• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

プロスタッフ走行会2016夏に参加してきた。

プロスタッフ走行会2016夏に参加してきた。プロスタッフさん主催の走行会イベントが奈良トライアルマウンテンで開催されました。

ちょうど昨年の今頃も走行会イベントに参加したましたが、昨年は京都でのイレギュラーな開催。2回目の参加ですので、奈良トライアルマウンテンは初めての入場でした。



イオは大阪のショップに預けていましたので、一旦大阪までプレオで行き、イオに乗り換えて向かいました。

遅刻参加となりましたが、お目当てのお昼ご飯にはなんとか間に合いましたw



ジムニーのグループやラングラーのグループなど3グループ程度来ていて、前回よりも大人数でした。

オナカが満たされた後は、皆さんコースに入っていかれ…。

自分も拉致ってもらって、コース外周…イージーコースですが、マッディなオフコースをかじって参りました。



うちのイオは機械式でセンターデフロックも出来るし、後入れですがLSDにしていた事もあって、全然ダメって事もなく…痛感したのはドライバーの経験不足w



また、大阪まで戻ってショップに預け返して、プレオに乗り換える必要があったので、途中で先に単独で離脱して山から降りてきましたが、何とか無傷で戻ってこれました。

…本当に今回はこけるかとヒヤヒヤしました…下りのV字の所で2輪で支えるくらいにプラッとした状態になって、窓から手を出して押し戻したいくらいで…。
…ギアを後ろに入れたり前に入れたり、同じ場所で喘いでみても始まらなかったので、覚悟を決めて前進したら、地面が在って転倒は免れましたw

あ、ドライバーに余裕がなかったので、その辺走ってるときの写真は全く無しです、ゴメンナサイw



イベント前に転倒して側面ボコボコにするのはちょっとネ…

…とか思っちゃうと、やっぱり思い切れないんですよね。
本気で今日みたいなマッドコースや、コース内に設置されたロックコースをやるつもりなら、潤沢な資金を確保するか、痛車やめて専用車にするか、どっちかやろなぁ…。


…とは言え、自分のクルマで走れて、楽しかったですよw
Posted at 2016/07/02 15:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年06月19日 イイね!

#らぐミ 2016に参加してきた。

#らぐミ 2016に参加してきた。らぐ☆ミ2016に参加してきました。

昨年は…エントリーし忘れていたのも…都合もあまりよく無かったのもあって…1年ぶりのらぐ☆ミでした。
「参加するんだ」って話をしたら、先輩が「オレも行く」と…関東から遥々w




そして、特に何の合わせでもないけど、並べた図。
まぁ、同じカッティングプロッター兄弟って言えば、そんなもんですw



今年も新しいデザインのクルマが増えていて、ステッカー類は昨年のままのうちのイオは少し恐縮です。

デザイン的に気に入ったクルマ、3台。
今日はいつものLumia1020が故障中なので、残念ながら画像が悪いです。

テールランプからのラインでサイドの絵が自然な感じで入っているのが好きかな。



赤「メタリック」のカッティングがシワ無く貼っられている事に感動。
「メタリック」は、コレ絶対難しい。



昔もらきすた仕様で似たような絵の車があったけど、ライン無しのコントラストを強調した、遠目に見るとカッティングの様にも見えるイラストが面白いです。



ネタ的には、作りたいと思っていたドール用のバケットシートを2脚も作っていた方がいました。



クルマを見れば、自作?のエアロで固められていて、納得。朝飯前なんだろうなぁ…。



別のクルマには黒猫さんのドールも居ました。



最近はイオの展示よりもうちのミクさんの展示の方で悩んでいるので、参考にしてますw

この写真の撮影は先輩で、頂き物です♪
適当なポーズで展示していたのに、何か家族連れで記念写真撮られてて、さらに娘さんがうちのミクさんと同じポーズを取っていて…
ォィォィ、そんなポーズで大丈夫か?
…チョット複雑な気持ちになりました。。。



あとは、ボンネットダクト穴だけを写した、フェチ画像集w
まぁ、コレはコレで意味はあるのだけれどw







お昼はやまむらさんも誘って3人で、チケットを使ってオナカいっぱい食べましたw



そうこうしている内に、午後は雨降りで…。



カサを持ってなくて、自分もうちのミクさんもズブ濡れになってしまったけど、一昨年にプレオで参加したときよりは楽しめたかな?

当日、参加された皆さま、運営の皆さま、お疲れ様でした。
Posted at 2016/06/22 02:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年05月01日 イイね!

【山陰を往く】やっぱり、カスタムカーイベントに参加したい。【2016GW】

【山陰を往く】やっぱり、カスタムカーイベントに参加したい。【2016GW】2016年GW連休旅行の初日ですが、兵庫のショップでファインドさん主催のFind rich car showに参加してきました。
10回目の開催で、恐らく300台弱くらいのクルマが参加したそれなりに規模の大きいイベントでした。



内容はオールジャンルで、セダン・スポーツ・コンパクト・ワゴン・軽カー・SUV・インポートな感じで分けられ、さらにそれぞれカスタムの進み具合(ポイント自己申告制)でストリートカスタム・フルカスタム・アルティメットカスタムの3ジャンルに振り分けされてドレコンを競いました。

ACGで設けられている様な萌ビー(痛車ジャンル)は無く、痛車はうちのイオ1台のみでした。

なので、「SUV」で「フルカスタム」参加してきた訳ですが…
SUVジャンル自体も台数が少ない上に、ジャンル分けの定義が明確で日本車以外は全てインポートに分けられるので…ハマーやダッジはインポートに、ジムニーも一台居ましたが、



ジムニーは軽カーでエントリーしていたし、



会場で見た感じはSUVジャンルのエントリーは2台だけ…だった様に思います。



…な訳で、運も手伝って無事にお土産を頂く事ができました。



当日の会場は屋根付でしたが、地面は砂地で埃っぽいのが難点で、こんな感じで展示していました。
うちのミクさんは風も強くて倒れそうだったのもあって、車内でお座り。4月に上がって来たばかりの"勝負服"でお客様をお迎えでした。



スタッフの皆さまも投票頂いた方々もありがとうございました。


当日、気になったクルマをピックアップ。







このライトニングオーディオ一式を積んだクルマは…以前にウイニングデイで見かけましたが…本当にきれいに音が鳴っていてイイナーと思いながら、聴き入ってしまいます。



この"花札"エスティマも…見学で行ったD-upカーニバルで見かけました。
外装のインパクトだけじゃなく、内装もスゴイ完成度。ラストのグランプリ候補でも選出されてました。







そして何台か居ましたが、ボンネットがバッドフェイス化されている仕様。
次は、ちょっとこの辺りのカスタムしたいかなぁと思っておりますw



あとは展示方法の凝ったクルマ。
痛車なんかは特にそうだと思いますが、展示の仕方や雰囲気作りも含めて、「カスタムカー」じゃないのかな。
最近はうちのイオも周辺小物を作ったり見立てたりしている方が多くなってきましたw






イベントの最後には、ショップ選考のグランプリ発表がありました。
選考されたクルマは1台ずつステージ前に用意されたスペースへ乗り入れて、アピール出来ます。
読み上げられるだけだと、頭の中でクルマと賞が一致しない事の方が多いですが、クルマで登場してもらえると最後にどの車が選ばれたのか、分かり易くて良いですよね。



いつの日か、あんな台上でスポットライトを浴びてみたいものですね。




皆さん、イベントが終了したらわれ先にと帰って行きましたが、自分は但馬ドーム近くの道の駅・神鍋高原に宿泊する事にしたのでした。

Posted at 2016/05/06 05:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年04月10日 イイね!

近江舞子サンデーに参加してきた。

近江舞子サンデーに参加してきた。ブログを久しぶりに書きます。

ちょっとここ2週間ばかり仕事もプライベートも忙しくしていましたので、ネタは豊富にあるのですが…時間と気力が追いつかず…。

ようやく少し余裕が出てきましたので、小出しに…小出しに…?


本日は近江舞子サンデーにゆる~く参加して来ました。

某K氏のブログで取り上げられていたのを見つけて、ぜひ参加したい!と思いまして。
本当はこの土日はクルマも自宅に無くて、家でダラダラ過ごすつもりだったのに!


舞子サンデーと言えば、私は昨年に一度だけ参加した新舞子サンデーを思い浮かべます。他にも関西舞子サンデーと言うイベントが開催されていて、今回はその2つの合同イベント、真ん中の「舞子」でイベントしちゃおーぜ!って事だったそうです。

なかなか普段お目にかかれない様なクルマもたくさん来ていました。



 

 

 

 

 

ネタ的にはやっぱりフルカーボンボディのポルシェに興味惹かれました。
自宅に戻って、カーボンメイクのボンネットの価格を調べちゃいましたからw
ボンネットだけなら、いけるなー…とかw



会場内の雰囲気は、本場の舞子サンデーさながらで大盛況!
入れ替わり立ち代り、出庫するクルマがいれば、すぐに次のクルマが入ってきます。

会場内のアイスクリーム屋さんも見た事ない台数が来ていた様でビックリされてましたよw
私が入場したのが11時前後で、参加記念カードの番号が465番でしたから…最終的に何台集まったのか、気になりますw



 

うちのイオは略式展示ですが、少なからず興味を持ってのぞいてもらえていた様で嬉しい限りです。
内装とオーディオ一式が完成してから、初のお披露目だった訳ですが…
誰も「ハイレゾ音源をデジタル再生してる」って気づいてなかったよねw



まぁ…準備不足だった部分は次回のイベントまでに工夫しよう。


突発で参加したイベントでしたが、とても楽しめたので、ぜひ定期イベント化しちゃって下さい!!
Posted at 2016/04/11 23:15:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年01月27日 イイね!

#痛G 舞洲2016の動画を見つけてきました。

#痛G 舞洲2016の動画を見つけてきました。一緒に行った先輩からのメールで、痛G舞洲2016の動画が早々とアップされていたのを教えてもらいました。





入場シーン。
7:40辺りに先輩のS2000とうちのイオが連なっています。




入場シーン以外にもたくさんの動画がアップされていました。

会場内、13時半前後かな?
9:22辺りに背景モブその1として映ってます。




会場内動画と同じ撮影者ですが、MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクって事で個別に撮られている先輩のS2000。
(>先輩、撮影者コメント「車種名不明、おわかりの方ご一報ください。」って事なので、コレ見たら自己申告して下さい。)




寒い中、ずっと撮影されていた方に感謝です。
Posted at 2016/01/28 07:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation