• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

SUV枠で参加します。

SUV枠で参加します。…この週末はダメ過ぎでした。

2日とも昼まで寝てはダラダラと過ごして、まだ眠い。
先週1週間が久しぶりに、仕事、忙しすぎたんだわ。


だけど、いくら疲れているからと言ったって、自分の為だけになかなか他人は待っちゃくれないので、痛車イベントのエントリーはしっかり済ませておきました。
新たに2件、5/4のカスタムパーティー in ポートメッセと、6/29のらぐミ2014です。
(まぁ、このブログを書いている時点で、締め切りのTwitterは流れていないので大丈夫、エントリーはできるでしょう。)

…先日も大阪南港のイベントにエントリーするつもりだったのに、早々に締め切られていたりしてたのでね…。こっちは2次募集もかけてくれるみたいだし、タイミング合えば参加しまする。


先日もブログで書いておりましたが、カスタムパーティーはSUV枠で参加してみました。
カスタムパーティーはオールジャンルのカスタムカーイベントなので、痛車だけのイベントよりかなり敷居が高くて、場違いになるんじゃないかって心配も半分あります。

そんな心配から、昨年の受賞車なんかを調べつつ眺めていると、SUVとは別にUSカスタムってジャンル枠がある為、US系のSUVはそっちに流れていたりして、SUV枠としてはあまり多くなく、日本車なら、ハリアー・CR-V・ムラーノ・ヴァンガード・クロスロード・エクストレイルなどの車名が見えます。他にワゴン枠ではエアトレックとか入っていたりするので、
 「車格?ナニソレ、美味しいの??」
…なイオたんでも、なんだか並んでいて良さそうな安心感がありますw

一方の痛車枠は…U.S.P.M.で言う無差別級クラスばかりな気がするので…比較的、ステッカーのアピールよりはハイリフトのアピールの方が、現状ではインパクト強そうなのでSUV枠でエントリーする事に決めましたw

ちなみに、
 「オマエ、こんな車格のクルマ(=イオ)に
 いくらつぎ込んでんだよwwwww」

…的な"痛"車と言う意味では全く負ける気はしません!!

「カスタムカーなんて、どれだけバカになれるかだろ?」

…と言う事で…昨年の夏くらいから、いろいろありつつイオにほとんど乗れてなくて、さらにハイリフト化した後もまだ次のショップに預けたままで、オーナー自らはほとんど乗れていない状態ですけれど、本格的にカスタムしてもらってから初のイベント、5/4のカスタムパーティーが改めてのデビュー戦となりそうです。


ところで、SUV、Sport Utility Vehicleと言うと、新しいスタイリッシュな四駆系のクルマの事であると漠然とイメージを持っていましたが、本来はアメリカのピックアップトラックから派生したもっと無骨なクルマの事を指すんだそうです。
具体的にSUVとは、
 ・ アメリカ生まれ
 ・ ラダーフレームを持つ
 ・ 荷台にFRP製のシェルを乗せたピックアップトラックスタイル

が狭義の定義なんだそうです。
さらに、必ずしも四駆である事には限らず、トラックスタイルであるが故に、2枚ドアである事は必要であるとか、現在の(ワタシの中の?)SUVのイメージからは大きく異なります。

しかしながら、「最近の四駆」をSUVと認識していたのは、ある意味では誤認ではなく、日本においてはここ10年位の間にSUVと言う言葉が定着してきた事も一因と考えられます。それまではRVとかクロカンとかオフロードとか呼ばれていましたよね、ワタシが学生の時に憧れたハイリフトスタイルもそんな世代のカスタムカーでした。


今やSUVのカスタムと言ったら、大径のホイールに扁平の薄いタイヤを履いて、リフトアップよりはローダウンしてワゴン車の様になっているクルマさえいます。カラーリングも"オフロード"車に好まれる原色系や2色切り替えよりは、ラグジュアリーカーに好まれるような黒や白を基調としたものが、特にイベントや雑誌で見る事ができるデモカーにおいて、多く、少し残念に感じます。

やっぱり四駆と言ったら、
リフトアップにゴツいタイヤを履かせて、オフロード仕様
と言うのを全面にアピールしたいので、イオはSUV枠で挑戦しますよ!
Posted at 2014/03/31 22:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2014年03月29日 イイね!

わざわざ豊郷まで食べに来た。

わざわざ豊郷まで食べに来た。いやね、近江八幡~八日市くらいまでなら、行く覚悟で向かったんですけどね、豊郷の店舗で食にありつく事ができましたw


兼ねてから、人気過ぎて、また、作る工程が面倒くさすぎて、少ないバイト人数で
やってられるか!!
と、ボイコットされて閉店に追い込まれていると話題のすき家の鍋メニューですが、どうやら3月いっぱいで終了らしいんですよね。

だいたい、すき家に行くときは時間がなくて早くメシを済ませたいときと決まっているので、注文してすぐ出てくるドンブリ物を頼んでしまうことが多く、鍋メニューはまだ手を出していませんでした。

鍋なんて冬のメニューだから、ぁぁ…また来年かぁ…なんて思ったら、期間終了までに1度でも食べて見たくなってきて…。


すき家は長浜にもあって、自宅から程近いので行ってみると、
機材故障によりお弁当のみ
とか稼ぎ時の休日の食事時に、訳のわからない手書きの張り紙してある…。

仕方ねーなー、と次に彦根のベルロードの店舗に向かったのですが、
パワーアップの為工事中
みたいな看板が建っていて、お店の電気もついていませんでした。


ムムム…「鍋メニューで閉店」のウワサは本当なのか?
2点もフラれたら、逆に追いたくなるのはオトコの性?

さらに向かって3件目、豊郷店は大盛況で、鍋メニューは絶賛営業中でした!


注文して待つこと、15分?20分?鍋だけが目的で来たのだから、待ちますよー。
普通のメニューと比べたら、混んでいる事を加味しても出てくるまでに待たされます。
安い・早い・ウマイの3本柱の内、「早い」を捨ててでもすき家は自信があるんでしょうね。

今回はとろ~り チーズカレー鍋定食をオーダーしました。



あっれー、メニューの写真と違ってちょっと量少ないかな…

とちょっと残念な気持ちになるも基本セット650円で、温泉宿の食事みたいな一人用の鉄鍋で出されてくるだけでもスゴイ。



目の前で火を炊いたまま頂けるので、最後まで温度が落ちずに鍋の中はグツグツ煮えたままです。
牛丼の使いまわしのような肉もお新香の漬ける前のような野菜もカレーの味がしっかりと染みて完全に別物です。



ご飯をプラス50円で特盛にしておいたので、4分の1程度のご飯を、具を全部引き上げた鍋の中へ投入。
チーズカレー鍋おじやですw
これまた、ちゃんとコゲの味が出ていて、ウマさ最高。



おじやを最後まで平らげたら、出てきた当初の残念な気持ちがウソのように、オナカは満足、ピリ辛のために毛穴が開くくらい汗だくになりながら一生懸命食べれて、ココロも満足。


繰り返しですが、すき家の鍋メニューは3月いっぱい(4月1日9時)で終了なんだそうです。

ああ、もう少し早く食べておくんだったナ。
Posted at 2014/03/30 02:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2014年03月28日 イイね!

ウワサのラーメン調査隊。

ウワサのラーメン調査隊。久しぶりに栗東付近に出張だったので、近くもないけど三雲まで足を伸ばして、昼飯にラーメンを頂きました。




先日の滋賀県民定例オフの時に、みん友のばるかんさんに教えてもらった、拉麺ハッパです。
食べログなどで調べてみると、2008年から営業しているお店で、そんなに新しい所ではなかった模様。


結果から言うと、ワタシは美味しいと思いますよw
味は醤油ベースのいわゆるベトコンラーメンで、米原の奴亭で食べていたベトコンラーメンを思い出します。
ただ、スープだけを飲んでみると、奴亭よりも少し塩っ辛い気もしました。

トウガラシの辛さは基本よりも辛くできるので、2倍?にしてもらってます。



他にプラス300円でご飯と唐揚げのセットを頼みました。



目の前で店主が、手作りで餃子を作っていたので、美味しそう?次回はぜひ頼んでみたいです。


今回は、会社のメンバーと3人で行ったのですが、他2名は
「まー普通?」
「麺を袋から出して茹でてるのがないわー」
など、酷評?

万人受けするラーメンなんてカップ麺くらいのもんだろうし、品質・味・値段のいずれもこだわって完成しましたってラーメンがどれだけあるって言うんだw

そもそもベトコンラーメンの具だけ頼むやつがいるくらいで、このラーメンは上の具が命なんだと思うんだ!

直感、自分の舌を信じるならば、オススメ出来ます!

…ばるかんさん、エボイエローさん、こんな所で拉麺ハッパのレポートにさせて下さいw
Posted at 2014/03/30 03:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2014年03月22日 イイね!

後は野となれ山となれ、茨城県から滋賀県民定例オフに参加した。

後は野となれ山となれ、茨城県から滋賀県民定例オフに参加した。今日は先輩とは別行動。先輩はロードスターだけの走行会に参加する為に、朝から筑波サーキットへ行っていました。

移動用にクルマを借りていたので、イオの進行状況確認を終えてから、少しだけ見学に行ってきました。


到着した時にちょうど先輩の走る決勝レースのタイミングに間に合いました。
結果は…アレだったみたいですけどねw

 


えーさて。
筑波サーキットから牛久まで戻り、先輩の家から牛久駅まで1時間ほど歩き。
関東の雲ひとつ無い澄みきった青空が懐かしい。



常磐線~新幹線に乗って、一路滋賀。
米原からはプレオに乗り換えて、高速を飛ばす事、さらに1時間。
23時、滋賀県民の定例オフ終了間際に到着しました。



よし、とりあえず、今回も参加したーw
(…それだけwww)
Posted at 2014/03/24 00:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月22日 イイね!

中身が無い。

中身が無い。ぽっかりと…
大きな穴が開いてしまった…


…まさにそんな感じ?


…まぁ、おセンチな感じにして見ても誰得?なので、普通に続けますですw

連休を使って、イオを預けているラジカルさんへ行ってきました。

現在は、"痛車"のイオのエンジンが下ろされていて、





昨年12月にゲットしたドナーのイオのエンジンを下ろしてもらっている段階です。






エンジンが空っぽになっているので、普段上から覗いても見えにくい部分までよく観察できます。
ハイリフト化した時に、ステアリングロッドも相当長くしてもらったようです。

ドナーのノーマルイオと、


ハイリフトのイオ。



トラブル無く作業が進めば、5月のGW前には作業を完了してもらえそう。



ノーマルとターボで、エンジン型式は4G93で同じだけれど、エキマニ出口の位置が少し違うんだそうで、マフラーの一部をワンオフで作製する必要がありそうです。

完成はとても楽しみだけど…いつもの事ながら、追加料金はこえぇなぁ…。
Posted at 2014/03/23 23:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
91011 12 1314 15
1617181920 21 22
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation