• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

ARC ChampionshipⅢに参加してきた。

ARC ChampionshipⅢに参加してきた。性懲りもなく、ARC ChampionshipⅢに参加してきました。

案の定、坊主でした。
昨年は個人的に散々でしたので、今回は期待せず、想定内かな、と。




今回、7/30納期で予定していたパーツは遅れてとどかず、次のイベントへ持ち越しでしたが、WINNINGさんで組んでもらったオーディオと車載PCを中心にアピールした展示をしていました。



オーディオも1月の痛Gでは間に合わず、6月のらぐミではアピール禁止でしたので、痛車のイベントでは初お披露目でした。



興味を持ってくれて覗いてくれていた人は居たものの、パネルをいつもの物とは変えたのでイマイチ分かりにくかったと思います。



そもそもオーディオアピールしているクルマが会場内で5台いるかいないかくらいで、「ハイレゾ仕様」の記載も忘れたので、誰にも気づかれなかっただろうなぁ…。

…そう言う反省は次回に生かそう。


さて、一部では「全体的にレベルが高かった」言われている今回のARCCですが、個人的に良いなーと思ったのは次の3台です。

基本的には、シャコタン…「ナニソレオイシイノ??」な人なので、それよりは「コイツがんばってるなー」ってニオイのするカスタムに惹かれます。個人的に大好きなカスタムカーのイメージはPimp my rideに登場する様な車です。
やり過ぎと言っても過言じゃないけれど、乗るオーナーも見ている周りもそして作製するスタッフも皆が楽しめるクルマが、良いなぁと思う…ケド。


話はそれましたが、まず1台目。
昨年はほっぽちゃんヤ○車仕様だったのだけれど、ミクさん・ダヨーさん仕様でレーシーになって戻ってきてました。

超ワイドなエアロが完成していたこともビックリですが…たぶん、DIYなのだと思いますが…、それ以上にワイドな深リム鉄チンがスゲー!Twitter情報ですが、加工ホイールの様です。



 

続いて、2台目、総合3位の車両です。
たぶん、見るのは初めてです。ブレイドにオバフェン仕様です。オバフェンは叩き出しではなく、後付ですが、スムージングされてボディと一体化していて、ラインがすごく自然できれいでした。
オバフェンの中をのぞくと元のフェンダーが残っているのが何とも「ヤってやりました!」って感じがします。





加えて、ボンネットはエアブラシ塗装されていました。パールホワイトの下地にキラキラ調のラインとキャラ絵を載せてクリアとかなり厚塗りされていました。



もう一台、ボンネット塗装車がいて、こちらもきれいでした。
エアブラシ塗装は興味があるところで、ボンネットは…どうかな?とりあえず、デフカバーなんかにお願いしてみたいですね。



そして、3台目。
一見、分かりませんが、エンボス調のステルス痛車です。
ボンネットもマット調とグロス調の使い分けでキャラクターを描いているのは面白いと思いますが、



何と言ってもサイドのエンボス調の絵が秀逸です。
カラーリングもベース車両の雰囲気と絶妙だと思います。

また情報元はTwitterですが…元々は白色のボディだった様です。
それに今回のARCCの直前に小規模な事故をされていたみたいで、貼り直しされたっぽいです。
…全然、そう見えないw



あとは同じWINNINGさんで施工されたクルマもGP枠の方で見かけました。
一式Focalで組まれていて、きれいに鳴っていました。




ARCCでは結果は残せませんなぁ…たぶん流行りが180度変わらない限り、残らねぇだろうなと思うし、「ARCCってそこまでがっつり貼らなくても賞取れるのな」みたいな意見もイベント終了後のTwitterで見かけたけど、それってイベント参加の外側の視点から見ると、人脈だったり、仲間内だったり、人気投票だったりするのかなって感じます。

去年のARCCⅡ後のTwitter上で(…ほとんど最近のヲタク界隈はTwitterなのなw…)「自分の車にはなにが足りなかったとか考えないの?」ってベクトルが自分に向いた意見もあったけれど、展示車両のパジェロイオについてはいろいろ試行錯誤した上で、"今の"イオがあるからね。

ガッツリいじり始める前にも、「本当にこのクルマで良いのか」「車格の高いベースに買い直してからいろいろ始めた方が良いのか」「途中で乗り換えるのか」「どんな旬のネタを入れていったら良いのか」「セクシーさってなんだろう」など、数年前に悩んだ時期もありましたが、今はこのクルマを完成させないと次に行けないでしょって思う気持ちだけかな。とりあえず、最後まで仕上げると決めた軸だけはぶらさない。

おかげ様で、うちのイオは万人受けするクルマ作りではないけれど、カスタムカーのイベントに参加して、少なからず見て話しかけてくれる人も気に入ってくれる人も出来たし、これまでにOEP賞などのショップに認められた賞も頂けたし、何より9月のDayDream2の選考も通して頂けたし、ありがたい限りで、個々には満足しています。

そんな"泡沫候補"でも何か印象に残るクルマをもって、来年のARCCも…少なくとも滋賀県で開催の内は…参加しなきゃ(使命感)で行きたいと思います。

お疲れ様でした。
Posted at 2016/08/02 02:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年07月27日 イイね!

今日から #ARCC3 に向けて本気出す。

今日から #ARCC3 に向けて本気出す。最近ヤル気がないんだろうなと思われがちなSπです。

ブログも1ヶ月ぶりくらいでしょうか?
実は活動は引き続き活発にしていて、ネタは豊富にあるのですが…。



今後の人生…と言うか、生活を左右する"イベント"が昨日終了したので、
今日から本気出しますw

さて、7/31はARCC3に参加します。
「今年は来ないんだろうな」と思っている方も「ああ、そんなヤツいたな」と思う方もいるでしょうが、今年のARCCは奥伊吹スキー場の駐車場で開催です。

会場まで1番か2番に近い所に住んでいると言うのに、
休んでられるかってんだよ!

本当に、今年のエントリー理由はほとんどこれだけです。

今年のエントリージャンルは「コンパクト」だそうなので、周りは濃いクルマが多い厳しいジャンルかもしれませんが、自分のイオも昨年のARCCからまた進化していますので、よろしくお願いします。


加えてARCCを皮切りに、8月~10月はまたイベントで忙しくなりそうです。

7月31日 【滋賀】ARCC3(エントリー済み・入金済み)
8月7日 【愛知】ドルパ名古屋(入場券入手済み)
8月28日 【静岡】ACG中部(エントリー済み)
9月10日 【千葉】マジカルミライ(入場券入金済み)
9月11日 【静岡】DayDream2(エントリー通過・入金済み)
9月25日 【愛知】オフロードインパクト(エントリー済み・入金済み)
10月9日 【滋賀】D-upカーニバル(未エントリー)
10月31日 【岡山】MMF(未エントリー)

今年仕様の完成目標が8月28日のACG中部のつもり。
今年のお盆は返上して、細かい所、自分で出来る所をいじるしかないかな…?


一応、5月のFind Richにエントリーした際のクラス分けやDayDream2のエントリー通過で、自分のイオもカスタムカーであると認識してもらえてるのだと思います。

特に、Find Rich Car Showでは運もあって、幸先のよいスタートを出来ているので、怒涛のイベント消化をがんばっていきます!
Posted at 2016/07/27 08:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation