなデザインじゃなくて、もっとスタイリッシュなデザインの商品です。まだインディーズ的に取り扱われている感じでもありますが、ファッションの発信地と言われてきた渋谷とか新宿とか池袋とはちょっと違う、アキバだから似合うデザインのモノが増えてきていて、非常に嬉しく思います。

今回は、お買い物用にトート?を買いましたw これでもう、半額弁当は渡しませんぜ!!





いつまでも遊びに行ける街でありますように。
Posted at 2012/08/22 00:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2012年08月17日 イイね!

【痛車ですが】5日目「懐かしの」【ナニカ?】

【痛車ですが】5日目「懐かしの」【ナニカ?】昨晩はいわき市まで南下し、車中泊を始める前、ネットカフェ難民ごっこをしていた時に泊まった自由空間にステイ。車の中より手足を伸ばせるのはいいけれど、煙にまかれて目と喉が痛い…。



久しぶりのネットカフェ泊は、目覚め最悪でしたw



とりあえず、風呂に入りたい一心で探すも



フラれ、、、



結局水戸まで来て、



市内のスーパー銭湯でお湯をお借りしました。



それから、15時までに急いでアイスクリームを求めて愛宕山の道を駆け上ったのに、また、フラれ、、、



独り、たそがれて来ました。
向かって左に涸沼、向かって右に霞ヶ浦。真ん中には鹿島のエントツが見える絶景ポイントですよね。





夕方には到着しますって事で、先輩と待ち合わせをしていたので、先輩宅まで行き、順序は逆ですが、久しぶりに、つくば・がむしやの野菜たっぷりのスタミナラーメンを食べ、



その後は牛久の駅周辺で、前の職場の人と飲んできました。


1年ぶりの再会に、非常に楽しい夜でした。
Posted at 2012/08/21 23:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2012年08月16日 イイね!

【痛車ですが】4日目「追って」【ナニカ?】

【痛車ですが】4日目「追って」【ナニカ?】夜半過ぎから降り始めた雨は、朝もまだ残り。
道の駅・やたて峠にて起床。





今日は大移動を行うため、6時ごろから行動開始。



青森から高速を使って岩手県へ入り、三陸海岸を久慈から宮古まで走りました。
こうやって撮ると絶景ですが、



3.11以降にできたと思われる看板は所々に見かけ、



復旧されていない北リアス線、



仮設住宅も多く見られたり、ベニヤで閉じられたままの道の駅など。
東北大震災の影響はまだまだ色濃く残っていました。



途中、鵜の巣断崖に立ち寄り、



記念写真を撮っておきました!!





ここまで少しゆっくりと寄り道をし過ぎたので、昼食も適当に高速で大移動を開始。


追って、福島県・三春村。
到着したときはもう19時を回り、真っ暗。渋滞に巻き込まれもしたけれど、終了するまでに到着できて良かったです。

ニコニコ町会議に参加して、今日のミッションコンプリートです。



規模もホント、赤字です、赤字ですって言うくらいなら、やらない方がいいんじゃないかって小規模なレベルだけれどw



ニコニコカーの神社と



痛Gからブースがきていました。



見ている人の会話がね、

        A「これ痛車だよ。」
                B「何が痛いの?乗ってる人が痛いの?」
(←乗ってる人)
        A「乗ってる人じゃなくて周りのヤツが痛いんだよ。」
(←ホッ…)

みたいな感じで、痛車ってあんまり見かけないのかな。
お祭りの帰りに寄った三春町のセブン・イレブンで、ニコ動垂れ流しモニター状態でいたら、来る人来る人、皆からガン見されてましたw

東北でも痛フェスって結構大規模なイベントもやるのに、この温度差は不思議なものです。



今日はよく走ったので…非常に…疲…r…zzz。
Posted at 2012/08/21 23:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation