• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサの苺丸の愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自作光るエンブレム 自作光るダイハツエンブレム

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
リアエンブレムを光る様に作ってみました。
尾灯と連動して青く、制動灯と連動して赤く光る様にしました。
2
エンブレムを外そうとした時、タコ糸なんて持っていなかったので代用出来そうなものを探した所、細いワイヤーを見つけたので、それで対応。
無事に剥がす事ができました。

次に、メッキは伝導性があるのでエンブレムの裏のメッキをガンガン削り、LEDが入る様、さらに穴が開かない程度に薄くなるまでガンガン削りました。
そして一定の間隔でチップLEDを配置し、繋げていきます。
これでも簡潔になる様に考えてみたつもりです。
3
青い配線が青色LED、赤い配線が赤色LED、白がアースに繋がります。繋ぐ際にリレーをかまし、青と赤が同時に点かない様にします。
今度はアクリルをダイハツマークに合わせてカットし、エンブレムに隠れる部分は掘り下げます。
アクリルは光が拡散する事を祈って2種類を重ね合わせました。
4
そしてエンブレム側にLEDを仕込み、透明接着剤で張り合わせていきます。
それをギュッと圧縮し、時々点灯するか確認しながら数日間放置。
5
接着剤が硬化するまでの間に、車体の方の配線をひいておきます。
リアドアと車体をバイパスしている配線チューブに配線を通すなど。
タラタラやりながらも難しい事も無く完了。
6
接着剤が乾いた所で気難しい所は終わり、なんとか一安心。
エンブレム自体が完成した所で、実はまだ車両に装着しておりません。
(;^_^A
安心して落ち着いてしまったので、夜自宅で青赤交互に点灯させて一人ほくそ笑んでいます。
ヾ(@^▽^@)ノ
想像していたより大変な作業でした、こんなに面倒臭い作業は二度としたくありません。
o(´д`)oァーゥー
7
車両に取り付けたら続きアップします。
あんまり参考にならないかもしれませんが、参考にされる方は自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートベルトバックルカバー取り付け

難易度:

la100s Lowfer Sports KIT 取付準備

難易度:

ドリンクホルダー取り付け

難易度:

エアコンガスクリーニング完了

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

MOVE ヘッドライトランプ交換、14ヶ月で切れました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年2月11日 0:35
綺麗に発光してますね

装着状態が楽しみです
コメントへの返答
2011年2月11日 2:14
ありがとうございます。

途中までやってしまうと後には引けず、かなりしんどく、時間かかりました。

(;´Д`A ```

プロフィール

「@ZERO(ゼロ) もう着いた?随分アクセル踏み込んだね」
何シテル?   03/09 20:06
マサの苺丸です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
出来る限りパッと見はノーマル純正っぽさから大きく外れないようにいじっているつもりです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation