• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

【痛車ですが】3日目「華憐か?」【ナニカ?】

【痛車ですが】3日目「華憐か?」【ナニカ?】 昨晩は窓を開けっぱなして車中泊をしていたのですが…2時頃に寒くて起きてしまい、そのままガマンして寝ていたのですが、4時頃、足の冷えに耐えられずに寝袋を取り出してスッポリ被って過ごしました。朝までたっても足の冷えが取れず、下手したらいきなり体調を崩す所でした。

東北の夜をナメてました…。





そんな訳で、9時頃まで非常にゆっくりと海を眺めながら、体の起動を待ちました。



道の駅・浅虫温泉をバックに、昨年とほぼ同じ位置で。



白神ラインを越えたあとのイオ。



ドロはねまくり。



さて今日、まずは青森県でも太平洋側を目指します。とは言ってみたものの、あまり具体的プランは無し。

朝から向かった先は、浅虫温泉の山側。どうやら県道(269号)が続いているようなので、進んでみると…ダート道になっていましたw



それでも貫通はしているようなので、さらに進むと舗装された道路に戻りました。「ふるさと」の歌に出てきそうな風景ですが。



山越えをしながら着いた先は、小川原湖。
海ではありませんが、海水浴客で賑わっていました。



近くに道の駅があるので、そこで早々とお土産を購入。



ミソパン、ミソパンって小さい頃名前だけは知っていたけれど(別の意味で?)、初めて本物を食べました。ほんのり甘くて、美味しいですね。





オナカは空いていたけれど、そこではミソパンだけで我慢をして、八甲田山麓の道をひたすらに、青森県を横断。黒石市まで来ました。写真は市役所で、親切にも無料駐車させてくれました!



ドコモのパンフレットで見つけた黒石の汁ヤキソバを頂きました。普通にお蕎麦みたいなのに、汁がしょう油味じゃなくて、香るのはソース。とは言え、結構軽めで食べやすく、自分としては好きな味。悪く言えば、失敗して先にソースをかけてしまったインスタントヤキソバを汁を捨てずに食べているような感じw



こんなに風情のある町並みで、完全に観光気分です。



将来の夢の提灯がたくさん飾られていました。

…いまどきの小学生も必死ですねw



ちょうど、黒石市は「よされ祭り」の日だったようで、まだ明るい内から盛り上がってました。全く知らずに行ったんですけれどねーw




あとは、本日の最終目的地、弘前市までもう少し。

弘前城下のお堀付近にあったスパゲティーショップ・ナポリタン跡地。



…えっ、何?って感じでしょうwww

ニコニコで有名なビートまりお氏のご両親が経営されていたスパゲティー屋なんだそうです。昨年はまだ営業していた様なので、もう1年早かったら、ビートまりお・母の林檎華憐歌も生で聴けたかもねぇ…。

  「弘前のナポリタンです。」



以上、昨日今日と青森のイイところを、少しゆっくりと”観光気分”してみました。
昨年は駆け抜けただけだったからね!!
Posted at 2012/08/21 22:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2012年08月14日 イイね!

【痛車ですが】2日目「リベンジ」【ナニカ?】

【痛車ですが】2日目「リベンジ」【ナニカ?】朝6時前、秋田港にイオとSπが沸きました。






半分くらいの無計画ともう半分くらいの今回まわっておきたいポイント。
そんないまいち曖昧な感じのまま上陸しました。

後ろに見えるのは、秋田港のタワーです。



まず、向かった先は秋田県大館市。
先日購入したステアリングを現地で取り付けてもらおうと言う魂胆で、朝8時半から営業しているカーコンビニクラブへ行きました。
しかし残念ながら、ポン付け出来ませんでした。前期イオにランエボ7~9のmomoステだからかなぁ…。エアバックのカプラー形状が合わないので、2本の線を切り、カプラーをつなぎ直さなければならなそうです。

写真は、大館市の道の駅です。



近くの田んぼで、こんなラジコンヘリを見つけましたw
農薬散布もハイテク化?されているんでしょうかw
ピンポイントで撒きたい位置に運べるので確かに便利ですよね!





ステアリングの件は残念でしたが、今日のミッション白神ライン越えのスタート地点まで移動。



昨年は反対側、岩木山の麓からチャレンジしましたが、その時暗くなってしまった後でよく見れなかった海側から、今回はスタートします。

また、昨年は山道の途中でガス欠が怖くて、道中、エアコンも音楽もヘッドランプも切り、転がすように山越えをしましたが、今回はスタート地点付近のガソソタで満タン給油、お昼用の食料もキチンと確保してスタートしました!



50キロ程度のダートが続き、



南側を向けば、世界遺産のブナ林が迎えてくれます。



ぬかるみや急勾配や段差などは比較的少なくて、林道としては、たぶんそんなに難しい方ではない白神ラインですが、なが~く走れるので、林道好きには絶対にお勧めです。

途中の峠ポイント、天狗峠と



津軽峠。



津軽峠から弘前市の方へ抜ければもうすぐゴールできますが、そこからきびすを返して少し元来た道を戻ります。

昨年はあきらめた赤石川沿いの道を今年は行きます。



道幅は多少狭く、勾配は少しだけアップダウンが激しくなります。
こちらは海までダートが続くわけではなく、くろくまの滝までがダートで、その先は舗装道路となっていました。



とりあえず、2回目の白神ライン越え、フィニッシュ。



少し時間がありそうだったので、千畳敷海岸まで足を伸ばしました。





今日のミッションコンプリートのご褒美w
うに丼!!





…なんて、お腹を膨らませてると、今度は時間がなくなってきて、本日のもうひとつの目的地、浅虫温泉へ急ぎました。



聞いてないよ~。。。

気分を取り直し、駅前のねぷた祭りを、ビール片手に見に行きました。





盆踊り規模のねぷた祭りですが、ここが発祥だとか?
昨年は終わった後のねぷたしか見れず残念な思いをしましたが、今年はねぷたについて歩いて駅の周りをグルッと回りましたw 青森に所縁のない、よそ者なのにwww
 




昨年のリベンジを十分に果たせたでしょうか。
Posted at 2012/08/17 09:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2012年08月13日 イイね!

【痛車ですが】1日目「念願の」【ナニカ?】

【痛車ですが】1日目「念願の」【ナニカ?】この夏も東北を回りました。

昨年気に入った場所にもう一度。あの興奮をもう一度。




ただし、昨年とは大きく違う点が2つ。
まず、出発が滋賀県であること。次に、イオが痛車化していること。

…これは、自虐の旅である。


今朝は朝4時に起きて、眠い目をこすりながら、準備をしました。
そして、8時、私は敦賀港に立っていました!

前回、GWの時は欠航のために乗れなかったフェリー、今回は新日本海フェリーですが、これを利用して秋田までワープ。

乗船はお盆中価格22500円也。運転手分の乗船と車の運賃込みです。これを高いと見るか、安いと見るか。リッター10以下のイオにとっては、高速代+ガソリン代+運転手の疲労を考えると、お安い価格だと思います。



初フェリーにちょっと浮き足立っていますが、豪勢なスィートではなく、ツーリストJ、要は2等船室ですw 2段ベッド共同部屋ならまだカーテンの仕切りもありますが、ココはタコ部屋仕切り無しです。

運よく端の位置をゲットできましたが、正直、車中泊よりも狭いwww

そして、ガキンチョ連れの家族も当然の様に乗っているのである。最近のガキンチョは部屋に入るなり、まずゲームを片手にスイッチを入れるんですね、当然、大音量。最近のガキンチョの親は大声で歌いだしたガキは「うるさいっ!」と叱るのに、ゲームの大音量は叱らないんですね。

ナニコノヘンナヒト扱いされるのが嫌だったので、寝たフリかほとんど部屋に帰らず、海の見えるデッキへ行っておりました。
昔は近所ぐるみで子供を注意して育てたもので、最近は「近所のうるさいオジサン」が居ないと言われるのを見ますが、その場で何も言えなかった私は同罪ですかねw

まぁ、大音量については
夜中のイビキで差し引きゼロでしょうけどwww




デッキに行っても当然のことながらほとんどまわりは海ばっかりです。



後部デッキに行ってみると、例のリゾートチックなイスが置いてあったので、小一時間その上でオヒルネ。

サングラスをかけたまま寝てしまっていたので、パンダ化していたのは言う間でもありません。



クーラーの効いたサイドデッキのスペースで、持ち込んだ雑誌やRVパーツショーのカタログを見ながら夕方まで時間をつぶし、期待していたディナーバイキング。



期待外れ過ぎwww

ライス食えるおかずがひとつも無い。
そもそも肉系ほとんどねーじゃん。
最後にはシチューをライスにぶっ掛けて食ってきました。

1800円は割高。レストラン以外にも軽食でそばやカレーなどやっているところもあるので、次回はそこばっかり利用しますわ…。

マズイ飯だったけど、とりあえず腹は膨れたので、少し腹を減らしてから、部屋に戻り、21時就寝。



そもそも今日はほとんど寝ていたぞ?
フェリーのスクリューの振動が眠りを誘ってくるのかもしれない。
Posted at 2012/08/17 08:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2012年05月05日 イイね!

【弾丸ツアー2012GW】7日目「黒ィ…」

【弾丸ツアー2012GW】7日目「黒ィ…」久しぶりの快晴。






昨晩は、糸魚川や富山県境辺りで車中泊をするつもりであったが、海側の雨風にさらされる場所では、揺れと激しい音の為に心落ちつかず。

富山県に入り、少し内陸の道の駅・うなづきまで来ています。
有名な黒部ダムの下流、黒部川沿いの豊かな水で作られたビールを売りにしている道の駅です。



今日で7日目、出発は28日なので7泊8日。そろそろ自宅に帰らなきゃなぁ…と思いつつ、気楽にやってます。昨年のGW・お盆の車中泊旅行と大きく違うのは、趣味全開の痛車で各地を回っている事。
イベント前日に乗り入れて車中で過ごすと言うのは良く聞きますが、自分の場合は車中泊がメインです。

「飾る」ための痛車じゃなくて、実用できる痛車を目指しています。




さて、今日はもうそのまま自宅に帰ろうと思っていたわけですが、晴れ渡る空に冒険心がまたムクムクと立ち上がり、黒部川に沿って行けるところまで行ってみました。



黒部渓谷鉄道が通っていることもあり、そのまま上流まで車でも行けるのかなと言う期待を持っていましたが、宇奈月温泉・宇奈月ダムを越えてすぐに終点がやって着ました。終点は駐車場になっていてその先に小さな温泉があるとのことでしたが、駐車場が有料なため、Uターン。

運よく、走行中の黒部渓谷鉄道に出くわしました。



来るときとは別の道、旧道の様な道を通って、再び道の駅・うなづきに。



地ビールソフトを食べたかったので。ちょうどいい時間になっていました。




富山県はあまりまわるつもりは無かったのですが、どうせならと富山ブラックも行っときました!

…人気店らしいところで1時間くらい、家族連れとカップルに混じって、独り並んでようやくありついたのですが…ビミョー。もうちょっとガツンっと来る味なのかと思っていたら、かなりあっさりで…後味スッキリ。魚介なら後味をもう少し残して欲しいかなぁ…。

もう一度リベンジするなら、元祖の店に行ってみるつもりです。



富山市内のローソンでは、富山ブラックサイダーなるものも売られていましたよw




あとは、福井県で軽く渋滞に巻き込まれながら、無事に長浜まで帰着しました。





今回の旅を終えて、東北地方3回目、それまで全く行ったことが無かった土地が開け、一気に本州のほぼ半分を周ったカッコウになりました。次はもう半分、中国地方、そして四国も九州も行くぞ!と思う反面、ゆっくり出来なかった白神山地にもう一度訪れてみたかったり、いろいろと思いは尽きません。

今回、残念ながら途中で雨と低気圧の為に計画変更を余儀なくされて、予定していたフェリーに乗ることは出来ませんでしたが、次回はぜひ、フェリーも視野に入れつつ計画を練っていこうと思っています。


ところで、今回のGWの走行距離…

  4月28日 : 176225キロ
  5月06日 : 178677キロ

実に、2450キロ!!



..........End?
Posted at 2012/05/31 00:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2012年05月04日 イイね!

【弾丸ツアー2012GW】6日目「凍える空から」

【弾丸ツアー2012GW】6日目「凍える空から」あいかわらずの雨。






昨晩は、山形から新潟に入った所にある、道の駅・関川に泊りました。
到着が遅くなってしまった為、朝から温泉入り。

身も心もふやけてしまって、やる気マッタリモード。11時くらいまで温泉でダラダラしてました。




その後、新潟市内にある道の駅・新潟ふるさと村まで行きました。

途中、巨大な像が…いえ、この位では驚きません!牛久大仏、長浜大仏(びわこ大仏)を知っている身としては!



手前で渋滞に巻き込まれて30分、ようやく到着した道の駅は案外大きい。外には花咲く大きな花壇やイベントなんかも行われているようで、大勢の人で賑わっていました。コリャ…混みますね…。

一画では、お酒市なんてのも開かれてまして、身近でお世話になっている面々に向けて、お土産としていくつか購入しました。
まわると、試飲を勧められるのですが…この時ばかりは、一人旅である事を残念に思いましたね…。
露店で売られている焼き魚なんかを片手に、試飲してまわっている輩も居て…ウラヤマシイw



新潟って初めて訪れましたが、思っていたよりもずっと大きく整えられた街でした。岐阜と名古屋の中間くらいの規模かな、イメージとしては。
佐渡にも行ってみたいし、もう一度、ゆっくり来てみようかな、新潟。



そして、せっかく北陸に居るのだから…と、行ってみたかった「アノ」場所へ。

…の前に、再び一発ネタ。
…エアーマン。
…どーでもいい。



暗くなる前に到着出来ました。

出雲崎。

ジェロって、外国人演歌歌手の歌う、「海雪」の舞台となっている場所です。



パソコンで動画見ながら、1時間くらい、ほとんど暗くなるまで、繰り返し繰り返し、ひとり熱唱してきましたw

はースッキリしたw




雨はいっこうにやまない。
Posted at 2012/05/20 09:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation