• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

一転の惨劇

一転の惨劇 まずはOASIS2011に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
久し振りのTRG&MTGということもあり、
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
OASIS本体についてはこの日記の後に日記を書きます。
まずは、OASISの後の出来事のご報告から。


ことの発端は、OASISが終わり色とりどりのロド達が帰路に着く中、
素直に京都に帰るのでは無く、ついでの道の駅巡りを選択したことでした。

グリーンピア三木を出て、まずは道の駅みきへ。
スタンプを押して国道175号線を北上し、
道の駅北はりまエコミュージアムに。
この時点で18時を少し回っていました。


事故が起こる30分前に北はりまエコミュージアムで撮った一枚です。

最後に道の駅とうじょうに寄り、そのまま中国道に乗って帰る心積もりでした。
道の駅とうじょうの営業時間は19時まで。
どの道も初めて通るところばかり、
掛かる時間は多めに見積もって40分くらいだろうと踏んでいたので、
少なからず気が急いていました。

175号線を寺内北の交差点で折れて県道36号線に乗り、
県道294号線から県道566号線、県道311号線と辿り、
大きく曲がって県道313号線へと入りしばらく走った辺りでのことです。

上りが続いていたのが下りに変わりました。
右へ小さく曲がり、左へ。
ハンドルを切り始めて直ぐに分かりました。
ヤバい、オーバースピードだ。
次の瞬間、車体が流れ始めました。
YZで聞いた嫌なスキール音が聞こえます。
この時点で結果は予想出来ました。

クルマはオーバーで左へ。
咄嗟にハンドルを右に切りますが、切り過ぎました。
グリップが戻った瞬間、お釣りをもらって車は斜め右に向きました。
目の前にはガードレールが。
「畜生、ぶつかるぞ堪えろ」と思った瞬間ドンという衝撃が襲い、
ロドはノーズを支点にして逆方向を向き、
少し後退して、そして止まりました。

生まれて初めての事故、自損事故でした。

現場は東条湖おもちゃ王国のすぐ北でした。


ガードレールの先は湖。
落ちていたら死んでたかも知れない。
反対側は山。
もし突っ込んでいたら、
ひっくり返って首の骨折って死んでたかも知れない。
これだけで済んだのは不幸中の幸いでした。

このすぐ後、運良く一台の車が通り掛かり、
乗っていた男性が警察を呼んだり僕を励ましたり、
色々世話を焼いてくれました。
この人にぶつからずに済んで本当に良かった!

警察が来て、一通りの手続きが終わると、
いいとは言えないが自己責任で自走して帰るなら止めないとのこと。
幸いエンジンは掛かるしライトも点くのでそうすることにしました。
男性と警察にお礼を言い、高速に乗るのは流石に怖いので、
男性が教えてくれたデカンショ街道(国道372号線)を使って、
何とかかんとか京都まで帰って来たのでした。

次の日にDに持ち込んで見てもらったんですが、
やっぱりバンパーだけで済んでおらず、
ラジエーターにリインフォースメントがめりこんでました。
修理には結構な金額がかかるそうですが、全て保険で落ちるとのこと。
入ってて良かった車両保険。


ところが、ことはこれだけで済みませんでした。

この日記のトップ画像は事故直後に撮ったものですが、
見てもらうと分かるようにナンバープレートが有りません。
何とガードレールに張り付いてしまってたんです。
これを、持ち帰らずに帰ってしまったんです。

D曰く新しいプレートは古いのと交換になるってことで、
警察に問い合わせてみると、
「持って帰ってもらって構わない」とのこと。
えっと、ここ京都なんですけど(汗

剥がして持って帰れって言わなかったじゃん。
ナンバープレート取ろうとする素振りすら見せなかったじゃん。
ガードレールはそのままにしてもらっていいって言ってたじゃん。
てっきり、現場を保存して後で検分でもして、
その後で送ってくれたりするものかと思ってたよ。

「回収して送ってもらうことは出来ないですかね」と聞いてみたら、
あからさまに声色が変わって「今死亡事故が起きて忙しいから」。

色々と納得が行かないですが、
仕方が無いのでDに代車を出してもらい、
今日回収に行って来ました。

誰かに持ってかれてたらどうしようと心配していましたが、有りました。


ピッタリ張り付いてます(笑)


寄ってみたらこんな感じ。

良く見ると、ちょうどガードレールの継ぎ目のところに当たっていて、
プレートの一部が継ぎ目にもぐりこんでいました。
そりゃ落ちない訳です。
もぐりこんだ部分は諦めてねじ切り、無事にプレートは回収しました。


一応、「京都」以外は殆ど残ってるので、交換に応じてもらえることを期待。

そして、写真を見て気付いた方もいると思いますが…
ロドはちょうどガードレールの支柱部分に当たっていました。
その支柱の生えているコンクリートには、大きなヒビが。

僕は、本当に運が良かったようです。
もう少し当たる場所がずれて支柱に当たっていなかったら、
ガードレールを破って湖にダイブしていたかも知れません。
日中に改めて現場を訪れてそのことが分かり、背筋の凍る思いでした。


今回のことは、一重に僕の見込みの甘さが原因だったと考えています。
直接の原因は疲労から来る判断力の低下(減速不足)ですが、
そもそも疲れることは十分予想出来たのだから、
折角遠くまで来たのだからと欲をかいて道の駅巡りなどせず、
さっさと帰ってしまうべきでした。

それが為に色んな人に迷惑を掛け、心配させ、
そして直るとはいえ愛するロドに大きな傷を負わせてしまいました。
ホントに申し訳無いし、情けないし、悔しい思いで一杯です。

これは悪しき前例です。
二度とこんなことにならないように、
ロドが修理から帰って来たら、
今まで以上に慎重に大切に乗ってやろうと思います。

皆さんも、事故には、本当に気を付けて下さい。


酷い長文日記になりました(汗
最後まで読んで下さってありがとうございました!


P.S.
謹慎の為、今年の軽井沢はお預けにします…
軽井沢で会おうと言って下さってたみなさん、ごめんなさいm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/15 01:41:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年5月15日 6:31
体のほうは何ともなかったですか?
これからは、今まで以上に安全運転でロドライフを楽しみましょう!
コメントへの返答
2011年5月15日 22:24
ありがとうございます、お陰様で体の方は何ともありません。
今回のことはいい勉強になりました。
無理をせず、安全運転に努めます!
2011年5月15日 7:19
初めての経験ご苦労様でした。
(自走もでき、相手もいなく、けがも無く)
私は、写真とる余裕はないでが~(汗)

同じことを繰り返さない様にしましょう!
また元気な姿でお会いしましょう!
コメントへの返答
2011年5月15日 22:26
ありがとうございます。
本当に、同じことを繰り返さないようにしないといけませんね。
自分も良く写真を撮ることに頭が回ったものだと思いますが、
時折この写真を見て反省の材料にしたいと思います。
2011年5月15日 7:58
命が助かって良かったです
あのプレートが挟まったガードレールの先の‥
考えたらゾッとします
まあ誰かを巻き込んだ訳では無いし余り考え過ぎ無い方がいいですよ
コメントへの返答
2011年5月15日 22:42
ありがとうございます。
昼間に見るといかにも底の深そうな湖で、
本当にここに突っ込まなくて良かったと思います。
誰も巻き込まなかったのは本当に不幸中の幸いでした。
そう言って頂けると少し気楽になります。
ありがとうございます。
2011年5月15日 8:23
ずっと心配してましたけど、お怪我が無くてなによりです。

あの辺りはブラインドカーブの続くウネウネ道で、のんびり流すには気持ちいいですけど急いで抜けるには向かない道だなぁと以前走った時に感じました。

「焦りは禁物」、私も肝に銘じておきます^^;
コメントへの返答
2011年5月15日 22:47
ありがとうございます、ご心配お掛けしました。

アップダウンの角度もきついし、
場所によっては路面が酷くバンピーで、
おっしゃる通り急いで抜けてはいけない道でした。
普段の僕ならもっと慎重に走ってたと思うんですが…
つくづく、自分の判断の甘さを痛感します。
2011年5月15日 10:51
はううっ。ぶつけましたか。
まあ怪我がなくて良かったです。
車に乗ってれば付き物とはいえ、イヤなものですね。
綺麗に直って復活したらまたお会いしましょう
コメントへの返答
2011年5月15日 22:51
ありがとうございます。
やってしまいました…
誰かにぶつけられたとか災害のせいとかではなく、
100%自分に責任がある自損事故で、
本当に情けないやら申し訳ないやら。
早ければ下旬に入る頃には直るそうです。
戻って来たらまた一緒に走って下さい。
2011年5月15日 11:55
皆さんとは違い少し厳しいコメントさせて頂きます。

ロドを本当に愛しているのならば、自分の能力を超えてしまうような運転はしないはず。
ましてや初めて通る道?それならば尚更慎重なドライビングが求められるはず。急いでいたとか、そんな事情は全く持って理由になりません。
判断力の低下?疲労を感じているならば少し休憩とか、いくらでも手段はあったはず。

単独での事故で誰も巻き込むことなく、またPantagruelさん自身もご無事であることが本当に何よりですが、もしも誰かを巻き添えにしていたら??バイクとぶつかっていたら??もっと悲惨な結果になっていたことは想像に容易い。
ご自身も見込みの甘さを痛感されているようですが、ブログを読む限り、まだまだ甘いのでは、あくまで自分のことしか考えていないのでは、と捉えざるを得ないのが本音です。(偉そうなことを申し上げているのは重々承知です)

ロードスターは飛ばさなくても楽しい類い稀なるクルマなのに、どうして皆飛ばしたがるのか、不思議でならなく、また残念でもあります。。クルマはドライバーを選べないんですヨ・・・
コメントへの返答
2011年5月15日 23:06
ありがとうございます。

Loveさんのおっしゃることは正にその通りです。
事故の原因はどうとでも防ぎようのあったことですし、
防ぐための手立ては決して難しいものではありません。
認識がまだまだ甘いとおっしゃるのも、
実際そうなのだろうと思います。
誰も巻き込まずに済んだ単独事故だったということに、
ほっと安心しているのも事実です。

後ろ向きなことを言うようですが、
そうなっていないことを反省材料として
すぐに意識を改めることは難しいです。
それだけに、これからまたロドと出掛ける度に、
「もしここでこうなったら」
という意識を頭の片隅に置き、
少しずつ自分を変えていけたらと考えています。
2011年5月15日 13:34
KTHrscのリーダー?から・・・

ほんとに体が無事でなによりでした・・・
ガードレールの向こう側をみると、ほんとに怖くなりますね。

いろいろ考えることもあるでしょうが・・・
厳しい意見も愛情の裏返し。本当に心配されてのこと。
ご自身も分かってらっしゃること。後悔もあるでしょう。

でも、失敗は必ず次につながります。
きれいに直ってきたロドをこれからも大切に乗ってあげてください^^
もともとKTHrscがのんびり景色を見ながら走りたい!ってのが目的です。
リーダー?の僕が運転が下手ってこともあるのですが・・・^^;
これからも一緒にTRGをまったり楽しみましょう^^
コメントへの返答
2011年5月15日 23:13
ありがとうございます。
そして、折角のKTHrscのイベントの最後に味噌をつけてしまって申し訳ありませんでした。
正直なところ、これだけ皆さんにコメントを付けて頂けるとは思っていませんでした。
Loveさんの指摘を待つまでもなく、悪いのは全て僕で、呆れられてもいいようなものです。
本当にありがたいです。
皆さんのお気持ちと、そして今回の失敗を無駄にしないようにします。
またきっとTRGに参加させて頂きます。
その時はどうぞ宜しくお願い致します。
2011年5月15日 16:24
怪我は大丈夫?

済んでしまったものは仕方ないので、この経験を次回に生かして今後もロドスタライフを楽しんで下さい。

コメントへの返答
2011年5月15日 23:16
ありがとうございます。
鞭打ちになっているのではと心配していましたが、
一週間経った今でもそれらしい症状は出ていません。
今回のことを無駄にしないように、
しっかりと肝に銘じたいと思います。
2011年5月15日 19:20
こんばんは。

Pantagruelさんがご無事で本当に何よりです。

もしガードレールを突き破っていたら…と思うと、背筋が凍りますね…


やっぱり時間を気にして運転を焦ると絶対にダメですね!
↑僕も自分に言い聞かせる意味でも。


廃車になった訳じゃないんですから、
愛車が手元に帰ってきたら、また大切に可愛がってあげて下さい。

そして、安全運転で!

コメントへの返答
2011年5月15日 23:25
こんばんは。
ありがとうございます。
初めてお会いして、お友達になって頂いて、
のっけからの日記がこんなので済みません(汗

諺に「急いてはことを仕損じる」というのが有りますが、
そんなの当たり前でわざわざ言葉にする程でも無いなんて思ってました。
でも、当たり前でも、やっぱり強く意識していなければならないんですね。

貴重な400分の1を廃車にせずに済んで良かったです。
今度は並んで走りましょう!
2011年5月15日 20:21
怪我は大丈夫でした?
自走で帰れた事を考えますと、
無事で何よりです

いちひろくんの件もあり
悪い事が続きますね

車、治りましたらまた走りに行きましょうね
それまでは、しばしの休憩ですね
コメントへの返答
2011年5月15日 23:44
ありがとうございます。
首が弱いので少し心配してたのですが、
ロドが全ての衝撃を受け止めてくれたようです。

いちひろさんの件は本当にびっくりしました…
僕のは自業自得ですが、いちひろさんはとばっちりなのでやり切れません。
事故は悪いことしか生みませんね。

こちらこそ、是非また一緒に走って下さい。
お会い出来る日を楽しみにしています。
2011年5月16日 1:05
びっくりしました!でも不幸中の幸いです、自損で済んでよかった!

終わったことを考えてクヨクヨしても仕方ないので、今後どうするかを考えていきましょう。自分も以前の車には色々と教わりました。それがあっての今のロドスタなので(苦笑)今の経験を次につなげれば良いと思います。

自分もパンさんの件を胸に運転しようと思います。

また落ち着いたらお会いしましょう♪

コメントへの返答
2011年5月16日 22:14
ありがとうございます。
本当に自損で済んで良かったです。

久太郎さんも苦い経験がおありなんですね。
出来ればこういう教わり方はしたくなかったですが、
こうなってしまったからには、
この経験を決して無駄にしないことが大切ですよね。

はい、また一服しながらおしゃべりしましょう!
2011年5月16日 1:37
痛々しいですね!

自分もTRGで無理に付いて来ましたが、もし事故でもしたらと考えると・・・
怖いですね、 とりあえず怪我が無かったみたいなので!

元気出してください。
コメントへの返答
2011年5月16日 22:19
まさか自分のロドがこんな姿になるとは想像もしなかったです。

確かにTRGではペースが早めになることが多いですので、
普段の自分のペース以上で走ってしまうことも有りますよね。
実は以前、僕もTRG中にヒヤリとした時が有りました。
今回はソロだったので、自分のペースを守って走れる筈だったんですが…

ありがとうございます。
ロドの止まっていない駐車場を見ると寂しいですが、
帰って来てからの楽しい時間に思いを馳せることにします。
2011年5月16日 13:43
自分もオーバースピードによる対ガードレールの自損事故を経験した身です
心中お察しします


ロドはその軽快感と操舵性の良さで、ついつい調子に乗ってしまいがちです
けど、限界は割と低いんですよね

遅くても楽しい、速くしても楽しい、止まっていても楽しい
そんな車、ロードスター


だから、一回の事故で悔い改めようと思っても、また悪魔の囁きが聞こえてしまいます

自分もフロントをつぶして巨額の修理費を出してまで直したのに、今度は左サイドをつぶしてますから

本っ当に気をつけてくださいね(´・ω・`)



「いいね!」とは言えない日記ですが、この失敗を多くの友人に知ってもらい、次なる被害者を出さないために『いいね!』をつけさせてもらいました
コメントへの返答
2011年5月16日 22:41
ありがとうございます。
自分の手で自分の大好きなロドを痛め付けてしまう自損事故は情けないですね。
ロドの限界が低いということは分かっている積もりでいました。
特に下りが危ないと常々危機感を持っていた筈なんですが…

遅くても速くても、そして止まっていても楽しい。
本当にその通りだと思います。
時折仕事帰りに駐車場に寄っては、
走りに行くでもなく、エンジンすらかけるでもなく、
ロドのシートに体を沈めてゆったり流れる時間を味わうのが好きでした。
一時的にとは言え、その癒しが無くなったのは辛いです。

悪魔の囁きは怖いですね。
正直、僕も抗えるかどうか自信を持てません。
でもそんな時には、このロドの顔を思い出して、
思い止まれるようにしようと思います。


「いいね!」ありがとうございます。
僕のこの失敗が誰かの反面教師になれば幸いです。
皆さんが楽しいロードスターライフを送れますように。
2011年5月16日 23:03
とにもかくにも大きな怪我も無く、
他人を傷つけずにすんでなによりです。

まぁ色々あると思いますが、今後も気~つけて
楽しいクルマライフを送りましょうΣ(◎_◎;)
コメントへの返答
2011年5月17日 21:49
ありがとうございます。
本当に、それに尽きると思います。
返す返すも、対向車が居なくて良かったです。

今回は無理を重ね過ぎました。
十分な判断力を維持出来る範囲内で、
これからもロドと走って行きたいと思います。
2011年5月17日 6:11
あの後そんな事になってたんですね。今は事故のショック大きいと思いますが復活して下さいね。
コメントへの返答
2011年5月17日 21:56
まさかまさかの、でした。
MTGの前後は運転に気を付けてと、
中部MTGの主催者さんも言っていたのに。
完全に悪いパターンにはまってしまいました。

ありがとうございます。
もうじきロドが帰って来る予定です。
また何かのMTGでお会い出来る日を楽しみにしています。
その時はよろしくお願いします。
2011年5月17日 23:13
驚きました。
まさかこんなことになってるとは・・・。

しかし無事でよかったです。
周りへの被害もそれほど無いみたいですし。

厳しいようですが、起こるべくして起こってしまった事故のような気がします。
しかし考えるいい機会になったと思います。もう既に実践されているようですが、-の経験を今後の+にできるようにしてください。

本当に無事でよかったです。
コメントへの返答
2011年5月18日 1:18
ありがとうございます。
お友達になって頂いてのっけからの日記がこんなので申し訳無いです。
本当に、起こるべくして起こった事故ですよね。
それはとりもなおさず、回避することの出来た事故だったとも言えると思います。
今後クルマに乗り続ける中で色んなシチュエーションが有ると思いますが、
事故に繋がる状況にだけは陥らないように、
しっかりと考えて乗りたいと思います。
2011年5月18日 23:25
前にコメントされている方々がいいこと一杯書いてらっしゃるので、短めに。
『あなたの体を守ってくれたロードスターに感謝!』

そうしてれば運転もおのずと変わらないかな?

今回の事故があなたの車社会での大きな成長となりますように。
コメントへの返答
2011年5月19日 22:26
ありがとうございます。

ロドが僕を守ってくれた。
本当にそうですね。
こんな飼い主を庇ってくれたロドには、
幾ら感謝してもし足りません。
今回の経験を踏まえ、
無理をしない運転に努めます。

プロフィール

平成22年6月1日に初マイカーとなるNB6CSGリミテッドが納車されました。 その後平成28年7月4日にGGAEインプレッサスポーツワゴンWRXに乗り換え今に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FOCAL FOCAL 165KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:02:28
(追記)フリップダウンモニター取付 l0154 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:17:00
フリップダウンモニター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:16:27

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
家庭の事情によりロードスターを降りなければならなくなったので、どうせならと積載性重視で、 ...
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
何年も雨ざらしになっていたのを譲り受けました。 ほぼ吊るし状態でしたが、コンポーネンツ・ ...
マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
初マイカーです。 京都から東京まで見に行って購入しました。 2オーナーで走行距離は約13 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation