
こんばんは、Pantaです。
今夜は一番搾りを飲みながらお届けしております(笑)
さてさて、苦節二週間、やっと時計のインストールが完了しましたーー!
友達と大神神社に行く予定が有ったので、朝早くに起き出しての取り付け作業でした。

盤面が綺麗にルーバーの中に納まってる様は満足の一言です(*´艸`)
白バックに赤い針の組み合わせは、メーターとの違和感も無く、元からそこに有ったかのような自然さ。
静音タイプでは無いので、カッチコッチと時を刻む音が信号待ちの車内を優しく包みます。
日が落ちてライトをダイヤルを捻ると、時計のバックライトも連動して点灯します。
時計だけが浮くこと無く、飽くまで自然。
文字も針も自光式では無いので、正直走行中に時間を知るのには使えません(笑)
でも、そこにアナログ時計が有る、そのことが重要なのです。
センターコンソール内へのETCの設置と並び、
ロドを手に入れたら絶対にやりたかったことの1つが、今日、実現しました。
ますます僕好みになり、更に愛おしくて仕方が無くなった僕のロド。
さて、次はどこに手を入れてやろうか。
それを考えるとまた楽しくて仕方が有りませんq(∀≦q)
購入からインストールまでの詳細はこれから整備手帳に載せますので、
興味の有る方は是非覗いてやって下さい。
なんか既に落ちが付いてしまいましたが(笑)、タイトルにも有るように、
時計のインストールが終わった後は、
友達と奈良県は桜井市の大神神社にお参りに行って来ました。
で、折角なので道中道の駅を繋いでスタンプを押して行くことに。

1つ目、しらとりの郷・羽曳野にて。

2つ目、近つ飛鳥の里太子。

そして3つ目、ふたかみパーク當麻。
これでスタンプは4つになりました。
残りの駅は102駅!
うーん、先は長い(笑)
ぼちぼち回って行こうと思います。
目的地の桜井市に着いた時には時計は12時を回りいい時間。
当初の予定では先に参拝してからお昼にすることになっていましたが、
お腹も減ったので先に食事を取ることにしました。
大神神社と言えばコレ!

三輪素麺です。
情報通の連れがここがいいと教えてくれた千寿亭で胡桃素麺を頂きました。
素麺を軽くつゆにつけてすすると口の中に広がる胡桃の香りが何とも言えません。
食べ終わった後も仄かに香りが残って、程よい満腹感と相まって幸せな気分です。
そして一番の目的だった大神神社に参拝。
なでうさぎも撫でて、御神体の三輪山からの湧水も飲んで、
きっと今年はいい一年になる!といいな!
そんなこんなで、今日は日頃の仕事の疲れを吹き飛ばす充実した一日でした♪
Posted at 2011/01/23 20:50:22 | |
トラックバック(0) | 日記