• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

【山陰を往く】やっぱり、観光もしたい。【2016GW】

【山陰を往く】やっぱり、観光もしたい。【2016GW】昨晩は結構散々で、羽合・東郷温泉にはギリギリで間に合わず、倉吉市付近で夕飯を探すもコレと言って見つからず、結局すき家で食ってるとか…もうね。





道の駅・犬挟(いぬばさり)で目が覚めました。



朝8時半から、物産が開店していたのでご当地の物をいくつか購入。
しかし、朝飯になるような物は無くて…。



この日まず向かったのは、人形峠です。
特に人気の観光スポットと言う訳ではありませんが、原子力関係の展示施設があります。



始めは、ドール⇒人形峠到達!的な写真を1枚欲しかっただけなのですが、展示施設の方も個人的に好きな内容で、1時間くらいかけて見てまわりました。
何より入場無料なんですw




そこから、大山を横目に米子市方面へ進路を取りました。



大山麓の駐車場には立ち寄ったものの、風が強く…いや、強いって物じゃなく、まるで嵐で…大山から吹き降ろす風で吹き飛ばされそうになるし、含んだ砂埃がサンドブラストの様に体に当たってくるので、早々に逃げ出しました。



駐車場からは美保湾を展望できて、眺めはよかったんですけどね…。



道の駅・大山恵みの里で遅い昼食を頂きました。
15時ごろの到着だったので、定食メニューは頂けませんでしたが…。

牛骨ラーメンと大山チキンチリバーガーです。
正直、物産のフードコートにあまり期待していなかったのですが、どちらも味がしっかりしていて美味かったです。
今回の旅を通じて、唯一のご当地メニューかな…。



まだ、タイムアップには早い時間だったので、最終目的地に向かいました。

途中、セブンのツーリングの一群に遭遇。
強風と雨が降り出しそうな中、オープンカーは大変ですね。



そして、水木しげるロードに到着。

トイレも看板もモニュメントも水木しげる作品一色でした。









18時ごろでしたので、記念館は既に閉館していましたが、それでもまだたくさんの人が見てまわっていました。







私も水木しげる作品に詳しい訳ではありませんが、神保町で古漫画を漁っていた時期があるので、何となくわかります。
雰囲気が感じられ、とても楽しめました。


隠岐島にも何体かの銅像があるそうなので、また時間ができれば、島へ渡って観光の続きを…いつの日か…。
Posted at 2016/05/08 11:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2016年05月02日 イイね!

【山陰を往く】やっぱり、林道を走り抜けたい。【2016GW】

【山陰を往く】やっぱり、林道を走り抜けたい。【2016GW】5月1日のFind Rich Car Showをきっかけに、このGWでは山陰方面を周る事にしました。

イベント会場の但馬ドームからほど無いところに「氷ノ山林道」と言うダート林道があったので、そこを攻めてみました。全長50キロほどあるそうで、長いダート林道は青森の白神山地以来でしょうか。


地図上の林道起点辺りまで行くと、「但馬アルペンロード」の看板が。



何だ、舗装林道か…楽勝だな!と思うのもつかの間…すぐに別の看板がw
やっぱりダート林道でしたw



概ねフラットダートや一部舗装路もあったりのダート林道でした。
たまに出てくる、大き目の玉石がひきつめられたような路面は少々嫌な感じでしたが…。



途中、スキー場をいくつか経由しながら続きます。



崩落や落石による通行止めも無く、順調に走りきれました。
案外、普通の軽カーやセダンで訪れている人もいて…。



昼飯にオニギリを買って行ったので、途中の広場に停車して、1時間くらいゆっくり過ごしました。



氷ノ山林道走行時間は、朝9時から昼13時、中1時間の休憩で、約3時間でした。
ちょっとハンドルを強く握りすぎちゃって、右手が疲れちゃったかなw


いったん道の駅・若桜まで行き、ピンクのエロいSLを眺めたりしながら休憩。



さらに林道を行くか、今日の宿泊地をどこにするのか、考えて結局、鳥取市街へ向かうことにしました。



途中、通行止めなどあってUターンもしましたが、夕方には鳥取砂丘に到着しました。
観光客相手のスポットは避けて、砂丘の中も行くつもりは無かったのですが、空いている駐車場があったので、チョロッと見てきました。



ジムニーで走って捕まったなんて話をニュースで聞きますが、これを見るとオフローダーならちょっと走ってみたくもなりますねw


うちのミクさん中心のギャラリーはコチラ。

2016GW 氷ノ山林道~鳥取砂丘にて。 その1
2016GW 氷ノ山林道~鳥取砂丘にて。 その2
Posted at 2016/05/08 02:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり車中泊の旅 | 日記
2016年05月01日 イイね!

【山陰を往く】やっぱり、カスタムカーイベントに参加したい。【2016GW】

【山陰を往く】やっぱり、カスタムカーイベントに参加したい。【2016GW】2016年GW連休旅行の初日ですが、兵庫のショップでファインドさん主催のFind rich car showに参加してきました。
10回目の開催で、恐らく300台弱くらいのクルマが参加したそれなりに規模の大きいイベントでした。



内容はオールジャンルで、セダン・スポーツ・コンパクト・ワゴン・軽カー・SUV・インポートな感じで分けられ、さらにそれぞれカスタムの進み具合(ポイント自己申告制)でストリートカスタム・フルカスタム・アルティメットカスタムの3ジャンルに振り分けされてドレコンを競いました。

ACGで設けられている様な萌ビー(痛車ジャンル)は無く、痛車はうちのイオ1台のみでした。

なので、「SUV」で「フルカスタム」参加してきた訳ですが…
SUVジャンル自体も台数が少ない上に、ジャンル分けの定義が明確で日本車以外は全てインポートに分けられるので…ハマーやダッジはインポートに、ジムニーも一台居ましたが、



ジムニーは軽カーでエントリーしていたし、



会場で見た感じはSUVジャンルのエントリーは2台だけ…だった様に思います。



…な訳で、運も手伝って無事にお土産を頂く事ができました。



当日の会場は屋根付でしたが、地面は砂地で埃っぽいのが難点で、こんな感じで展示していました。
うちのミクさんは風も強くて倒れそうだったのもあって、車内でお座り。4月に上がって来たばかりの"勝負服"でお客様をお迎えでした。



スタッフの皆さまも投票頂いた方々もありがとうございました。


当日、気になったクルマをピックアップ。







このライトニングオーディオ一式を積んだクルマは…以前にウイニングデイで見かけましたが…本当にきれいに音が鳴っていてイイナーと思いながら、聴き入ってしまいます。



この"花札"エスティマも…見学で行ったD-upカーニバルで見かけました。
外装のインパクトだけじゃなく、内装もスゴイ完成度。ラストのグランプリ候補でも選出されてました。







そして何台か居ましたが、ボンネットがバッドフェイス化されている仕様。
次は、ちょっとこの辺りのカスタムしたいかなぁと思っておりますw



あとは展示方法の凝ったクルマ。
痛車なんかは特にそうだと思いますが、展示の仕方や雰囲気作りも含めて、「カスタムカー」じゃないのかな。
最近はうちのイオも周辺小物を作ったり見立てたりしている方が多くなってきましたw






イベントの最後には、ショップ選考のグランプリ発表がありました。
選考されたクルマは1台ずつステージ前に用意されたスペースへ乗り入れて、アピール出来ます。
読み上げられるだけだと、頭の中でクルマと賞が一致しない事の方が多いですが、クルマで登場してもらえると最後にどの車が選ばれたのか、分かり易くて良いですよね。



いつの日か、あんな台上でスポットライトを浴びてみたいものですね。




皆さん、イベントが終了したらわれ先にと帰って行きましたが、自分は但馬ドーム近くの道の駅・神鍋高原に宿泊する事にしたのでした。

Posted at 2016/05/06 05:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参加イベント | 日記
2016年04月24日 イイね!

金糞岳の中腹で愛を奏でる。

金糞岳の中腹で愛を奏でる。いや、別にタイトルに特別な意味なんか無いんだけど。

この土日はあんまり遠出出来なかったので、夕方になってから滋賀県と岐阜県の県境である鳥越峠の手前まで、サクッと行ってきました。



日曜の夕方ともなるとさすがに人も誰一人居なかったので…

オーディオをフルパワー!!
音量最大にしてみました。


…一度試してみたかったんですw



ウイニングさんに施工してもらう前の素人DIYのシステムだと、ある程度まで音量を上げていったところで何ヶ所かがビビリはじめてしまい聴き苦しくなっていましたが、現在では最大音量まで上げてもどこもビビリません!さすがにプロの施工だと感じる瞬間でした。

また、大音量~フル音量にした状態で、10メートルほど離れても音が…特に中高音域が…しっかりと拡散せずに聴く事ができました。少なからずDSPの調整が寄与している所はあるかと思いますが、JBL660GTiのスピーカーを任せられるアンプを用意できて十分に音だし出来るようになった事が大きいように思います。

45分ほど鳴らしてみて、アンプはほんのり暖かく感じる程度でした。
bitOne上でのゲイン調整に余裕が残っているので、まだもう少し音圧も上げられるのかな?



ちなみに、音源はiPad経由でハイレゾ(FLAC)を使用しています。
ハイレゾ音源の方が細かい音…例えば、背景でカシャカシャとかティンティンティンとか鳴っている音…がよく聴き取れるようになりました。



みんカラ初公開?今回作製して頂いた内装一式です。

左右のドア内装。

 

ラゲッジボックスとウーファーはJBLで。

 

bitOneまわりの化粧パネルとリアドアへ車載PCの埋め込み。

 

これらの構成は以下の様になっています。
iPadの音楽ソースもしくは車載PCのところから、bitOneを経由してaudisonのアンプまでがデジタル接続で、スピーカーは6chマルチで鳴らせる様に企画しました。



また、従来はオーディオも含めて1つのバッテリーでまかなっていた電力をサブバッテリーを搭載する事で分散させ、安定化を図っています。




今年は参加したイベントで鳴らしている事も多いかと思いますので、見かけたらぜひ、デジタル×ハイレゾ音源を聴いてやって下さい。
Posted at 2016/04/25 08:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年04月17日 イイね!

Nagoya I・Doll Vol.21に行ってきた。

Nagoya I・Doll Vol.21に行ってきた。名古屋の吹上ホールで開催されたI・Dollに行ってきました。

朝一で会社に行く用事があった為、会場に着いたのは14時頃。
友達ともすれ違いで結局会えなかったり。




でもね、今日はついに手に入れたんですよ、欲しかった衣装を!

過去にデフォルト衣装だったり、染めQで塗ってみたりと妥協策をやってみましたが、結局、コレジャナイ感が拭えなかったのですが、ハンドメイドHIROさんで作って頂きました。

ドール衣装もワンオフしたった!!\(*^▽^*)/

 

衣装の元ネタはSweetDevilミク、わかむらPバージョンでございます。
MMDからボカロ系にはまり出してから、5年越しでようやく、会いたかった画面の中のミクさんに現実で会えた、そんな気分です。

ま、その内キチンと写真撮ってやんよ。
Posted at 2016/04/21 23:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紳士向け | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation