• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

シートを更新しました。

シートを更新しました。うちのイオのシートを更新しました。

運転席は、純正→レカロLX?→レカロSR3に続いて4脚目です。
種類選びで結構悩みましたが、今回もセミバケタイプのSR3にしました。



今まで使ってきたSR3は結構気に入っていたし、座面もまだきれいだったので、サポート部分だけを直して使うつもりで、購入店に話を持ちかけました。
しかし、店側の見積と回答は直すより、中古で購入する方が安いというものでした。



これが冬~春頃のお話。

秋口に大きなイベント参加を目前にして、更新に踏み切りました。



今回のSR3は中古シートの張替え品です。
オークション経由の入手ですが、写真では黒色に見えていた合皮はブルー系でカーボン調でした。

夏場の合皮はダメですね…ヤケドしそうなくらいに熱しちゃって、アチチアチでしたw
今までのトムキャットの座面の方が涼しげです。




さらに、今日助手席シートが届いたので、さっそく交換しました。
4本のボルトを外して入れ替えるだけの簡単なお仕事です。

助手席もレカロシートにしたいところは山々ですが、車中泊もする関係から助手席シートは純正品から純正品の交換です。
ただし、色合いをブルー系で、柄はカーボンとはいきませんでしたが格子状の近い感じのものに置き換えました。



運転席・助手席シート共に換えてこんな感じになりました。



バランスは悪くないかな?




少し汚くなってきていた内装がきれいになりました!
Posted at 2016/08/24 07:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2016年08月20日 イイね!

うちのイオをイケメンに整形したった。

うちのイオをイケメンに整形したった。既に登録から18年を迎えているうちのイオですが、ボディデザインの古さはあんまり気にならないように思います。

最近のSUVはクロスオーバーの流れから流線型形状でキレイ目のものが多く存在するものの、再販されたランクル70や新型になったXトレイルなどまだまだ無骨なデザインのクルマも現役で市場投入されているからです。

ただ人間、いくらこのヒップ回りがキュッと腰高のスタイルでたまらないとは言え、



やっぱりフロントマスクで、第一印象が決まっちゃう気がします。

パジェロイオって、いわゆるジト目なんですよね。
ジト目の子もカワイイと思いますよ?









…だけど、男性だったら中学の頃とか、一度はドラゴンボールのキャラに憧れませんでしたか?



どうやったらキリッとした目力の強い顔になれるか研究した際に、結局、眉間を指の先で押さえて下げ、眉毛と目の間が狭くなるとカッコいいって事に気づいたんですよ。
でも同時に、整形しないと無理じゃねって事にも気づいt…。

【男性向け】イケメン度アップ!自力で目と眉の間を狭くする方法


話が大きくずれてしまいましたが、今回はそんなキリッとした今どきのイケメン顔を目指して、ガレージデライトさんでボンネットを作って頂きました。

カスタムカー業界的に言えば、バッドフェイスボンネットです。

今までのボンネットのカーボン柄は4、5年ほど前に施工して頂いたもので、既に白くなり始めかなり劣化が進んでいました。再度、貼り替えも考えましたが、どうせだったらカーボンでボンネット作っちゃおう!と悪い虫が騒ぎ出し…。

カーボンボンネットで作って頂きました。




まず、前日に洗車したときのうちのイオのお写真から。



続いて、ボンネットを取り去って…。



イケメン整形後のお写真。




















…キリッ。











ちょっと初代アウトランダーのローデストみたいな顔つきに近い様に思いますが、どうでしょう?

外装デザインを変更する事でもピニンファリーナ社へ対する暴挙ですが、
更なる暴挙として、ランエボ7のボンネットダクトを移植してありますw


これでもう、ブサ顔とかマヌケ顔とか言わせない!

ガレージデライトさん、ありがとうございました。



最後に、今回のワンオフ施工では型起しから実施頂いていますので、それが残っています。

その残った型から量産する事ができ、型の使用承諾はしてあります。

もし、パジェロイオのバッドフェイスボンネットを欲しい方が居ましたら、ガレージデライトさんまでお問い合わせ下さい。


(量産…と言っても全て手作業で行って頂くので、時間は掛かると思いますが。)

ガレージデライト Facebook

価格は、ザックリとFRP成型品で約8諭吉、カーボン繊維張りで約12諭吉くらいで量産を出来ると伺っています。
埼玉の方のショップさんがFRPボンネットを15諭吉で出している事を考えると、お買い得だと思いますよw

ただでさえパーツの少ないパジェロイオですが、少しでも他の方のカスタムにもつなぐ事ができればイイなと思います。
Posted at 2016/08/21 10:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | 日記
2016年08月15日 イイね!

【紳士向け】ドール者だけど、酷道425号を疾走してきた。【閲覧注意】

【紳士向け】ドール者だけど、酷道425号を疾走してきた。【閲覧注意】もうひとつのお話。

今回の旅もうちのミクさんと一緒でした。
グルグルと景色が変貌する国道425号ではとても良い野外撮影スポットが随所にありました。
イメージの赴くままにうちのミクさんを車外に連れ出して撮影していたので、進行が遅かったと言うのもありますw

今回のうちのミクさんの衣装はリュックとハットで登山スタイル、女子力と言うか、"お人形"力と言うか…は少し低めな感じですが…これがうちの子スタイル。


さて、1日目。

まずは国道425号に入って間もなくの見晴台から。



この先の長い道のりもまだ実感が無いのでしょう、余裕のVサイン。



続いて、エメラルドグリーンに輝く淵を見つけました。
水辺まで下りれそうな感じだったので…



リュックの中には水着(スク水)も入っていたのですが…相当暑かったのか、うちのミクさんは靴とソックスだけ脱いでそのまま入水してました。



さらに、酷道425号の通行止めを回避する為に林道に外れた所で、「大峯奥駆展望」より。



「この景色を独り占め!!」(ちょっと曇ってきたけど…)




翌朝…。



2日目は下北山村から十津川村へ向かうコース。
「よし、あの山を越えていこう!」(そっちは今来た方向です。。。)



「…何?問k(ry」



十津川村ももうすぐ、瀬野の滝で一息。



「・・・。」



…守りたい、この笑顔。




そして、龍神村についた後の林道にて。
ミクさん、思わず車窓から身を乗り出す。



(…また、来ようね。)




今回、うちのミクさんを撮影したポイントは以下の★印で、写真は行程順です。





立ち寄れなかったポイントもたくさんあったので、その内にリベンジ?…かな。
Posted at 2016/08/18 23:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紳士向け | 日記
2016年08月14日 イイね!

【2016年夏】痛車だけど、酷道425号を爆走してきた。

【2016年夏】痛車だけど、酷道425号を爆走してきた。今年のお盆休みは比較的短めで、作業するぞーと意気込んでみたものの、あまり調子が乗らなかったので、後半は1泊2日で旅行に出てきました。

とは言え、時間も限られています。
兼ねてから、気になっていた国道425号を完走してきました。


さかのぼる事、約5年。
2011年のクリスマスイヴの日に国道425号へ挑んでみたものの、あえなく撃沈していました。

 2011年のクリスマスイヴ

その時は和歌山県御坊市から国道425号に入りましたが、龍神温泉まで来たところで通行止めで行き先を変更しました。


今回は三重県尾鷲市からスタートしました。

出発した初日は下道でスタート地点まで向かったので、お昼ごろに付近に到着。
道の駅・海山でマグロ丼を頂いて、腹ごしらえしました。



スタート地点は坂場交差点です。



交差点の横のガソスタで給油ついでにたずねてみると、現在の425号は池原ダムの橋が崩落していて、一部通行止めだけれど坂本ダム辺りまでは行けるよ、との事。

せっかく来たのに、早々迂回するつもりにもなれず、ダメ元覚悟で入っていきました。



通行止めの看板はあれど、ゲートが設置されていたりはしなかったので、やっぱり林道は楽しくて途中で道草を食いながら、順調に坂本ダムまで到達しました。



坂本ダムからは支線の貫通林道が延びていたので、それを進む事にしました。
写真を取ったり休憩している間に、その林道から下りてきた車と遭遇もして、ある程度安心して入っていきました。



さすがに、支線の方は少し荒れが目立っていましたが、滋賀県の林道よりもまだ走りやすい感じがしました。

数キロ入った所でさらに支線があって、展望台までの往復を寄り道しました。






完全に暗くなる前には林道を抜けて、宿泊出来そうな場所まで到達しました。
1日目はきなりの湯と言う温泉でお湯を借りて、下北山村で車中泊でした。



夏は暑かろうと、この旅では扇風機(+バッテリーセット)を準備したので、夜も涼しく過ごせました。




翌日はさらに奥を目指しましたが、ここまででまだ国道425号全体の1/4程度しか走行できていませんでした。



朝は7時台から出発したので、集落部分を抜けた後は他の車はほとんど来ません。
この雲海の絶景も独り占めでした。



途中にいくつか存在する滝のひとつがとてもきれいでした。



3時間程度を消費して、道の駅・十津川村に到着しました。
ちょっとモノトーンの写真で。



周囲の景色は絵に描きたくなる様な場所でした。




本当ならもっとゆっくりしたい所ですが、次の日はまた「現実」にもどらなければいけないので…先を急ぎました。



十津川村~龍神村の区間は国道425号の最難所と言われています。
道もそれなりに細く、片側は崖だったりしますが、ガードが無い部分も多く存在していました。

加えて、結構奥まで集落が存在していたり、季節柄もあるのか一般の車両が往来している事も多く、今まで通ってきた区間よりもすれ違わなければなりませんでした。

とりあえず、和歌山と奈良の県境となる牛廻峠で記念撮影。
もっと駐車場とかあるかと思ったのに、気にしておかなければ通り過ごす様な場所でした。



峠からは下って下って、前の車を追い、後方からは追われながら、何とか道の駅・龍神温泉に到着。



ちょっと遅めのお昼に、おそばを頂きました。





スタートの国道425号起点となる交差点から、ここまでの走行経路です。




冒頭でも書きました様に、道の駅・龍神は2回目の到達です。
一応、これにて酷道425号制覇!とさせて頂いて…


ここからは"エクストラステージ"です。

道の駅・龍神からは高野龍神スカイラインの進路を北に取り、



護摩壇山を少し越えた辺りから林道に入りました。



何でも日本の林道の中でも珍しく、急勾配やヘアピンカーブが無いとされる林道・奥千丈線です。



高野龍神スカイラインから入って間も無く、今回の旅で一番の絶景に出会いました!
少し小さく、護摩壇山のスカイタワーが霞みながら見えます。
眼下には清々しい緑の絨毯が広がっていました。



唯一、残念なことと言えば、護摩壇山側の高度が高く、進むにつれて下がって行き、景色が悪くなってしまった事でしょうかw
県道733号に到達する頃には、それまで走りやすい舗装林道だったのが嘘の様に半ダート林道に変貌し、周囲も薄暗い雰囲気に。



次回、もし来ることがあれば、逆から攻めて、最後のご褒美にあの絶景をまた眺めたいと思います。



"エクストラステージ"の走行経路は以下の通りです。




1泊2日で駆け抜けた道は、ウワサ通りの酷道でした。
とは言え、辛い山道と言うよりは、私にとっては次から次に繰り出される非日常の景色がエンターテイメントとして映り、とても楽しく過ごす事が出来ました!
やっぱり長距離の林道は走り甲斐がある!

近くにはまだまだ未開拓の林道が多く在りますので、また時間を見つけて訪れたいと思います。
Posted at 2016/08/18 21:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2016年08月07日 イイね!

カメラを購入しました。

カメラを購入しました。WindowsPhoneのLumia1020が故障してから2ヶ月が経ち、iPadの撮影にも辛さと不便さを感じてきたので、カメラを購入しました。

ソニーのα6000です。α6300が出て、型落ちにはなりますが…基本性能はまだ現役。

ケーズデンキでモバイルWi-Fiの更新をした際に、15000円分の現金還元を受ける事が出来たので、価格コムと比べてもお安く購入する事が出来ましたw

以前から、一眼カメラについては売り場に見に行って手にとっていましたが、インターフェースが分かりやすく直感操作で扱えたのがソニーでした。
続いて、ペンタックス辺りが扱いやすいと感じ、世間では一番人気のありそうなキャノンは一番慣れなかったかな…。

本当はフルサイズの一眼を選ぶ方が良いのかも知れませんが、今までもLumia1020で、どちらかと言うと、「ここぞって時にサッと出して撮り歩く」使い方をしていたので、ガチガチに構えて撮る一眼よりは、ミラーレス一眼で重量的にも扱いやすいタイプにしました。

結構、考えた上で購入したので間違いは無いかなw
Posted at 2016/08/19 08:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紳士向け | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation