• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

【みちのくひとり旅2】4日目「希望の懸け橋」

【みちのくひとり旅2】4日目「希望の懸け橋」今日は、秋田から、象潟・酒田へ海沿いに走り、最上川を上って山形方面へ。
大石田という所で、最上川花火大会を見学。
その後、福島の喜多方まで大移動しました。


象潟再び

朝起きたときは、あいにくの空模様。昨日も降ったりやんだりであったけれど、天気情報によると今日は1日雨の予報らしい。青森まで戻って、赤石川線を走破したい気持ちもありましたが、全く逆方向に進路を南にとりました。



前回5月に一番印象深かった象潟の景色をもう一度見たく、鳥海山の麓、道の駅・象潟に立ち寄りました。しかし、やっぱりあいにくの天候の為…鳥海山の頂は見えず。

せっかく立ち寄ったので、お土産ターイム。1時間以上悩んでうろついていましたw

さらに、ソフクリターイム☆



名産がイチジクらしく、その実を練りこんだイチジクソフトです。


その後、山形県に入り、酒田に立ち寄りました。
酒田は前回5月は時間の関係でショートカットして立ち寄っておらず、街中を散策しようと…

…市役所前…
…商店街…
…駅前…

どこもお店がほとんどやっておらず…。寂しい…。



酒田港に行くと、土産物屋と食堂があり、そこで中トロマグロ丼を頂きました。




八月雨?を 集めてはやし 最上川

時間も押してきたので、一路最上川沿いに山形方面を目指しました。

道中、ゲリラ豪雨に何度も襲われながら、走り続けていると、最上川にかかる虹の橋が出現!
偶然に良いものを見れましたw (⇒トップの写真)




夏の終わりに花火大会を

夕方5時頃、道の駅・尾花沢に到着。

「山形代表」ナシジュース。



素朴な味のくじら餅。これは醤油味の餅に胡桃が練りこまれています。



スモッチって、半熟卵の燻製。



いろいろ買い食いしていたのは、花火大会を見る為ですw
本会場は大石田の最上川河川敷ですが、そこから約5キロ、この道の駅でも見えるはず…と考えて、場所取りで夕方5時に入ったものの…7時になったら、売店もしまって、まわりの車もほとんどいなくなってしまいました。



ウーン…失敗か?と不安に思っていたら、7時15分、花火大会が始まり、「それなりに」見ることが出来ました。
道の駅はまだ新しいから?あまりポイントとして認識されていないんでしょうか。関東なら真っ先に場所取りで埋められてしまうのにw



まだ運転するつもりだったのもあり、ビール片手…とはいけませんでしたが、先ほど購入したスモッチと手持ちの食料のラーメンを食いながら、1時間半くらいの花火大会をひとり眺めました。あいにくだった雨も上がり、暑さも引いて、虫もほとんどいなくて、車の外に出て涼むことが出来ました。


…人が眺めている目の前に車を停めて…
…駐車場だから車も入ってきますが…

そこ、安全帯で駐車スペースじゃないから!!(キリッ

…まー、どこにでもいるんですね、他人のこと考えない人って。
さすがに5時から場所取りしていたので、どいてくれと言わせて頂きましたが。




花火終了後、眠い目を擦りながら福島に向かいました。
Posted at 2011/08/18 09:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2011年08月15日 イイね!

【みちのくひとり旅2】3日目「白神さんち」

【みちのくひとり旅2】3日目「白神さんち」今日は、青森~竜飛岬~岩木山~白神山地~秋田まで走破しました!




ツキアカリノミチシルベ

昨日は寝床を作って早々に寝てしまったからなのか、今朝は4時に目を覚ましました。
当然、まだ周囲は薄暗く、周りのキャンパー達もまだ活動していません。

トイレに行きがてら、散歩中、月明かりが水面に反射してキレイで、誰も起きてないことをいい事に大声で1曲、平井堅の思いが重なるその前にを歌っていました。



朝7時前、早めに出発。
道の駅・浅虫温泉とは対岸から、今度は明けてくる空を眺めながら。



途中、ゲリラ豪雨に何度も遭遇しながら、なんとか人生最北端、竜飛岬に到着。
わかりやすく?山肌に「竜飛」って書いてあるw
あいにくの天気で、北海道は見えませんでした。



今度は、ガンガン南下します。
途中の道の駅・十三湖高原で、居眠り休憩zzz。さすがに4時起きはつらかったw

本日のソフクリ☆
昨日食べたソフクリよりもミルクが濃厚で、もうひとつ食べたかったけど…。



売店のネーちゃんに、「1個下さい。」って言ったら、

 「エッ?1個?」
 「今どき、1個は小学生までだよねー」
 「キャハハハハハ」

って言われたので、自重しました。。。(※この表現には重度の妄想を含みます。)

(それにしても1年前の「光徳牧場」から考えたら、よくひとりで買えるようになったものだ…。)


津軽富士

青森のご当地富士として知られる岩木山です。
八合目まで有料道路で登れるので、とりあえず行って見ましたが、あいにくの霧で…。
さらにロープウェイで頂上まで行けるそうですが、あいにくの落雷で…。

頂上まで40分くらい、登山するか迷ったのですが、見渡せないんじゃ…と、あきらめました。




白神ライン

夕方、4時前。燃料は残り4分の1。いろいろ微妙。

まー行けるところまで行けばイイやって、軽い気持ちで、白神ラインに突入。
弘前市から日本海側まで白神山地を抜ける未舗装林道です。
対向車も結構な数あり、それなりに利用されているようです。

50キロ少しだし、降りた付近にガソスタ有りそうだし、OK、OK。



でも、それが…苦難の始まりでした。

ルンルン気分で登れたのは津軽峠辺りまで。

途中の三叉路分岐。
この辺りで、残り40キロくらい。給油警告ランプが点灯し始めました。



こんな支線林道もあったり。



世界遺産・白神山地を臨んだり。



道を進めるにつれ、写真を撮る余裕もなくなり、アクセルワークに集中、回転数とバキューム計とにらめっこ。下り坂はニュートラルで転がしながら、暗くなってもランプもつけず、なかなか前に進めない状況にイライラしていました。

冷静なフリをした小心者が、不安感で押しつぶされそうに。



やっとの思いで、日本海沿いまで到達しましたが、期待していたガソスタは…やってませんでした。
えええぇぇぇ…まだ7時前なのに…。

ナビで周辺を探しても12キロ先…休み、20キロ先…休み。

ようやく30キロほど走って見つけたスタンドは、すでに秋田県でした。
この時、夜7時20分、お店は7時30分までだったそうです。アブナイ、アブナイ。
ここで利用できなかったら、その辺で野宿になる所でしたw


林道走行中、エアコンも止めていたので、じんわりと汗ばんだ肌を洗い流したくて、道の駅・てんのうまで向かいました。



支線・赤石川線へも行ってみたかったけれど…。次回の課題として残しましょう。
Posted at 2011/08/17 18:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2011年08月14日 イイね!

【みちのくひとり旅2】2日目「天は我々を…」

【みちのくひとり旅2】2日目「天は我々を…」今日は盛岡~十和田湖~青森まで、木々の合間をひたすらに走りました。





朝7時、少し寝苦しくて起きた。
東北とは言え、さすがにこの時期は蒸すらしい。風通りの悪い車内だから、なお更なのかもしれない。

昨晩は、とりあえず来た。
来たのだから、何かを成して帰りたい。

時間はある。

まずはゆっくりとプランを考えてみた。


ルーツ

道の駅・雫石あねっこと盛岡市街の間に小岩井牧場へ向かう道がある。

今でこそスーパーで牛乳やチーズなどの乳製品を手軽に買えて、「小岩井」の名前はよく知られている。
しかし、本来の地名が「小岩井」であった牧場ではない…と、以前に社報誌で読んだ。「小岩井」の名前は、3名の創業者の頭文字をひとつずつ冠した名前だと言う。

そんな創業者のルーツを探るべく…

突然ですが、今日のソフクリ☆


他に飲むヨーグルトとかも濃厚な味ででおいしかったです!
これらは、道沿いの売店でも購入できます。

牧場自体は、まきば園と言う観光地化されていますが、付近の広域農道から、裏に回って走ってみました。ほとんどの支線は関係者以外立ち入り禁止になっていましたが、少し北へ向かった所に、神社へつながる支線を発見。

岩手山神社、表の観光地とは裏腹に、ひっそりとたたずんでいました。
本堂に参拝をし、ご神体は岩手山そのもので、山を臨める川沿いの舞台に出ると、天然のクーラーが心地良く迎えてくれました。




暑い夏には

ちょうどよい時間になっていたので、盛岡市街に向かい、食事にしました。
前回は朝早くてあきらめた冷麺を探しました。辛いもの、大好きなので!

「東北ウォーカー」なる雑誌で見開き特集ページから、Dining BONZと言うお店をチョイス。


少し粘度が高めのスープ、味つきのキュウリ、さすがの焼肉屋・辛味のダイコンキムチ、そしてコシのスゴい麺。
おいしくて、もう、お腹いっぱいです。あぁ、ココで終わってもいい…くらいに。

あとで、走行中に冷麺の有名店横を通過しましたが、長蛇の列、車も入れないほどに。
ネームバリューって怖いですねw
むしろ、みんなが知らないおいしいお店で食べられた満足感…ですか。


そう、昨晩の蒸し暑さを思い出し、秘密兵器を入手しました。

「さ~きゅれ~た~」



一応、網戸にしているから、車内へエアーの取り込みは出来ています。後は循環するだけって事で、バッテリー(なぜか蓄電池を積んでる)で繰り返し動かせるこれを現地調達しました。


山間渓流チェイス

とかなんとかやっている内に、午後も3時過ぎ。今日の目的予定地はもっと北なのにっ!

あとは、ナビを頼りに北へ向かいましたが…いつの間にか山登りをしていた…。

ガーミン(ナビ)たんは本当に素直でよい子ですよ、ポータブルなのにたくさんの道を知っているし、オーナーを最短ルートで届けようと、オーナー思いで…もうね。



十和田湖へ向かう道も奥入瀬渓流沿いの道も前後の車とのチェイスで、水の流れだけじゃなく、車の流れもハヤイハヤイ…。

ようやく八甲田山の方へ抜ける道で単独になったものの…もう、日暮れ前。



今日の目的地、道の駅・浅虫温泉に到着したのは夜8時過ぎ、なんとかその日のお湯を頂くことは出来ました。

風呂上りに、地ビールとイカの身にウニを詰め込んだつまみを買いました。ふと、騒がしい方に目をやると、その土地のお祭りの日だったのか、ねぷた祭りをやってました。小さいの1体だけでしたが、初めて見れて、思わず写真を撮ってました。



この道の駅前に走る道は、国道4号。
埼玉県の4号バイパス付近で生まれ育ったけれど、青森までつながっていると考えると、何か…スゴイですよね。
Posted at 2011/08/17 16:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2011年08月13日 イイね!

【みちのくひとり旅2】初日「さぁ、続きを始めようか」<修正版>

【みちのくひとり旅2】初日「さぁ、続きを始めようか」<修正版>昨日大きなキズを受けたイオを応急で治してもらい、一息つく間も取らず、逃げる様に出発した。

正直、プランもキッチリ決ってはいない。


ただ、今回、東北へ行っておかなければ、当分は行くチャンスがないだろう事、前回断念した青森入りをはたしたい事、そんな思いを持って一路北へ向かった。


今日は道の駅・雫石あねっこまで来た。
前回5月、盛岡ICから帰路に就いたので、今回はここから続きをはじめた。

高速を利用し、時節柄、途中で何度か渋滞ヶ所があったものの、休憩を含めて7時間と少しで到着した。
思いのほか、道の駅では左右にスペースをとって停まれるほどの台数しかいなかったので、結構、余裕をもって泊まることができた。


さて…明日のプランは…どうしよう…。
Posted at 2011/08/14 09:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2011年06月12日 イイね!

ジョークグッズ

ジョークグッズ全然ダメですな…。

週アスストアで購入したソーラーベンチレーター。

太陽電池とシガーソケット電源の2つが使えます。
シガーソケットから電源を取っても…全然回らない…。
ネタグッズ級…2つも買っちゃったw
Posted at 2011/06/12 23:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation