• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasbeのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

東京の醸造所

東京の醸造所みなさまこんにちは。
東京の醸造所といっても今回は日本酒ではなく、「味噌」です。
以前、かみさんが買ってきたときから気に入っていました。
コロナ禍より営業再開しているとの事で、丁度味噌を切らしたこともあり、
休業日を利用して行ってきました。

東京都ですが通勤路線圏内です・・・


「糀屋三郎右衛門」さん。ブランド名は「昔みそ」。
駐車スペースに入れました。


西武池袋線中村橋駅から徒歩圏内の住宅地に昭和初期の佇まいです。
入口前のテーブルで接客して頂けます。親切な応対をしていただけました。


左は「昔みそ すずしろの里 米糀みそ」 ¥1,157.- 白みそです。
右は「昔みそ おふくろ自慢 中辛 米みそ」 ¥928.- 赤みそです。
我が家では調味料ではなく、もはや趣向品の価格。でも軽減税率対象(笑)

味噌汁の仕上げにこの味噌を入れると、お湯の中にすーっと溶けていくんです。


その後思い立って、東村山の「豊島屋酒造」さんへ走らせます。


豊島屋酒造「特別純米無濾過生原酒」。
長引くコロナ禍による消費低減により、新たな特別酒を出していらっしゃいました。


豊島屋酒造「金婚 山廃純米 無濾過生原酒」
こちらもここでないと入手できません。
すっきりしていて好みのお酒で、みるとついつい買ってしまいます。

対応して頂いた奥様とのお話しでは、今年の11月の「豊島屋フェスタ」は難しそうとの事。まだ決定ではないみたいですが、その覚悟でいます。

美味しいとお味噌とお酒で今日も家飲みです・・・

■■今回も閲覧いただきありがとうございました■■
Posted at 2020/08/02 10:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・お酒 | 旅行/地域
2020年07月24日 イイね!

埼玉県東部道の駅めぐり~お酒編~

埼玉県東部道の駅めぐり~お酒編~みなさまこんにちは。 前回ドライブのお酒編のレポートです。



関口酒造 杉戸宿 本醸造
いきなりですが、道の駅「アグリパークゆめすぎと」で購入したお酒です。
関口酒造さんはホームページも展開されていなかったので、
訪問はせずにこちらで購入しました。
本醸造ということもあり毎日の晩酌に適したお酒です。
この地域の大衆酒場で、いろんなつまみで飲めたらうれしいお酒です。


この後は幸手の「石井酒造」さんへ。ベルクさんに食材を買いに来たわけではありません。


ベルクさんと並ぶように存在します。シャッターが降りていて定休日のようです。
ホームページではわからなかったのですが、
脇のカレンダーを見たら、土日祭日は定休日でした。残念。
という訳で、ベルクさんのお酒売り場を見に行きました。


石井酒造 豊明(ほうめい)純米吟醸 Bounty & Crystal
主力ブランドは初緑(はつみどり)ですが、豊明は江戸のブランド米「白目米」を使っているそうで、初めて聞いたお米です。
口に含んだ瞬間ふわっとした風味が感じられます。私はやや「いぶされた」という印象を受けました。
こういうのも好きな感じです。

茨城県を走り、昼食後に古河市内に入ります。


次の酒蔵は「青木酒造」さん。歴史の感じる建築です。
看板には、日際定休日と書いてありましたが入れました。


江戸時代の番頭さんのようなご主人に丁寧な対応をして頂けました。
本来は、6月から3か月間、JALの国際線全路線のビジネスクラスで振る舞う予定が、このコロナ禍で中止。現在の国際線の状況では仕方がありませんが残念です。

そんな話をしていると、外からにゃんこの声が聞こえるので扉のそばに行くと・・・


にゃー!! 
ご主人がお店にいれて構わないというので扉を開けました。


地域猫ですが、去勢・避妊をしてあげているそうです。
この後、お酒の話そっちのけで、猫の話で盛りあがります。


にゃんこのいる酒蔵。それだけで癒されます。
猫好きの酒好きに悪い人はいないというのは本当のようです(笑)


青木酒造 御慶事 純米吟醸 生酒
酒米は茨城県産のひたち錦を55%に精米しています。
適度な酸味と発砲感により爽やかな夏のお酒という感じでした。


青木酒造 御慶事 純米吟醸雄町
酒米は岡山県産雄町を50%に精米しています。
JALビジネスクラスに搭載する実力とやらを楽しみに、偶然あったJAL酒器と並べて撮影。


今回の戦利品。利根川水系の利根川橋付近右岸左岸の飲み比べです。

■■今回も閲覧いただきありがとうございました■■






Posted at 2020/07/29 11:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・お酒 | 旅行/地域
2020年07月24日 イイね!

埼玉県東部道の駅めぐり~道の駅、観光編~

埼玉県東部道の駅めぐり~道の駅、観光編~みなさまこんにちは。
揺れるGO TOでの4連休ですが、なるべく埼玉県から出ないようにと、
県東北部の道の駅めぐりをしてきました。
(ちょっと、茨城、栃木、群馬も跨ぎました ”(__)”)
今回は「お酒編」との2部構成でレポートいたします。


外環道を草加でおりて北上。道の駅「庄和」に。
野田に近いせいか、冷凍ホワイト餃子が販売されていました。
懐かしいので即買い。この日の晩御飯の主食です。


道の駅「アグリパークゆめすぎと」名称通り、収穫体験などが充実していそうです。
ここでの購入物は、お酒編にて。

この後、幸手の酒蔵を経由して権現堂に向かいます。


権現堂の駐車場に到着。桜の名所でもあるので、駐車場が広いです。


橋を渡って対岸へ。
権現堂の水門を眺めます。川から調整池、調整池から川へと工夫されていることが感じられます。

権現堂を出発すると、あっと言う間に茨城県。


道の駅「ごか」。駐車場が混みあっています。
駐車スペースの正面になぜか、照明柱があったりして駐車できない箇所がいくつもあります。多分、改修中なのでしょうか。


小腹が空いたところに「八つ頭コロッケ」なるのぼりが目に付きました。
160円なので早速実食。
ジャガイモの代わりに、八つ頭を使っているのですが、あまりそれは感じず、
普通に美味しいコロッケでした。

この後、利根川を渡り古河を目指します。
既に意図的に茨城県を走っていますね・・・


この日の昼食は「ひろちゃん」ラーメンさん。味噌ラーメン押しです。
国道354沿いの黄色い建物が目立ったので入ってみることに。


餃子はニンニクが効いていておいしかったです。


私は「味噌バターラーメン」。ニンニク追加で楽しみました。


野菜不足を気にするかみさんは「味噌タンメン」。辛味が効いていてこちらも美味。

この後、古河の酒蔵を経由して道の駅「きたかわべ」へ向かいます。


道の駅に到着。あれっ「かぞわたらせ」に名前が変わっている。
今年の4月に変わったみたいでした・・・


この道の駅の名物といえば「三県境」。徒歩で移動できます。


どこにでも自分勝手な輩がいるものです。
ところで、列記している自治体の税金かしら?


こちらが三県境。順番待ちで撮影。
中には色々なパフォーマンスをされる家族づれがいらっしゃるので待ち時間にムラが生じます。
道の駅からは栃木県側からのアプローチです。
結果、色々な県を跨いでしまいました。
因みに、栃木県と群馬県の間の水路が昔の渡良瀬川だったそうです。


正式な境界


道の駅「童謡のふる里おおとね」


この道の駅では、ほてい草が咲いていました。


ここから利根川沿いを走り、道の駅「はにゅう」に行きました。

今回はここを最終目的地として、羽生、加須、北本を経由して無事帰宅。
次回はお酒編をアップします。

■■今回も閲覧いただきありがとうございました■■
Posted at 2020/07/26 11:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ、道の駅、ダム、食 | 旅行/地域

プロフィール

「昨日は豊島屋酒造さんのイベント手伝いをしてました。この日は夕方雨に降られましたが、本日は天気に恵まれ大成功でした。」
何シテル?   04/27 18:54
yasbeです。よろしくお願いします。 可愛い「ねこ」と美味しい「お酒」を求めてRockを聴きながらドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

2022年11月19日 ヒノトントン(羽村動物園)と東京の新酒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 18:51:24
copterさんのトヨタ ルーミーカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 07:53:22
メーカーばらばら オーバーグラス各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/10 07:56:59

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
予算200万程度内! 大人4名楽に乗れる! その荷物も載せられる! カッコいい!! 何よ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
ピアッツァのエンジンが壊れて、近くの中古屋さんで58万位で落ちていたのを購入しました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
どうしても欲しくて社会人になると共にローンを組んで購入した車。当時としては強力なトルクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初めての乗用車。重ステ、重クラッチ、運転の基本をこの車で学びました。納車した日のターボの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation