• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasbeのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

甲州ドライブ2020年 ~笹子からの帰宅編~

甲州ドライブ2020年 ~笹子からの帰宅編~早速後編です。
今後、多忙になり更新が遅れそうなので一気に投稿しました(笑)

笹子トンネルを抜けて、本日の酒蔵は「笹一酒造」さん。
駐車場の誘導員さんにより、駐車位置を決められました。


新酒の試飲会というイベント期間中でした。換気の施された会場で試飲を行います。
もちろん試飲はかみさんの役目。私は香りを楽しみながら想像の世界に思いを馳せます。


笹一酒造さんはワイナリーでもあるので、ワインの新酒も楽しめます。
もろみワインなども試飲でき、担当の方と話も盛り上がりまして、
たまにはワインでも買ってみようかと話しながら、モダンな売店に入店します。


お酒を飲めない私は「吟醸ソフト」を堪能。後味が酒粕だ。


笹一 純米初しぼり生
試飲会メインの新酒。適度な微炭酸を舌で感じるすっきりとしたお酒です。


笹一 純米吟醸 五百川
この地域で一般的に食される食用米「五百川」を使用。
店員さん曰く、この米はその辺のスーパーで普通に売ってるよ。との事。
試飲出来たかみさん曰く、新酒よりこっちのが好み。だそうです。
口切出来るのを楽しみに待ちます。


笹一 純米吟醸 山田錦
店員さんに他にお勧めを聞いたところ紹介されました。 山田錦の吟醸なのに?
製造過程で「酸」が強めに入ってしまったみたいです。
後味ではなく、最初にしっかり酸が感じられてしまうために、普通に山田錦を好む方からは敬遠されてしまい、売れ残っているという事らしい。
ならば、我が家で試してみたいという事になり購入。
そう言えば、池袋西武の酒売り場担当の方が、日本酒好きには変人が多いって言ってましたな。どうやらその部類らしい。


笹一 純米吟醸 酒界無双
最後に酒蔵直売のみのお酒を見つけました。流石に買いすぎたので小瓶で。

結局ワインは買いませんでした・・・


初めて「猿橋」に立ち寄りました。思ったよりも断崖絶壁に架かっていました。
駐車場が広くないせいか満車でしたので、左岸側に路駐して速攻見学しました。
このあたりから人手が多の多さを感じました。
ピンクの紙で和装の女性がいましたが、何のコスプレだったんだろ。

このあと国道139号線を北上し再び山の中へ入ります。


深城ダムの正面の駐車スペース。


正面から眺められますが、午後は完全に逆光。午前中の方が良いですね。


深城ダム管理棟の駐車場。今年一番の紅葉がここにありました。


道の駅「こすげ」に立ち寄ります。満車と書かれていましたが、運よく直ぐに駐車できました。
やまめ、きゃらぶき、赤ワインしいたけなどを購入。


帰宅途中で奥多摩湖、小河内ダムに立ち寄ります。
16時に間に合わず、情報館や売店が目の前で営業時間外になりました。

ちょっと歩きましが、都心から来やすいこともあり、この付近が一番人手が多くなっていました。外国の方々が密に楽しんでいるのが気になりましたが・・・

この後、青梅までの渋滞区間を、多摩川の右岸左岸を変えながら無事帰宅。

今後のお出かけは暫く様子見ですね。
みなさまもご注意の上お過ごし下さいませ。

■■今回も閲覧いただきありがとうございました■■






Posted at 2020/11/29 11:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・お酒・ダム | 旅行/地域
2019年09月22日 イイね!

筑波と笠間ドライブ

筑波と笠間ドライブ3連休が2回続きます。
前回、赤城でステッカーを購入した、赤城山頂駅サントリービアバーベキューさんで、
限定ステッカーは筑波の「風返し峠」も同時販売。の話も聞いて、
筑波山方面に行くことにしました。



朝、06:00過ぎに守谷SAに到着。


私は、おにぎりセット。朝からの鶏唐揚げが美味しかったです。


かみさんは「なっとろそば」。ねばねば好きにはたまらない朝食でした。
ここまで来れれば、ゆっくり時間を過ごします。


08:00時前に筑波神社の駐車場に着きました。20分少々仮眠します。


まずは、とても久し振りの筑波神社に出向き、本日の安全を祈願します。


参道の神田屋さんは09:00前に開店していました。
定番の「筑波パープルライン」は購入できたものの、限定品は売り切りてました。
失意のもと、つつじが丘に向かいます。


つつじが丘駐車場に到着。
つつじが丘レストハウスさんには、限定品の在庫が沢山ありました。
店員さんに、神田屋さんは売り切れでしたと告げると「まじっすか!」と驚かれていました。
駐車場にも09:00前に入れていて「駐車券が出ない時間帯だった」と告げたら、駐車料金無料で出庫させて頂きました。
なんか、良い事が続きました。


朝日峠展望公園駐車場に止めて散歩します。
いつものごとく、それらしい車が沢山止まっています。


展望台からは、霞ヶ浦が。
長玉のお二人さんは「鳥」狙いでしょうか・・・


例の道を下ります。
昨年は通行止めだったのですが、今回は通れました。
先日の台風の影響が、落葉だけでなく枝まで落ちていてラインは一つしかありません。


本日の酒蔵は、JR水戸線稲田駅至近の「磯部酒造」さん。
門と看板が素敵です。


直売所もこじんまりとしています。
丁寧な説明のもと、試飲もさせて頂きました。
結果、下記2本を購入しました。


稲里 純米山田錦 精米歩合50%
ラベルは名称ではなく、ふっくらとした「月」を現しています。


稲里 辛口石透水仕込み
本醸造です。どんな料理にも合うとの事で、基本「おかず」=「つまみ」の我が家向けと言えます。
このラベルは何にでも変化する「雲」を表現しています。


この後は笠間に入り、笠間稲荷にて本日2回目の安全祈願。


本日2軒目の酒蔵は「松緑醸造所」さん。
笠間稲荷の真正面です。


酒蔵さん内の食事処「朱の門」さんのメニュー。
11:30を過ぎたところでしたので、入ってみました。
通常は数量限定の為、なかなか入れない事が後でわかりました。

この後、一品続出てくるので全ての写真を掲載すると大変なので、印象に残った一品を・・・


季節のグラタンと称されていた、「鯖をバジルオイルでオーブンで焼いたもの」
衝撃的な美味しさでした。今度家で真似てみようと思いました。


この後、私は「甘酒ソフト」¥300.-
あまり甘酒を感じませんでしたが、美味しかったです。


かみさんは「利き酒セット」¥250.-
ソフトクリームおじさんと、のん兵衛かぁちゃんの組み合わせのようでした。


松緑 特別純米ひやおろし生原酒
結局、純米をセレクトしました。


出発前に「松緑」さんの立派な門の前で記念撮影。
笠間稲荷の鳥居のさらに南にこの門がある事になります。


笠間の街の東側の山にある「佐白山のとうふ屋」さん
こちらで、「木綿とうふ」と「にんにくとうふ」を購入。


笠間クラインガルテンさん。
こちらで手作り栗ジャムを購入。
栗きんとんを洋風にした感じ!?


本日の立ち寄りダムは「南椎尾調整池」
一見アースダムのように見えますが、ロックフィルダムです。
傾斜コア型の珍しいダムです。


こちらの水は霞ヶ浦から汲み上げて筑波山内部のトンネルを通ってきたものだそうです。
そのまま、古河附近まで供給するのだそうです。


本日の最終立ち寄りポイントは道の駅「しもつま」
「大輝とまゆみ」さんのプロモーションカーの隣でした。
つくばナンバーなので、この地域のスターさんでしょうか。
こちらでは、餃子、スモークレバー等のつまみを購入しました。

この後は、坂東ICから圏央道を走り無事帰宅しました。

■■長文の閲覧ありがとうございました■■
Posted at 2019/09/24 00:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・お酒・ダム | 旅行/地域

プロフィール

「昨日は豊島屋酒造さんのイベント手伝いをしてました。この日は夕方雨に降られましたが、本日は天気に恵まれ大成功でした。」
何シテル?   04/27 18:54
yasbeです。よろしくお願いします。 可愛い「ねこ」と美味しい「お酒」を求めてRockを聴きながらドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022年11月19日 ヒノトントン(羽村動物園)と東京の新酒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 18:51:24
copterさんのトヨタ ルーミーカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 07:53:22
メーカーばらばら オーバーグラス各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/10 07:56:59

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
予算200万程度内! 大人4名楽に乗れる! その荷物も載せられる! カッコいい!! 何よ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
ピアッツァのエンジンが壊れて、近くの中古屋さんで58万位で落ちていたのを購入しました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
どうしても欲しくて社会人になると共にローンを組んで購入した車。当時としては強力なトルクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初めての乗用車。重ステ、重クラッチ、運転の基本をこの車で学びました。納車した日のターボの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation