• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pantagruel@GGAEのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

一転の惨劇

一転の惨劇まずはOASIS2011に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
久し振りのTRG&MTGということもあり、
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
OASIS本体についてはこの日記の後に日記を書きます。
まずは、OASISの後の出来事のご報告から。


ことの発端は、OASISが終わり色とりどりのロド達が帰路に着く中、
素直に京都に帰るのでは無く、ついでの道の駅巡りを選択したことでした。

グリーンピア三木を出て、まずは道の駅みきへ。
スタンプを押して国道175号線を北上し、
道の駅北はりまエコミュージアムに。
この時点で18時を少し回っていました。


事故が起こる30分前に北はりまエコミュージアムで撮った一枚です。

最後に道の駅とうじょうに寄り、そのまま中国道に乗って帰る心積もりでした。
道の駅とうじょうの営業時間は19時まで。
どの道も初めて通るところばかり、
掛かる時間は多めに見積もって40分くらいだろうと踏んでいたので、
少なからず気が急いていました。

175号線を寺内北の交差点で折れて県道36号線に乗り、
県道294号線から県道566号線、県道311号線と辿り、
大きく曲がって県道313号線へと入りしばらく走った辺りでのことです。

上りが続いていたのが下りに変わりました。
右へ小さく曲がり、左へ。
ハンドルを切り始めて直ぐに分かりました。
ヤバい、オーバースピードだ。
次の瞬間、車体が流れ始めました。
YZで聞いた嫌なスキール音が聞こえます。
この時点で結果は予想出来ました。

クルマはオーバーで左へ。
咄嗟にハンドルを右に切りますが、切り過ぎました。
グリップが戻った瞬間、お釣りをもらって車は斜め右に向きました。
目の前にはガードレールが。
「畜生、ぶつかるぞ堪えろ」と思った瞬間ドンという衝撃が襲い、
ロドはノーズを支点にして逆方向を向き、
少し後退して、そして止まりました。

生まれて初めての事故、自損事故でした。

現場は東条湖おもちゃ王国のすぐ北でした。


ガードレールの先は湖。
落ちていたら死んでたかも知れない。
反対側は山。
もし突っ込んでいたら、
ひっくり返って首の骨折って死んでたかも知れない。
これだけで済んだのは不幸中の幸いでした。

このすぐ後、運良く一台の車が通り掛かり、
乗っていた男性が警察を呼んだり僕を励ましたり、
色々世話を焼いてくれました。
この人にぶつからずに済んで本当に良かった!

警察が来て、一通りの手続きが終わると、
いいとは言えないが自己責任で自走して帰るなら止めないとのこと。
幸いエンジンは掛かるしライトも点くのでそうすることにしました。
男性と警察にお礼を言い、高速に乗るのは流石に怖いので、
男性が教えてくれたデカンショ街道(国道372号線)を使って、
何とかかんとか京都まで帰って来たのでした。

次の日にDに持ち込んで見てもらったんですが、
やっぱりバンパーだけで済んでおらず、
ラジエーターにリインフォースメントがめりこんでました。
修理には結構な金額がかかるそうですが、全て保険で落ちるとのこと。
入ってて良かった車両保険。


ところが、ことはこれだけで済みませんでした。

この日記のトップ画像は事故直後に撮ったものですが、
見てもらうと分かるようにナンバープレートが有りません。
何とガードレールに張り付いてしまってたんです。
これを、持ち帰らずに帰ってしまったんです。

D曰く新しいプレートは古いのと交換になるってことで、
警察に問い合わせてみると、
「持って帰ってもらって構わない」とのこと。
えっと、ここ京都なんですけど(汗

剥がして持って帰れって言わなかったじゃん。
ナンバープレート取ろうとする素振りすら見せなかったじゃん。
ガードレールはそのままにしてもらっていいって言ってたじゃん。
てっきり、現場を保存して後で検分でもして、
その後で送ってくれたりするものかと思ってたよ。

「回収して送ってもらうことは出来ないですかね」と聞いてみたら、
あからさまに声色が変わって「今死亡事故が起きて忙しいから」。

色々と納得が行かないですが、
仕方が無いのでDに代車を出してもらい、
今日回収に行って来ました。

誰かに持ってかれてたらどうしようと心配していましたが、有りました。


ピッタリ張り付いてます(笑)


寄ってみたらこんな感じ。

良く見ると、ちょうどガードレールの継ぎ目のところに当たっていて、
プレートの一部が継ぎ目にもぐりこんでいました。
そりゃ落ちない訳です。
もぐりこんだ部分は諦めてねじ切り、無事にプレートは回収しました。


一応、「京都」以外は殆ど残ってるので、交換に応じてもらえることを期待。

そして、写真を見て気付いた方もいると思いますが…
ロドはちょうどガードレールの支柱部分に当たっていました。
その支柱の生えているコンクリートには、大きなヒビが。

僕は、本当に運が良かったようです。
もう少し当たる場所がずれて支柱に当たっていなかったら、
ガードレールを破って湖にダイブしていたかも知れません。
日中に改めて現場を訪れてそのことが分かり、背筋の凍る思いでした。


今回のことは、一重に僕の見込みの甘さが原因だったと考えています。
直接の原因は疲労から来る判断力の低下(減速不足)ですが、
そもそも疲れることは十分予想出来たのだから、
折角遠くまで来たのだからと欲をかいて道の駅巡りなどせず、
さっさと帰ってしまうべきでした。

それが為に色んな人に迷惑を掛け、心配させ、
そして直るとはいえ愛するロドに大きな傷を負わせてしまいました。
ホントに申し訳無いし、情けないし、悔しい思いで一杯です。

これは悪しき前例です。
二度とこんなことにならないように、
ロドが修理から帰って来たら、
今まで以上に慎重に大切に乗ってやろうと思います。

皆さんも、事故には、本当に気を付けて下さい。


酷い長文日記になりました(汗
最後まで読んで下さってありがとうございました!


P.S.
謹慎の為、今年の軽井沢はお預けにします…
軽井沢で会おうと言って下さってたみなさん、ごめんなさいm(__)m
Posted at 2011/05/15 01:41:32 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

平成22年6月1日に初マイカーとなるNB6CSGリミテッドが納車されました。 その後平成28年7月4日にGGAEインプレッサスポーツワゴンWRXに乗り換え今に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

FOCAL FOCAL 165KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:02:28
(追記)フリップダウンモニター取付 l0154 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:17:00
フリップダウンモニター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:16:27

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
家庭の事情によりロードスターを降りなければならなくなったので、どうせならと積載性重視で、 ...
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
何年も雨ざらしになっていたのを譲り受けました。 ほぼ吊るし状態でしたが、コンポーネンツ・ ...
マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
初マイカーです。 京都から東京まで見に行って購入しました。 2オーナーで走行距離は約13 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation