• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

関東は快晴なり。

関東は快晴なり。今日は散々迷った挙句、関東に向かいました。

片道1万円オーバー、往復2万円払ったら、何か良さそうなパーツが買えそう…なんて思い始めたら、電車代を支払うのが惜しく感じてきてしまって。


出発の直前まで、この連休は滋賀でひっそりと過ごそうかな…と思う気持ち半分でしたが、ショップに預けているイオの現状を確認したい一心で関東に向かいました。



イオのエンジンスワップの施工状況が確認できなければ、後に続く予定で決められない事多すぎ。
状況なんて、電話で聞けばいいじゃんって人も多いけど、百聞は一見にしかずですよね。
ショップの方の話を直接聞いて、クルマの現状を確認して、自分で気になる所を写真に収めて…学べる事も多いかと思い、関東まで足を運びました。


だが、ショップに伺うのは明日、今日は神田から久しぶりの神保町、古本屋で立ち止まって見たり、



秋葉で先輩と合流して、食ったりしながら、



御徒町のガード下で見たりしながら、プラプラして

(…コレ、3Dプリンタと3Dレーザー加工)
 

ヨドバシの閉店時間まで粘ってから、先輩の家に向かいました。




朝、滋賀県を発つ時は雪が降っていましたが、関東は快晴なり。
久しぶりに昔の"ホームタウン"で、たくさん息抜きできました。
Posted at 2014/03/23 22:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2014年03月16日 イイね!

これぱ!何とかを見に行ってきた。

これぱ!何とかを見に行ってきた。今日は午前中はプレオのタイヤ交換作業をしておりました。
だいたい3月までは「オフシーズン」を決め込んでいるので、忙しくなる前にサッサとやっておこうと言う訳です。



「オフシーズン」とは、もちろん痛車のイベント関係の事ですが、さっそくスタートしているイベントも少なからずあります。
比較的近くの木曽三川公園(海津市)で痛車のイベントが開催されていたので、夏タイヤの慣らしドライブがてら、見に行ってきました。

参加は元より、見学も初めてのイベントで入り口が分からず、川沿いの道を数キロ行ったり来たりしてようやく会場横の駐車場まで入れましたが…。

会場の痛車たちは、まー見慣れた感じ?
冬の間はさすがにみんなあまり弄らんのでしょうかねw

個人的には、まとまりが良かった下の2台(エッセとミラ?)と、



あんまりお目にかかった事のない、ペルソナを題材にした痛車



が気になりました!

「ペルソナ君」は、ちょっと見えにくくなってますが、サイドにも文字ステッカー(≠バイナル?)がガンメタに黒でステルス的に入っていて面白いし、また、フィットの形状と絵柄がとてもマッチしているように思いました。嫌味の無い感じのカスタムでベース車両をノーマルから脱却したら、とてもイイ感じに仕上がりそうな気がするので、注目しておこうかなw


それにしてもまぁ…今日の日にイベントって言うのはある意味バツゲームですねw

よく丸一日もアノ花粉が蔓延したおソトで耐えていられますねw

運転往復の間は窓閉めていたからずっと花粉に接していた訳じゃないのに、今日一日で頭が痛くなるほどやられてしまいました。。。


おまけ。

帰ってきてから、まだ明るかったので再びちょっとだけ作業。

びふぉー


あふたー


タイヤ交換しているときにすごく気になってきちゃった、飛び石痕をタッチペンで修正してキレイになりました。
Posted at 2014/03/16 21:04:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2014年03月15日 イイね!

今年もイベント参加していくよ。

今年もイベント参加していくよ。身に覚えの無い封筒がポストに入っているのに気づきました。

面倒くさい事だったら嫌だな…と半分気乗りしないまま開けてみると…


1月にエントリーしておいたARC Championshipのナンバー票でしたw
コレ、イベント開催6/1ですよw 気が早いw

無くしちゃうかもしれない罠…。

ちなみに、ARCはみん友のAtsuさん主催で、惜しまれながら?終了したU.S.P.M.の後続的な位置付けのカスタムカー&痛車のイベントです。
珍しく滋賀県で開催なので、期待しながら絶対参加!


今の所、エントリー完了しているのはARCだけなのですが、4月も5月もイベントは当然どこかで開催されています。いくつか参加したいイベントはありますが、まず、

出場車両のイオが帰って来ない

ので、計画が難しいのです。

とりあえず、「作製中」になってしまうので、3/14締め切りだったニコニコ超会議3の痛Gエントリーは見送りました。来年、「4」までにブラッシュアップ出来てたらエントリーしますw

他に4月は富士吉田のイベントも行ってみたかった(と言うか北富士演習場でダートを走りたかった)けれど、2月早々にエントリー締め切られてますので、4月はイベント参加無しですな…。


痛車イベントスケジュール

5月以後で見ていくと…

  5/ 4 第6回2014カスタムパーティー in ポートメッセ(名古屋)
  5/18 第7回コスプレ&痛車フェスティバル in 大阪南港
  6/ 1 ARC Championship in 滋賀農業公園ブルーメの丘
  6/29 らぐ☆ミ2014
  7/下 浜北鑑定団 Vol.10


って感じかな…。

カスタムパーティーが1発目って、痛車だけじゃなく全ジャンルのカスタムカーイベントなだけに敷居が高そうで、なんかヤバイ気もするけどw
ちなみに、
SUV枠で出ようと思ってますwww

どうせ、アメ車SUVのオンパレードな気がして、「痛車枠逝けよ、シッシッ」ってされちゃうのがオチかなw
だがね、今さらの様に、イオでなぐり込む、コレが大切w
去年はラグーナで開催されて、屋外イベントだったみたいだけど、今年はポートメッセの1号館、屋内展示出来るみたいなんです。屋内ならモニター使えそうだし…ラッキー?!

そして、イベントスケジュール一覧に記載されている5月末に「大型痛車イベント」ってのも気になる…。


月1回ペースくらいが適度な参加具合だとは思うけれど、初参加のイベントばかりで行けるかな…?
今年はさすがにだいぶクルマは出来上がってきているはずだから、イベント前にあせってかけ込みで作業しなきゃならない…なんて事も無いハズだけれど…ウーン?
Posted at 2014/03/16 22:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2014年03月13日 イイね!

新しい武器…になるとイイな。

新しい武器…になるとイイな。新しいツールを購入しました。

ルーターです。




インターネットにつなぐためのアレではありません。

カタカナ表記だとリューターとも書くのかな、ドリルの小さいようなやつで削ったり面を荒らしたりするのに使います。
ヘッドがダイヤモンド(工業用)を使用されているので、金属やガラスに対しても容易に使えます。



細かい部分を削ったりすのに、今まではちょっと大きいけれどドリルに削り用のアタッチメントを取り付けて使っていたりしました。
…なので、前から欲しかったのです。

替えのビットセットも一緒に購入したので、いろいろ出来そうです。



とりあえず、手元にあった缶コーヒーのオマケを写し描いてみましたw
即興5分、ミカサ・アッカーマンのデフォルメ画w ラクガキwww



ちょっと練習したら、こんなの作れるようになるかなぁ?w

Posted at 2014/03/14 01:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2014年03月12日 イイね!

備え有れば、憂い無し。

備え有れば、憂い無し。先日、一宮のアップガレージに行ったときのこと。

店の片隅で、無造作に床に置かれた商品を衝動買いしてきたんだ。




ボロボロの箱に描かれたイラストは昭和の香りw
そのカラオケは無いわ。



カークリーナーとか冷蔵庫はまだわかるけど、ブラウン管テレビとかラジカセとかw



ラジカセ持って外出ちゃうヤツもほとんど駆逐されただろうに。





胡散臭さ万点のコレが約5000円で売られていたのだ。
元々はいくらで売られていたのだろう?

ワタシはしゃがみこんで30秒、考える間もなく、両手に抱えてレジに向かっていた。




しかし、箱を開けてみて取り出してみたが、インターフェースはあまり古めかしくも無い。
むしろ、現在でもインバーターなんかのインターフェースは変わりばえしてないと言うものか。



さっそく、それに手持ちの12Vバッテリーをつないでやる。
接続はワニ口グリップだ。少し錆びているのが気にかかる。



スイッチを「DC12V」モードに入れると、しっかりゲージが点灯した。



「DC12V」モードはシガーソケットから供給らしいので、試しにイルミネーションを光らせてみた。



次に「AC100V」モードを試す。
消費電力70Wのドリルは難なく稼働した。
実車のシガーから電源を取ったインバーターでは、電力不足に陥ることもあったと言うのに、実に頼もしい。



そして、側面にはバッテリー「チャージ」モード用の100Vコンセントが、



反対の側面にはエンジンジャンプアップ用の端子が、それぞれ用意されていた。





12Vのカーバッテリーをそのまま取り付けて利用出来るインバーターであり、バッテリーチャージャーでもある優れもの、たまたまスゴクいいアイテムにめぐり合えた気がする。

もちろん車中泊では使えるし、イベントでエンジンを消したまま丸1日100Vも12Vも両方稼働することも出来そうだし、仮にバッテリーがなくなったとしてもさらにもう1本予備を持っておけば…。


奇しくも3月のこの時期、思い出される大震災。
備え有れば、憂い無し。
Posted at 2014/03/12 22:37:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
91011 12 1314 15
1617181920 21 22
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation