• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

動けるデブを目指してます。

動けるデブを目指してます。ドウモー。
しがない痛車乗りです。

痛車なの?
カスタムカーなの?
"痛車"自体がカスタムカーのジャンルなの?


…最近、よく分からなくなってきました。


さて、プレオに乗るようになってから、早6ヶ月。
そろそろイオの存在も忘れられかけてきた頃でしょうか?

まぁ、自分の頭の中では、まだまだ「イオをどうしてやろうか」って絶賛妄想中な訳ですけれどw
…仕事中でもムフフ、ムフフフ。
…仕事帰りもムフフ、ムフフフフ。


当のイオさん、現在は茨城県にいます。

あんまりキチンとした報告もしていませんでしたが、一応、8インチのハイリフト化については昨年末に完成し、大阪のプロスタッフさんから帰ってきました。
細かい所を修正・調整してもらわなければならないので、再度、プロスタッフさんには持ち込んでお願いする事にはなりそうですが…。



見た目はこんな感じ。

雄雄しく猛々しい感じにはなりましたが、実際には"走らない"子になってしまいましたw
ブロックやタイヤ分、車重が重くなって、タイヤの幅が広がった分、抵抗力が大きくなって…ある程度予想していた事ではあるけれど。

どの位走らないかと言うと、道の作りが比較的スピードが出やすいとされている新東名高速において、今まで巡航出来ていたアクセルの開度で、巡航できなくなり、アクセルを開閉開閉…しながら走らなければならない感じになりましたw

完全にスタイル四駆です、本当にありがとうございました。


話は戻りますが、イオさんは現在茨城県にいます。
当ブログでも過去に出てきているラジカルってショップに預けています。
ショップ自体は知る人ぞ知るって感じのところですが、しっかりと話を聞いてくれて、しっかりと面倒を見てくれるのでお願いしています。

特に、今回はエンジンスワップで預けていますので、時間かかってでもしっかりと組んで、安全に仕上げて欲しいのです。

ドナーは昨年12月に茨城県の中古車屋で見つけたターボのイオTR。
13万キロのターボエンジンですが、ワンオーナーでキチンと整備もされていたようなので、素人判断ですが、飛びついて購入しましたw



とりあえずは、ターボのエンジンを乗せ換えてみて、オーバーホール等々は乗りながら考えていくつもりで、ラジカルさんと話を進めています。


ところで、エンジン性能、走行性能って聞くと何を思い浮かべますか?

ググったりしてみると、横軸に回転数を縦軸に出力やトルクをとった曲線グラフなどが良く見つかるかと思います。カタログなどでも最高出力や最大トルクなどの記載を確認できます。

パジェロイオについてまとめてみますと、下記のようになっています。



ここで、パワーウェイトレシオとして記載されている数値は、車重を出力の値で割り算した値で示されています。その値が小さければ小さいほど、加速性能が良いとされています。

ここまでの話はパワーウェイトレシオで調べて見ると良く出てくる話ですが、実際に、パワーウェイトレシオ値の逆数を取ると、残るSI単位はm2/s3で、単位を分解すると、

  m/s×m/s2

となります。つまり、パワーウェイトレシオの逆数は、

  走行速度×加速度

であり、パワーウェイトレシオの逆数は加速度に比例している事がわかります。

一方で、トルクについて、エンジンが発生したトルクがそのまま駆動力となる訳ではありません。また、トルクは力の大きさですが、「回転軸に直交する長さ1mの棒を取り付けた時に回転軸と反対側の棒の先に1Nの力が発生するような、回転する力の大きさ」であり、ギア比やタイヤ径が関わってきます。

 (参考)「単位で考える トルクと馬力とパワーウエイトレシオ」


うちのイオに関して計算をしてみると、下記の様になります。



まず、リフトアップを実施した際にタイヤの径がノーマルよりも大きくなっている事により、駆動力、同じエンジンからのトルクで駆ける力は減ってしまっています。
特にハイリフト施工後、高速道路で4速巡航出来ない状態であった事を思い出すと、

  駆動力<道路に対する摩擦力+空気抵抗力+機械の抵抗力

であったと考えられそうです。(道路に対する摩擦力に垂直抗力として、重量成分を含みます。)

また、ハイリフトした際にはブロックやタイヤの重量が多くなるので、少し車重に加算してやると、パワーウェイトレシオも変わり、加速も悪くなっていました。

これを今回、ターボエンジンにスワップしてやる事で、ある程度キビキビと動ける様に出来ると見込んでいます。


ついでなので、三菱車の中でのパジェロイオについても比較をしてみました。



ここでは"クロカン"性能的な意味から、1速ギアにおける駆動力に着目して、縦軸に"クロカン的戦闘力"、横軸に加速性能として、グラフ化してみました。
ただ、四駆界隈で、「あのジムニー戦闘力たけ~w」みたいな使い方をするかもしれませんが、この場合は駆動力の事に限らず、足の動きだったり、ボディの剛性だったりも含んでの"戦闘力"と考えられます。(実際に定義って、あるの?w)



…グラフを見ても…まー特にコメントしづらいですが…。

目指したいのは、
やはりパジェロエボですかねぇ。


…ほど遠いですけどw

同様に、クロカンタイプ四駆でまとめてみました。
さすがに全種類を網羅するのは厳しいので、年代やボディやエンジンの大きさをイオ周辺でピックアップして比較しています。





だいたい、RAV4Jやエクストレイルと同じくらいの性能である事が確認出来ました。エスクードやラングラーアンリミテッドに比べると、ちょっとは加速がいいんですねぇ。
まぁ、イオは不人気車でしたけど、クロカンタイプの中では、潜在能力は悪くなかったんじゃないかなぁと思います。

驚くべきは、イヴォークです!
前述の「三菱車~」の表と重ねて見ると、パジェロエボとほぼ重なってきます。
どちらかと言うと、シティ派四駆かと思っていましたが…高速道路でグングン抜き去られたのも納得できます。


理論上?グラフ上?はあーだこーだと書けますけれど、まぁ最後は乗って見ての感触にはなるかと思います。
エンジンスワップしたからって、別にスッゲー性能が上がってなくてもイイんです。キチンと走れるようになって戻ってこれるのか、楽しみに待っています。
Posted at 2014/02/22 21:57:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2014年02月15日 イイね!

オートメッセ2014に行ってきました。

オートメッセ2014に行ってきました。昨年末以来の大阪です。
週末の土曜日、疲れて億劫になる前に動いて、今年もオートメッセに行ってきました。




オートメッセ…イベント時のインテックス大阪は2012・2013と行ったので3回目ですが、どうも駐車場にとめる前に渋滞に巻き込まれてしまいがちなので、最近は住之江公園駅周辺に駐車して、そこからニュートラムを利用してインテックス大阪までアプローチしています。

駐車場の出入りもイベントの楽しみの内…とは思いますが、まぁ…
今は見せたい車じゃないしねw
…いいんじゃないかしらン?


今年のオートメッセは、先月のオートサロンよりもはるかに小規模ながら、楽しめました。
オートサロンがキレイめカスタムが多めだったのに対して、オートメッセは比較的派手な車が多かった様に感じました。
また、オートサロンがインポートカー多めだったのに対して、オートメッセの方がハイエースだったり軽カーだったりと日本車のジャンルが多めで、まとめて展示されていたのでとても見やすかったです。


さて、イオをハイリフトした際にお世話になったプロスタッフさんもオートメッセで展示していると聞いていましたが…入場してすぐ入った会場に居ました、…居ました。
今、力を入れているのは軽トラだそうで、3台が展示されていました。

  (参考記事)大阪を1日で楽しむ。

  

ふと、隣の車に目をやって見ると、痛車イベントでよく見かける"あの"エルグランドが展示されていました。
オーナー様ご本人とは面識が無いのですが、N's Factoryさんからの出展だったようで、ショップロゴの入ったTシャツを着て手伝われてましたね。
オーナー様に代わって、今日はLillyがDJをしているようなシチュで、透過スクリーンを作っちまったかー(…先越されたー…)なカスタムに様変わりしてました。
オーディオの起動はイベント時だけなんでしょうか、両側から突っ込まれたドライヤーと透過スクリーンを引っ張っているワイヤーが気になりますw

  

(参考)【一人ミクパ映像】一人でミクパをやってみた【ポリッドスクリーン】


プロスタッフさんで聞いた話ですが、このエリアの展示は1台スペースあたり15万円なんだそうです。
だから、もしプロスタッフさんに「うちのイオ展示したって!」ってお願いして15万円お渡しすれば展示できるんだそうなw 「…ナイナイwww」って話をしてましたが、個人展示するなんて…まーようけ金もってますな…。


今回、気になったネタはオートメッセの時に比べてたくさんありましたが、それらひとつずつ解説している訳にもいかないので…あとは眺めてお察し下さいw (気分次第でパ○るかもしれませんwww)

以前も何かで書きましたが、今年はメッシュがキてますね!

…キてますね!と書きつつ、以下にはあまり写真も入れてませんが、特にセダンやインポートではバンパーやフェンダーやグリルの"メッシュ使い"が俄かに流行っているようでした。

その他、細々した部分部分ばかりですけど、個人的に以下まとめ。

  

  

  

  

  

  

  


…アレ?なんかまともな車の話だけで終わっtt…こんなハズじゃ…無かったのに…?
Posted at 2014/02/17 00:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2014年02月08日 イイね!

ハァ…ニク食いてー。

ハァ…ニク食いてー。最近…滋賀県に来てから、お肉を全く食べていない訳ではないのですが、揚げ物や加工肉ばかりで…お肉を食べている気がしなくて…。




すき屋や吉野家でも食っていればそんな気にもならないのかもしれませんが、牛丼系ばかりではすぐに太ってしまうし、お昼は社食で食べていますが、唐揚げ定食か唐揚げ丼か、トンカツ定食かカツ丼か、結局揚げ物ばかりです。それはそれで美味しいのですけどね。

…トリとかブタとか…もういいんだ、ギュウを食わせてくれ。

幸い長浜周辺には美味しいとされる焼肉屋がたくさんあり、みんなとワイワイ焼肉も良いのですが…どちらかと言うと、ガッツリとジューシーでニクニクしいお肉を食したい、頬張りたい!食べ尽くしたい!!…方なのです、ハイ。


茨城県にいた頃は、万世やあさくまや、当時は千葉・野田にあったステーキくになど、よく行っていたものですが…。特にステーキくには、目の前でお肉のグラム数を指定して、切って焼いてきてくれるシステムで、気に入っていました。
こっちに来てから見つけたステーキハウスのびわこ牧場は、採算が合わないからなのか、最近じゃハンバーグハウスにランクダウンしてしまっているし…。

唯一、気軽に食べに行くことが出来るステーキ屋、肉のはせ川彦根店へ行ってきました。
このお店は、カウンターもあって、お一人様でも楽に食事する事ができるので、非常にヨロシイw



迷わず、1ポンドステーキをオーダー。
まぁ、たぶん、輸入肉なんだろうけど、久しぶりの"したたる肉汁"に満足出来ましたw
ちなみにグーグル先生によると、1ポンドは453.59237グラムなんだそうですw


ところで、長浜で誰かと「何食う?」って話をすると、「ラーメン」ってだいたいすぐ決まってしまう選択肢の少なさ、「ラーメン」じゃないと飲みになってしまうw
自分がよくラーメンの話をしているのは、ひとつ「ラーメン屋の話をすれば、だいたい会話が成立するから」、ふたつ「近くで外食できるお店として飲み屋いがいだとラーメン屋しか知らないから」なのですよw


次は…サカナ、焼き魚を美味しく食べさせてくれるお店を…近辺のお店で、誰か教えて下さい。。。
Posted at 2014/02/09 15:40:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2014年02月05日 イイね!

仕方が…ナインダヨ。

仕方が…ナインダヨ。先日の土曜日にスキーに行った帰りに、マフラーサイレンサーを落としてしまったのです。

取り付けが甘かったのかな?



でもまぁ、カタカタカタカタと異音がし始めたのは、帰りの高速に乗るか乗らないかくらいからで、また休みにもぐって確認しなきゃなぁ~と思っていた矢先、

…カン☆カンカンカン☆☆☆…


!!!!?

一瞬、ヤバイモノが落下したかとも思いましたが、アクセルを吹かしたときのマフラー音が大きくなり、高速でのトルクが落ちたので、サイレンサーが取れて落下したのだと、すぐに分かりました。

しかし、高速を走行中の出来事で、取りに行く訳にもいかず…。
すぐ後ろを走っていたクルマがいなかった事だけが救いかな。
大きなトラブルになっていないかだけが心配です。


で、さすがにサイレンサーが無いと、ヒドイ音に磨きがかかって、ある程度鈍感な自分でも近所迷惑に感じるくらい、ヒドイ。
近くの量販店は長浜も彦根も今どき、サイレンサーなんて商品を扱っておらず、Amazonさんから急遽購入しました。



パンチングメタルのサイレンサーにガラスウールが巻きつけられた構造で、取り付け後は、今まで使用していたサイレンサーでは消せていなかったブリブリ音がウソのように解消されました。



…まぁ、ぶっちゃけ、サイレンサーにしてはお値段は少々高めですw
が、この目に見えるような効果なら、このお値段でも…まぁ…。
Posted at 2014/02/06 00:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

      1
234 567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation