• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

#ニコニコ超会議2017 に参加します!

#ニコニコ超会議2017 に参加します!      ある日ひとりぼっちのSπに
       手紙が届きますた・・・





          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄









       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    ニコニコ     /ヽ__//
     /     超痛天      /  /   /
     /    来いよ!     /  /   /
    /   ___      /  /   /
   /             /  /   /
 /             /   /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /   /





…本当に着ましたw

仕様変更してから2年、ボディもステッカーもかなり疲れた感じになってしまっているうちのイオが選考を通りました!

     4/29・4/30、
  ニコニコ超会議2017の
    超痛車天国で
     展示します!


以前に「手紙が届きますた」ってネタをやったのが2012年のU.S.P.M.初エントリーの時。それからカスタムカー寄りのイベントに出続けて…苦節4年半?約15万人が来場するイベントで展示出来る事になりました。

・・・ウヘェ。


転機は昨年9月に浜松で開催されたDayDream2に参加した事。
この時に撮って頂いた写真が、現在出版されている唯一の痛車雑誌のwebページ背景として取り上げられています。

痛車天国(公式)



雑誌に載りこそしていませんが、関係者の誰か、気に入って下さってる方が居るのでしょうか、とても嬉しい事です。


さて、そんな訳なので、この4月は地道に作業を重ねています。

Twitter情報に目を向けてみると、参加予定車はきれいで新しい車ばかりですよ。そんな中に混じっても恥ずかしくない様に、サビっサビだった下回りの塗装をやり直ししています。
アゲ系の車は真っ先にローアングルからのぞかれてしまいますからねw

まずはリアのタイヤ交換に合わせて、リア~腹下辺りまでを夜な夜なイオの下にもぐりこんでは塗っておりました。もちろん、サビもスクレイパーで削ぎ落としてやっていたので、1週間ほどかかりました。



その次の…先週はフロント周りを再塗装しました。
フロントバンパーは特に塗装の状態が酷く、サビで塗装が浮いてきている部分が目立っていたので、



サフ噴いて…



マットブラックで塗装しました。



リアバンパーと質感を合わせる為に、ウレタン塗料を使用しています。



何とか見た目はきれいになってきました。


一方で、展示も練らなきゃならない。
そのままポンと置くのも…せっかくの晴れ舞台なので、やっぱり映える展示にしたいです。

15日の土曜日はウイニングさんにお伺いして、DayDream2の時と同じ屋内展示用の電源ユニットをお借りしてきました。
イベント当日はオーディオ回していきます。




22日は看板マンの社長の"隠れ家"へお邪魔しておりました。







経年でラッピングが浮いてきている部分も多く、ヒートガンとプライマーできれいに修正して頂きました!




そして…うちのリンちゃんも当日に向けてアップを始めたようです。









…おっと。


今回のイベントは、これまでに無いくらいまじめに準備しているつもりです。
(今回は屋根のある車庫で作業できているので本当に助かってます。)



ニコニコ超会議2017にお立ち寄りの際は、痛車展示にも足をお運び頂けると幸いです!


Posted at 2017/04/24 08:06:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2017年03月26日 イイね!

#痛車天国 2017に参加してきた。

#痛車天国 2017に参加してきた。痛車天国2017に参加してきました。






自分の周りから。








スナップしてきた車から。

















小さい車勢?
通勤車選ぶ時の候補だったR1とスマート。



大きい車勢?
SUVみたいなやつとかゴツイやつ。









個人的に一番惚れたのはこの車でした。
キャラクターは乗せられていない雰囲気痛車だけど派手で、派手だけど計算された様なトライバルがまとまっていて、1台だけ、存在感が異様でした。







これからの痛車の可能性として、自分ちの子を使っていくのもありかなと。
だって、キャラクターのイラストを使った痛車があって、声優の写真を使った痛車があるわけでしょ?
自分ちの子にポーズを決めてもらって、CG加工で組み合わせていけば何かすごい物が出来る気がする、そんな可能性。



そして…ドール勢。













ぐずついた天気の一日で、ほとんどみんな車の中。





主体の雑誌が痛Gから痛車天国になって、初めてのイベントでした。
Posted at 2018/04/08 08:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年10月30日 イイね!

MMF2016 inなださきに参加してきた。

MMF2016 inなださきに参加してきた。今年もMMFに参加してきました。

一昨年は岡崎、昨年は可児で開催でしたので、2時間かからずに行く事ができたので非常にラクだったのですが、今年は岡山・なださきです。



修正により、一部お見苦しい部分がございますが、ご了承の程、よろしくお願い致します。

往復とも下道メインで、前々から興味のあった国道372号に乗って片道5~6時間かかりました。国道372号は京都の亀岡と兵庫の姫路を結んでいる道です。往路も復路も夜間走行だったのが少し残念。



この日は、車中泊と言うか、仮眠やイベント後の休憩もMMF会場のあるなださきレークサイドパークから45分ほどの所にある道の駅・一本松展望園を中心に行動していました。夜中の3時頃に到着して、朝停めている間にMMF参加者の方に見られていたようですけどねw


さて、イベントの方は200台程度の三菱車が集まったそうです。

河川敷の会場の左右に三菱車が整列している光景は圧巻ですが、それでも岡崎や水島に参加した時を思い出すと、少なく寂しいです。
やはり、不祥事発覚の影響は小さくない様ですが、一方でこの日の参加者は本当に三菱車が好きで集まっている人なのだと感じました。

例えば、旧ギャラン勢の参加が多かった事はすごく印象的でした。
普段、街中でもそう見かけないですからね。

※2016/11/19 16:51 みんカラ運営(カービューサポートセンター)からのメールを受理。
コメント主の要請であると思われるが、運営から対応依頼の為、該当する画像を修正致しました。

※2016/11/20 16:18 みんカラ運営(カービューサポートセンター)からのメールを受理。
修正ではなく削除でと依頼があったので、画像内のギャランに関係する部分を削除致しました。



そして、大切に維持されている車も多かったと思います。
その中で、いくつか気に入った車をピックアップしておきます。

スタリオン。



パジェロジュニア。
(イオ勢ももっと来いよーw)



GTO。





別のGTO。



たぶん、過去のMMFでも何度か見かけてる?
今回もオーナーさんはお見かけ出来ませんでしたが、車載PCがとても気になります。



エアトレック、4G63ターボ?
エアロは作製中でしたが、今どきのクルマに負けず、コレ絶対カッコいいと思う。



細かく手の入ったエボワゴン。



ナンダコイツハ…!?
…あ、、、(察し)



…今年に入って初めて見たらこの有様だよw
会場ではお会い出来ませんでした。
特に、ゴールドの三菱マーク、イイね!



今回、個人的に一番気に入ったクルマ。
たぶん、あとで思い返すと、当日絡んで下さった方のおクルマでしょうか。





スペギのハイリフトは荒々しくてやっぱり憧れるナァ。





D5勢は少しおとなしめ?
イレクター製収納ケースのネタはぜひパk…参考にします!



左右も濃いメンツに囲まれてw
50万キロミニカとエボ1。




うちの子たち3人総出で、にわか仕込みのハロウィン仕様で展示してきました。






15時半頃には退場が始まって、テンポよくと言うか、あっと言う間なのか、今年はサッパリとしたMMFでした。
大変な時期で三菱自動車もどうなるか先行きが見えませんが、MMFの3rdステージが実現する事を期待しています。



また、来年。
Posted at 2016/11/08 23:48:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年10月23日 イイね!

ALPHA SOUND MEETING in 中部に参加してきた。

ALPHA SOUND MEETING in 中部に参加してきた。過去のイベント参加ブログをあげるあげると言いつつ、今週も別のイベントに参加してきちゃいましたw

今週のイベントはいつもより大人な感じのイベントでサウンドミーティングです。一日中…まぁ高々4、5時間の話ではありますが、様々な参加者のカーオーディオを試聴してきました。

初めての参加で勝手が分からないのもあって、午前中の1時間半で聴き終えたのはたった6台w
参加者コンペクラスはフロントスピーカーのランクによって、クリエイト(~7万円)、プレミアム(7~15万円)、エキスパート(15万~)とありまして、エキスパートのクルマから聴き始めてしまったのがよくなかったのかも知れない。

上の参加者コンペに加えて、ダイアトーンサウンドナビを装着している人のみのダイアトーンクラスとフロントスピーカーがアルファオーディオの製品を装着している人のみのチャレンジクラスも含め、全部で60~70台の参加があったそうです。



到底、全部のクルマを試聴するには時間的に間に合いませんでしたが、イベント参加車両のインストール構成一覧も配られ、それを確認しながら1台1台じっくり聞くことができたので、驚きも発見もあり、とても勉強になりました。



うちのイオも中古ではありますが、新品価格30万円のJBL 660GTiを装着(…クロスオーバーも無く、経年のヘタリもあるので価値的にはどうなんだろう…?)していますので、(泣く泣く)エキスパートクラスで参加しておりました。

しかし、さすがにあのような場所だとにわか仕込みはバレますねw
イベントまであと5日くらいのところから、CDをアマゾンとヤフオクで集め、届いたCDから音源をWAVファイル化し、「Sound Engine」と言うソフトを使って44.1kHz/16bitから192kHz/24bitに音源をアップサンプリングして持ち出したのですが…。

 <課題曲>
 1.Dido / Don’t Believe In Love
 2.Eva Cassidy / Fields Of Gold
 3.Erich Kunzel / Olympic Fanfare
 4.JUJU / 明日が来るなら
 5.Eagles / Hotel California (LIVE)
 6.上原ひろみ / MOVE


どうしても5のHotel CaliforniaだけはCD音源が前日までに届かず、MP3のダウンロード音源からWAV→アップサンプリングしたので、音圧レベルが違ってまして…うちのイオを試聴してくれた方から、「Hotel Californiaの音源は何かいじったのかい?」とつっこまれる始末。。。

とは言え、どちらかと言うと、他の人の意見や評価が気になる方なので、次回こうしたサウンドミーティングに参加する時は感想を書いてもらえる様にノートを設置しておこうかなw



ところで、お昼はお弁当を準備して頂けました。
お昼の休憩とトイレ休憩以外はほとんど誰かのクルマを聴いていました。没頭出来ました。
嬉しい対応ですね。



また、試聴&投票タイムが終了した後は、景品付きのアメ投げも開催されて、audisonのTシャツとオプティマのステッカーをゲットしましたよ!
どちらもインストールしているメーカーのものだったので、やったね!



…と、こんな感じのじっくりマッタリなイベントでした。
コレだけ充実していて、参加費は4000円也。
来年もぜひ参加したいけれど、少しは自分でDSPで音作り出来る様に慣れていかなきゃな…せっかくのスタンドアローンで調整できるシステムなんで!


今回のイベントでは見た目じゃないので自分の感想は写真では残らないです。そこでノートを持ち歩いて、試聴の時に聴いたオーディオの感想をメモを取りながら回っておりました。
参加者コンペの順位発表の時にメモを見ながら聞いていると、概ね自分の感想と真逆の…つまり、微妙評価を付けた…クルマが多く評価され、入賞されている事に表に驚きました。

何となくまとめると、「音のまとまり」があって、「音像」がハッキリと聴きやすい所に位置していて、「ボーカルが」楽しく聴こえるクルマが選ばれていた様に思います。

逆に自分が好んでイイと思ったクルマは、やっぱり「インパクト重視」でどちらかと言うと「ドンシャリ」系になっちゃってるかなw

聴いた中ではFocalのスピーカーを搭載したクルマは、自分がイイと思うものが多かったです。
ついで、BLAMもメリハリのある中~高音を奏でていて印象的でした。













個別に、すごいなと思ったのは、まずaudisonのTHシリーズが搭載されたPTクルーザー。
エンジンの振動がもったいない感じでしたが、全体的にイヤらしい強調がない感じでとても聞きやすい印象でした。さらに、Evaのビブラートもきれいに聴こえて好みです。

(…後ろでは他の人に自車がNTRされている気分になれる、そんな光景が?!)





次に、クリエイトクラスで参加していたレクサスISC。
ヘッドユニットはさすがのパイオニアのDEH-P01でしたが、プロセッサーは無しなんです。
だけど、音像はハッキリしているし、音もパワフルだし、良いなって思える1台でした。

ちなみに、初めてレクサスの運転席に座りましたw








全部書いていたらキリが無いのでこの辺でやめますが、とても有意義に過ごせました。
ぜひ次回は、感想をすり合わせながら、「あーだ、こーだ」とオーディオの話しが出来る誰かと一緒に参加したいですねw
Posted at 2016/10/25 02:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年09月25日 イイね!

#オフロードインパクト 2016に参加してきた。

#オフロードインパクト 2016に参加してきた。昨年に引き続き、オフロードインパクトに参加してきました。

事前に確認して、展示中のエンジンONがOKとの事だったので、今回はオーディオアピールで押してきましたよw



朝、当日搬入としては一番乗り?な感じでしたが、だいたいの場所を指定されて、汚れ落としたり展示物広げたりしている内に、気付いたらイベント時間が始まってお客さんがチラホラ…としまらないスタートでした。スタッフの人数が足りなかったのでしょうか。





反面、一般展示は昨年よりも見晴らしのいい位置に移動され、フリースタイルモトクロスのショーで集まったお客さんや展示会場を移動するお客さんの目に留まる目立つ展示だったと思います。







一般参加ではありませんが、コスさんの70に初めて会う事が出来ました。
当のコスさんとは行き違いで会えずじまいでしたが…スミマセン。






こうした展示イベントで、見学者としてはよくネタを探して歩いています。
昨年もこのイベントで見つけたネタから、今のうちのクルマのオーディオに使われている縞鋼板内装が出来ています。

今回は展示方法やそこに使われている小物に注目していました。





例えば、ここのショップの展示方法は見習いたい展示のひとつです。





また、ポラリスの展示ブースですが、この「盆栽」が自分のやりたい展示方法にすごく近いものでした。やっぱり…原木か流木を拾ってこなアカンかな…。


クルマのカスタムとしては、





このイグニスに一番心惹かれました。
2インチUPとこの日の会場の中ではかなり控えめだけど、自然体でキマっていた気がします。





装備としては、こうゴチャゴチャした感じのクルマが好きだったりします。


そして、授賞式。
2015は受賞の対象が一般参加車両だけに限られていましたが、今回はショップ車両も含めた全車両が対象でした。

そんな中、いつもお世話になっているプロスタッフさんの展示していたベンツGがインポート部門で1位に輝きました!









自分の事に様に誇らしいです!
これからも付いて行きます!!



痛車のイベントに参加していることが多いけれど、オフロード車、四駆車、クロカン車…ばっかりが集まったイベントは参加していて、やっぱりホームって感じで心が落ち着きます。
来年も一般参加できるなら、痛車スタイルのオフロード車の存在をしっかりアピールできるように続けて行きたいと思っています。
Posted at 2017/01/01 01:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation