• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pantagruel@GGAEのブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

帰宅

帰宅こんばんは、Pantaです。
ご無沙汰してます。
今週、火曜から3日連続で帰宅が23時です(爆)
明日も23時が確定してるので4日連続ですorz
しかし仕事の目処が立たない…
申告期限までに終わるのだろうか(ぇ

そんなこんなでかなりヘバってて全然走りにも行けてませんが、
また少しロドに手を入れました(*´艸`)
更に過去最大の大物のアイデアも温め中!
5月に間に合うか分かりませんが…
唯一無二のものになる予定です(*゜∀゜)=3ムッハー
デモオカネカカリソウダナー(爆)
Posted at 2011/02/24 23:03:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月23日 イイね!

時計インストール完了&大神(おおみわ)神社参拝

時計インストール完了&大神(おおみわ)神社参拝こんばんは、Pantaです。
今夜は一番搾りを飲みながらお届けしております(笑)

さてさて、苦節二週間、やっと時計のインストールが完了しましたーー!
友達と大神神社に行く予定が有ったので、朝早くに起き出しての取り付け作業でした。


盤面が綺麗にルーバーの中に納まってる様は満足の一言です(*´艸`)
白バックに赤い針の組み合わせは、メーターとの違和感も無く、元からそこに有ったかのような自然さ。
静音タイプでは無いので、カッチコッチと時を刻む音が信号待ちの車内を優しく包みます。

日が落ちてライトをダイヤルを捻ると、時計のバックライトも連動して点灯します。





時計だけが浮くこと無く、飽くまで自然。
文字も針も自光式では無いので、正直走行中に時間を知るのには使えません(笑)
でも、そこにアナログ時計が有る、そのことが重要なのです。

センターコンソール内へのETCの設置と並び、
ロドを手に入れたら絶対にやりたかったことの1つが、今日、実現しました。
ますます僕好みになり、更に愛おしくて仕方が無くなった僕のロド。
さて、次はどこに手を入れてやろうか。
それを考えるとまた楽しくて仕方が有りませんq(∀≦q)

購入からインストールまでの詳細はこれから整備手帳に載せますので、
興味の有る方は是非覗いてやって下さい。


なんか既に落ちが付いてしまいましたが(笑)、タイトルにも有るように、
時計のインストールが終わった後は、
友達と奈良県は桜井市の大神神社にお参りに行って来ました。
で、折角なので道中道の駅を繋いでスタンプを押して行くことに。


1つ目、しらとりの郷・羽曳野にて。


2つ目、近つ飛鳥の里太子。


そして3つ目、ふたかみパーク當麻。

これでスタンプは4つになりました。
残りの駅は102駅!
うーん、先は長い(笑)
ぼちぼち回って行こうと思います。

目的地の桜井市に着いた時には時計は12時を回りいい時間。
当初の予定では先に参拝してからお昼にすることになっていましたが、
お腹も減ったので先に食事を取ることにしました。
大神神社と言えばコレ!


三輪素麺です。
情報通の連れがここがいいと教えてくれた千寿亭で胡桃素麺を頂きました。
素麺を軽くつゆにつけてすすると口の中に広がる胡桃の香りが何とも言えません。
食べ終わった後も仄かに香りが残って、程よい満腹感と相まって幸せな気分です。

そして一番の目的だった大神神社に参拝。



なでうさぎも撫でて、御神体の三輪山からの湧水も飲んで、
きっと今年はいい一年になる!といいな!

そんなこんなで、今日は日頃の仕事の疲れを吹き飛ばす充実した一日でした♪
Posted at 2011/01/23 20:50:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月17日 イイね!

カシメてカシメてカシメてカシメる~♪

カシメてカシメてカシメてカシメる~♪こんばんは、Pantaです。
今夜はヱビスで酔っ払いながらお届けしております。

さあさあ、アナログ時計インストール計画、着々と進行中でございます。
ルーバーの分解は何シテル?で呟いたので割愛して(笑)、そこからの作業をば。

取り敢えず時計の固定用のネジが邪魔だったので


切る。

ひたすらに切るべし切るべし!


綺麗サッパリ切れました♪
勢い余って時計本体まで切っちゃってますが見えない部分なので気にしない(爆)

さて、この時計には配線用のコード類は殆ど付いていません。
ってことで


色々買いました(^皿^)

まずはバックライトのコードから。
ひっじょーに中途半端な長さなので、延長するために


ギボシを


付けた♪

で、こいつの延長分と、時計の電源とアースのコードを作ります。
エーモンの配線コードを適当な長さに切って


今回はちゃんとハンダ付け( ̄ー ̄)+


でけたどー!!


こんな感じでセット。


全部付けたらこーなります。

ちなみに時計はまだ固定してません。
どういう方法でやろうかずっと考えてたんですが、
ベゼルの手前に出すのはベンチリングがつけられないので却下。
ルーバーのカップ部分の内側が途中で絞り込まれてるので、
時計の胴体に厚みの有るテープを巻いて、
そこに引っ掛かるようにして固定することに決めました。
これなら時間合わせの時にリューズを押し込んでも時計が抜けないですし♪

ってことで、次の手順が出来たところで今日はここまで!
ウフフ、大分形になって来たぜ(*´艸`)
Posted at 2011/01/17 00:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月10日 イイね!

手こずり中(汗

取り敢えず簡単に手を付けられるところから…
ってことで、エアコンのルーバーを外すことにしました。

ここもパワーウィンドウスイッチやメーターフードと並んで、
良く傷物にしてしまうパーツの上位にランクするようです。
力一杯引っ張って爪折ったとか、
ドライバで無理矢理こじってダッシュボード凹ましたとか。

が、どこかで「テレホンカードを使えば無傷で外せる」
と書いてあったのを思い出して、
それっぽい磁気カード二枚に活躍してもらうことにしました。


隙間に差し込んでグリグリ。


見辛いですが、奥の方にカードの先端が出ているのが分かると思います。
これが成功。


左側もグリグリしたら、乾いた音と共にルーバーが前に浮きました。


外れた!
ルーバー本体も爪もダッシュボードも完全に無傷です♪


大活躍してくれた磁気カード君達はベッコベコの再起不能に…( ̄人 ̄)ナムー
彼らが何のカードだったのかは…
良い子は気にしてはいけませんwww

さて、外したルーバーと時計を並べてみる。


φ52ですから、ルーバーと入れ替えるには小さ過ぎます。
なので、ベゼルを外して風行板を取り外し、そこに放り込む作戦に。
ベゼルは4つの爪で止まっています。
これをちょちょいと外してやればいいということなんだけど…

そう、ここで大いに手こずってる訳でございます…
ベゼルが外れないんでございますorz

少し調べてみると、曰くマイナスドライバでこじれとか、
プライヤーで引っ張れとか書いて有るんですが、
全然思ったように行かない。
取り敢えずマイナスドライバでこじってみたらプラが凹む(((( ;゚Д゚))))
しゃあなしに爪を押し下げて抜く作戦に出たら、
余りに強く押し過ぎたのか、もはや爪が無くなる寸前に(´Д`;;


これ、一体どうしたもんでしょね…(--;
いい方法が思い浮かばないので暫く放置です(爆)

ちなみにルーバーと時計を上から見たらこんな感じ。


時計の固定用のネジが長過ぎて邪魔です。
ブッた切るしか無いか+( ̄ー ̄)


ところで…さっきから急にフォトアルバムに写真を上げられなくなりました…
僕何か悪いことした!?Σ(´Д`;)


2011/01/11追記
写真を上げ直して修正!

ちなみに↑の爪は、その後ついカッとなって全部飛ばしました(爆)
まあまだ3つ残ってるしいっかー(ぉぃ
てか、普通爪って外す方向にたわむだけのスペースが有ると思うんですが、
このベゼルの爪はクリアランスゼロです(汗
みんなどうやって綺麗に外してるの~(´Д`;;
Posted at 2011/01/10 22:14:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月10日 イイね!

自分へのお年玉

自分へのお年玉買っちゃいました♪
今回はもう引っ張りは無しです(笑)
モノはご覧の通りAutometerの時計。
品番は1385、φは52です。

この手の商品では、他にスミスとかClassicInstrumentsとか有りますが、
白地に赤の指針で探すと意外に無いもので…
唯一見付けたのがコイツだったのでオクで9,150円で購入。
いささか消極的な選択です(^^;

構成は、時計本体、固定用のカップ、バックライト用照明、
バックライト用カラーキャップ、固定用ワッシャー&化粧ナットです。


後ろから。
下側に生えてる端子2本の右がアースで左が電源です。


バックライトです。
超ちゃちぃ(笑)
被せてある赤い奴がカラーキャップ。
被せにくいし埃が付き易い(^^;


本体に取り付けたらこんな感じ。

なんて言うか、流石アメリカ製、全てが安いです(爆)


針のアップ。
ネットの画像からロドの針に似た感じなのかなと思ってたら、
とんでもない、ザラザラした蛍光塗料チックなオレンジで塗られた、
バリも綺麗に落とされてない針でしたorz


一応前から時間のアジャストが出来る作りなのはいいんですが…
横から見たらリューズのバネが丸見えΣ(゜Д゜;)

早くもテンションが逆の意味でガン上がりな訳ですが(笑)

コイツをエアコン吹き出し口の右から2つ目に埋め込んでやろうという算段です。
時計の固定、エアコンの排気口の穴埋めにハーネスの調達からの配線と、
今までで一番難易度の高いDIYになりそうな予感。
バックライトはスモールライト連動にする予定なので、
電源をどこから取るかも考えないと。

またみんカラをうろうろしながら勉強しようと思います♪
Posted at 2011/01/10 00:53:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

平成22年6月1日に初マイカーとなるNB6CSGリミテッドが納車されました。 その後平成28年7月4日にGGAEインプレッサスポーツワゴンWRXに乗り換え今に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FOCAL FOCAL 165KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:02:28
(追記)フリップダウンモニター取付 l0154 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:17:00
フリップダウンモニター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:16:27

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
家庭の事情によりロードスターを降りなければならなくなったので、どうせならと積載性重視で、 ...
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
何年も雨ざらしになっていたのを譲り受けました。 ほぼ吊るし状態でしたが、コンポーネンツ・ ...
マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
初マイカーです。 京都から東京まで見に行って購入しました。 2オーナーで走行距離は約13 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation