• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

3度目の正直。

3度目の正直。今日は、名古屋の看板マンさんでステッカー施工して頂きました。
土日の予定も入ってしまってるらしく、すごく仕事が忙しそうな中で、自分Sπの趣味などにお付き合い頂き、本当にありがとうございます。

昨晩、Windows8の深夜販売後、名古屋市内のネットカフェに潜伏しておりまして…



朝から、住宅街の中の洗車場でステッカー剥がしをしておりました。

kijangさんのお店のステッカーも剥がさなければならず、申し訳ないです。また、もう1枚貰いに行きますね!!



車を預けて、4時間ばかり名古屋市街をサイクリング。
平日だったので当然なのですが、お昼時のサラリーマンがぞろぞろと食事に行く風景なんて、久しぶりに見た気がしますw





そうこうしている内に、14時過ぎ、ついに出来上がりましたよ!!

昨年からちょうど丸1年。
3回の施工を経て、ついに完全痛車化。



痛車鑑賞のご作法として、「3メートル以上近づいて見てはいけない」と言うのがありますが…




歩行者から見える側の左面にステッカーを施工したので、
帰宅中のJC・JKからの視線(白い目)が痛いぜ!!

サングラスって言うのは、こういう時に役に立つものだと、よく理解しました。
Posted at 2012/10/27 08:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | 日記
2012年10月23日 イイね!

がんばって修正したった。

がんばって修正したった。実に1週間以上の時間をかけて、ダラダラと画像修正しておりました。

もう後はにじみとかぼかしとか、撫で回すだけになりそうなので、打ち切りました。




びふぉー。



あふたー。







…ふぅ。



ステッカー施工予定は、今週の金曜、26日です!
Posted at 2012/10/23 08:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | 日記
2012年10月21日 イイね!

MMFで得たもの。

MMFで得たもの。MMF2012水島からかれこれ2週間です。

ずいぶんと前のような気もするし、まだ興奮が冷めていないような気もします。


さて、MMFの日、会場を回っていたところ、何人かの方がリアバンパーの下にスコップを仕込むというカスタムをしていました。
クロカン系ってやっぱりそういうアイテムを積みたいんです。自分も例に違わず。
でも昔の車に比べて、ボディは丸いし、スペアタイヤにもカバーが被ってるし、積む位置で結構悩みます。まして、スコップやハイリフトジャッキなどがボディにぶつかったら大ダメージになってしまいます。

MMFで見つけたのは、下記の様に。
写真の2台とも樹脂バンパー下なので、例えぶつかってもダメージは気にすることもなさそうですし、スタビライザーみたいなポールにガッチリと、パイプ配管用のステイで取り付けられていました。





ヤッベ、これパクるしかねーと、
すごくいいアイデアなので見習おうと、
さっそくやってみました!


以前に組んでいたハイリフトジャッキ搭載用のステイも一緒に色塗りです。



買ってきたキャンディーカラーの発色が結構きれいで、ニンマリw



自分のイオはリアにスタビライザーは無かったので、バンパー裏の開いているホールを2点使用して、蝶ネジ止めにしました。蝶ネジにしておけば、取り外して使用する場合も面倒がありません。




ネジパーツを買いに行ったときに、視界に入ってしまって…

シャックルもキャンディーカラーで塗り塗りしてみましたw



リアアンダーだけじゃなく、フロントアンダーにもキャンディーカラーが入って、ちょうどいいバランスになりました?
まー、今年の冬までには、キチンと救助用のワイヤーも購入しておかないとネー。




色塗りの手間だけで簡単にできますし、入った挿し色でかなり車の雰囲気が変わります。
「アイテム」なので、色は自分の好きな色で塗ってしまえばいいのです。

こんな私でも、あんな風にカラーが出しやすいとしたら、
それはとっても嬉しいなって、思ってしまうのでした。
Posted at 2012/10/21 16:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外装 | 日記
2012年10月11日 イイね!

よいこのぬりえ。

よいこのぬりえ。前回7月の痛車施工の際にはイメージが沸いてこなくて断念した左サイドのステッカー用画像の作成に取り掛かっています。




自分の場合、痛車用の画像はわかむらP製作のSweetDevilのPVが元です。
このカットで作りたい!ってイメージはあったのですが、動画からキャプチャーした画像の解像度が悪すぎて、画像がカクカクでしたし、カットの頭頂部と下半身が切れてしまっていたりとかなり不完全な状態でしたので、見送りました。

それを画像レタッチソフトを駆使して、ほとんどの部分を描きなおしたり、塗りなおしたり、修正したりしています。

前回右サイドに配した「ロボミク」の画像は、配色も少なく1レイヤーのみで塗り絵をしていましたが、今回はかなりたくさんのレイヤーで重ね塗りをしていて、すでに頭がこんがらがりそう…。



痛車のオーナーにとって、絵師さんのイラストと言うのは非常に強力な武器で、痛車オーナー兼絵師さんって人は才能に恵まれすぎていると思います。

だがしかし、下絵から起こして描くことは当の昔にあきらめましたw
もっとも、MMDのLat式ミクの質感はそのままに、ステッカー化していきたいので、現時点で他のイラストなどから配する画像を持ってくることは考えていません。

中学校時分にドラゴンボールの写し絵で鍛えた?"トレース画を作成する程度の能力"と、趣味で油絵をやっていた父から唯一学んだ"森の葉っぱを塗り分けるセンス"で、なんとかやっています。
Posted at 2012/10/14 14:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | 日記
2012年09月11日 イイね!

答えの無いパズル

答えの無いパズルハイリフトジャッキを持ち歩きたい!プロジェクトです。

先日スタートしたパズルですが、早々に組み上がりました!

これが最良かもしれないし、もっと良い答えがあるかもしれない。

いくつもの金具から選りすぐった1つ分1式がこちら。
自宅近くのカーマホームセンターで揃います。



これを組み上げて、2つ分の金具と各スペーサー。そして、ハイリフトジャッキの柄を固定する為の金具です。ほとんどが、パイプ配管用や建材用の金具です。



実際にハイリフトジャッキに取り付ける時は、ジャッキに開いている穴にネジを通して、ずれない様に固定します。



ルーフレールに固定する際は、スペーサー金具とレールの下を通した金具で、上のネジを閉めていくとキチンと固定出来るようにしてみました。





よしよし、あとは色塗りすっぺwww
Posted at 2012/09/11 23:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation