• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

ようやく、PCデキアガリ。

ようやく、PCデキアガリ。基本的にダメ人間なので、切羽詰らないと何もやり始めません。

車載PC 2ndがようやく出来上がったのですが、パーツを買い集めたのが2015年のGW、OSを購入したのが…2013年か?構想し始めてからどれだけかかったんだろうw


さて、今回のPCはWindows8で構築しました。

厳密にはWindows8をインストールして、8.1にアップグレードしています。
Windows10にも無償アップグレードをする事はできましたが、そこはあえてWindows8.1。
使いにくいと評判のよくない"メトロ"のスタートメニューを使って、タッチパネルのPCにしたかったからです。

インストールして初めてWindows8系のPCを操作しましたが、普段の生活の中でも既に2年間、Windows Phoneを使いながら過ごしているので、私自身は"メトロ"の画面にはあまり違和感はありませんでした。



Windows8.1にアップグレードした後、タッチパネル式のモニターを導入しました。



解像度が特殊なので少し余白が残るような画面になっていますが、タッチパネルで操作できます。

車載PC 1stの時もタッチパネル画面を使用していましたが、当時のタッチパネルはまだシングルタッチであり、ほとんどマウス操作の代替でしかありませんでした。

その後、世間的にもiPadやiPhoneが爆発的に売れて、タッチパネルもマルチタッチが主流となりました。
今回のPCでもマルチタッチ式のタッチパネルを導入し、複数本の指で操作する事が可能です。

モニター部分だけ見れば、ほとんどタブレットです。

…タブレットですと言うよりは、タッチパネル操作を始めるとWindows自身がタブレットであると認識して、カーソールがハイドアウトされ、カーソール用のボタン等が使用できなくなり、文字入力の為にスクリーンキーボードが自動で出現する様になりました。

正直なところ、ここまで本格的なタブレット仕様になるとは思っていませんでした。
マウスもキーボードも接続せずともそれなりに扱いやすいと思います。
1stの時に、追加操作系統として左手用ゲーミングキーボードを導入していた事を思えば…。



本体の方はこの様な感じです。



省電力65WのCPUを選択していますが、車載PC用電源の上限が135Wである為、Windows8導入直後では一部のアプリを立ち上げた際にシステムダウンする現象がありました。それはWindowsの設定で省電力設定にする事で一応回避出来ているようですが、様子見中です。

まぁ、無駄にバカでかいクーラーファンを積んでいるので仕方がないのですがw

…これはある種のパフォーマンスなので外せないのです。


とりあえず、頭に描いていた"パーツ"は出来上がりました。
Posted at 2016/02/23 00:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載PC | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/2 >>

 12345 6
7 8910 11 12 13
14151617181920
21 222324252627
28 29     

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation