• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasbeのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

甲州ドライブ2020年 ~笹子からの帰宅編~

甲州ドライブ2020年 ~笹子からの帰宅編~早速後編です。
今後、多忙になり更新が遅れそうなので一気に投稿しました(笑)

笹子トンネルを抜けて、本日の酒蔵は「笹一酒造」さん。
駐車場の誘導員さんにより、駐車位置を決められました。


新酒の試飲会というイベント期間中でした。換気の施された会場で試飲を行います。
もちろん試飲はかみさんの役目。私は香りを楽しみながら想像の世界に思いを馳せます。


笹一酒造さんはワイナリーでもあるので、ワインの新酒も楽しめます。
もろみワインなども試飲でき、担当の方と話も盛り上がりまして、
たまにはワインでも買ってみようかと話しながら、モダンな売店に入店します。


お酒を飲めない私は「吟醸ソフト」を堪能。後味が酒粕だ。


笹一 純米初しぼり生
試飲会メインの新酒。適度な微炭酸を舌で感じるすっきりとしたお酒です。


笹一 純米吟醸 五百川
この地域で一般的に食される食用米「五百川」を使用。
店員さん曰く、この米はその辺のスーパーで普通に売ってるよ。との事。
試飲出来たかみさん曰く、新酒よりこっちのが好み。だそうです。
口切出来るのを楽しみに待ちます。


笹一 純米吟醸 山田錦
店員さんに他にお勧めを聞いたところ紹介されました。 山田錦の吟醸なのに?
製造過程で「酸」が強めに入ってしまったみたいです。
後味ではなく、最初にしっかり酸が感じられてしまうために、普通に山田錦を好む方からは敬遠されてしまい、売れ残っているという事らしい。
ならば、我が家で試してみたいという事になり購入。
そう言えば、池袋西武の酒売り場担当の方が、日本酒好きには変人が多いって言ってましたな。どうやらその部類らしい。


笹一 純米吟醸 酒界無双
最後に酒蔵直売のみのお酒を見つけました。流石に買いすぎたので小瓶で。

結局ワインは買いませんでした・・・


初めて「猿橋」に立ち寄りました。思ったよりも断崖絶壁に架かっていました。
駐車場が広くないせいか満車でしたので、左岸側に路駐して速攻見学しました。
このあたりから人手が多の多さを感じました。
ピンクの紙で和装の女性がいましたが、何のコスプレだったんだろ。

このあと国道139号線を北上し再び山の中へ入ります。


深城ダムの正面の駐車スペース。


正面から眺められますが、午後は完全に逆光。午前中の方が良いですね。


深城ダム管理棟の駐車場。今年一番の紅葉がここにありました。


道の駅「こすげ」に立ち寄ります。満車と書かれていましたが、運よく直ぐに駐車できました。
やまめ、きゃらぶき、赤ワインしいたけなどを購入。


帰宅途中で奥多摩湖、小河内ダムに立ち寄ります。
16時に間に合わず、情報館や売店が目の前で営業時間外になりました。

ちょっと歩きましが、都心から来やすいこともあり、この付近が一番人手が多くなっていました。外国の方々が密に楽しんでいるのが気になりましたが・・・

この後、青梅までの渋滞区間を、多摩川の右岸左岸を変えながら無事帰宅。

今後のお出かけは暫く様子見ですね。
みなさまもご注意の上お過ごし下さいませ。

■■今回も閲覧いただきありがとうございました■■






Posted at 2020/11/29 11:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・お酒・ダム | 旅行/地域
2020年11月22日 イイね!

甲州ドライブ2020年11月 ~甲府盆地編~

甲州ドライブ2020年11月 ~甲府盆地編~みなさまこんにちは。
11月の3連休の中日、22日に山梨県東部をドライブしてきました。
感染拡大の広がりを見せるなか、人込みを避けられそうと思い、この地域にしました。
まずは早朝出発し、正丸トンネル、秩父市内を抜けて道の駅「大滝」でトイレ休憩。


途中、滝沢ダムではなく、栃本集落を抜けていきます。
お気に入りの場所は、朝日の逆光を浴びます。
この後「雁坂トンネル」を抜けて山梨県に入ります。


トンネルを抜けて道の駅「みとみ」に到着。オープンまでしばし仮眠します。
ほうとうなどの土産品が充実しています。
つまみになりそうな「ももっこぶどう酢づけ」や、小粒なキウイフルーツ「紅妃」などを購入。


ちょっと走って広瀬ダムへ。しばしのお散歩タイムです。


天端をわたって横越流提越しに広瀬湖と山並みを眺めます。


提体脇を下る遊歩道は閉鎖されていたので提体の眺めはこれがいっぱいいっぱい。


道の駅「花かげの郷まきおか」に到着。


ふじやまビール ヴァイツェン。
富士吉田のクラフトビールですが、勢い余って購入。


塩山市内まで降りてきて、「七福本店」さんへ。


七福さんは休日も午前10時からオープンしているので混む前に食事ができます。
一番乗りでしたが、待つこともなく普通に入店できました。


ほうとう ¥1,450.-しますが、野菜たっぷり、ジャガイモ、ニンジン、カボチャの切り方が多きく食べ出があります。また味噌仕立てのスープが体に優しい。
七福さんは日本蕎麦の名店としても紹介されていますが、ついつい「ほうとう」を頼んでしまいます。

この後、クラフトビール「甲斐ドラフト」を買いに大和葡萄酒さんへ立ち寄りましたが休業でした。残念。


道の駅「甲斐大和」。駐車場のすぐ後ろが国道20号なので、画角が厳しい。
シャインマスカットが2人暮らしにはちょうど良い数のカップで¥500で販売されていました。お隣さんへのお裾分けも合わせて購入。

ここから笹子トンネルを抜けて甲府盆地を後にします。
写真数も増えてきたのでここで一旦切り上げて後編に続きます。

■■今回も閲覧いただきありがとうございました■■


Posted at 2020/11/29 10:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ、道の駅、ダム、食 | 旅行/地域
2020年11月01日 イイね!

南房総 酪農のさとへ

南房総 酪農のさとへみなさまこんばんは。
そろそろ来年の年賀状の季節が迫ってきました。
牛は普段はそこいらじゅうにいる気がしますが、いざ撮影となって空振りするのは嫌なもので、事前に調べた結果、南房総へ。
まずは朝食の為に市原SAで休憩。

alt
朝食は、昭和のホットドッグとパン2種類。
昭和のホットドッグってこんなに豪華だったか?美味しく頂きました。

alt
あってないような営業時間に「酪農のさと」に到着。
とりあえず、勘にまかせて歩き出します。

alt
登れるところまで登りましたが牛はいません。
この後、麓の駐車場の奥の並びに目的の牛舎があることを知る。

alt
いました。今回の目的の白牛です。一頭だけ牛舎から出てくれました。

alt
牛タン。

alt
時を戻すと、8代将軍吉宗が輸入したが一旦途絶えた。
再び輸入して現在に至るというもの。牛舎に2頭と薄グレーが一頭いました。

alt
牛舎の一段下にある「みねおかいきいき勘」でソフトクリームと牛乳を頂きます。
この後は海へ向かいます。

alt
途中で小向ダムに立ち寄りました。

alt
道の駅「和田浦WA.O!」に到着。

alt
こちらの道の駅は鯨押し。

alt
鯨のコロッケをつまみ食い。鯨は感じられなかったですが美味しかったです。
レンチンできる冷凍ものも販売していましたので購入。

alt
道の駅「鴨川オーシャン」に到着。
車の後ろの「天然ところてん」の看板が気になります。

alt
展望台から太平洋を眺めます。
今日の海は穏やかで、一週間前の日本海とはえらい違い。

alt
「天然ところてん」も販売していましたので食します。
もう少し塩味と酢が効いていてもよかったかな。

この後、途中で仕入れた観光案内のせいで産直&昼食難民に陥りました。

alt
しばらく来ないうちに鴨川道路が無料になっていました。
道の駅「ふれあいパーク・きみつ」に到着。
はす向かいのラーメン店「麵屋旨臓」さんへ。

alt
私は「竹岡式ラーメン」。醤油が濃くて美味しかったです。

alt
かみさんは「竹岡式赤ラーメン」。辛いのですが旨みととても聞いていて美味しかったです。食べるときに辛味が喉を直撃しないように注意して食べました。

このラーメン店は「片倉ダム記念館」も併設されていました。
時間があれば、片倉ダムも見学したかったです。

alt
本日の酒蔵は久留里市街の「藤平(とうへい)酒造」さん。
注意しないと通り過ぎてしまう小さな酒蔵さんです。
少人数による少量生産の為、直売所か限られた特販酒店でしか手に入りません。
それでも種類は多かったです。

alt
藤平酒造 福祝(ふくいわい) ひやおろし 特別純米原酒
やはりこちらでも秋のお酒購入。新酒はまだだそうです。
意外と辛口で旨みもあり美味しい酒です。久留里の酒もおそるべし。

alt
藤平酒造 福祝(ふくいわい) 純米吟醸 責め
酒蔵直販のみお酒です。改めて思い起こすと「あらばしり」「中汲み」はよく口しますが、「責め」は数回あったかなかったか?
口切を楽しみに待ちます。
何故なら冷蔵庫が満杯になってしまっているからです・・・

久留里には他にも数件酒蔵があり、ちょっとした酒どころでした。
地下水が良いらしいです。今後のこの地域の楽しみにとっておきます。

この後、渋滞に揉まれながら無事帰宅。

alt
自宅では白猫のゆうちゃんがお出迎え。

■■今回も閲覧いただきありがとうございました■■
Posted at 2020/11/15 17:47:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ、お酒、道の駅、ダム | 旅行/地域

プロフィール

「昨日は豊島屋酒造さんのイベント手伝いをしてました。この日は夕方雨に降られましたが、本日は天気に恵まれ大成功でした。」
何シテル?   04/27 18:54
yasbeです。よろしくお願いします。 可愛い「ねこ」と美味しい「お酒」を求めてRockを聴きながらドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

2022年11月19日 ヒノトントン(羽村動物園)と東京の新酒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 18:51:24
copterさんのトヨタ ルーミーカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 07:53:22
メーカーばらばら オーバーグラス各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/10 07:56:59

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
予算200万程度内! 大人4名楽に乗れる! その荷物も載せられる! カッコいい!! 何よ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
ピアッツァのエンジンが壊れて、近くの中古屋さんで58万位で落ちていたのを購入しました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
どうしても欲しくて社会人になると共にローンを組んで購入した車。当時としては強力なトルクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初めての乗用車。重ステ、重クラッチ、運転の基本をこの車で学びました。納車した日のターボの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation