• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cars555のブログ一覧

2011年11月15日 イイね!

TPP以前の問題だよね

TPP荒れてるね。

もっと安心して暮らせる世の中に出来ないのでしょうか?
もっと自国で完結しているほうが、幸せだと思うのですが

政治家は、国民の犠牲なんか屁とも思っては居ない。
なぜなら、何も知らないから、、、そういう考えにも至れない。。

どんな事が起ころうと、自分は高給取りであり、
ある期間勤めると、手厚い保護が国から与えられ、
老後なども何不自由なく生きてゆける。

あなた農業やったことありますか~?

どんなにつらいか知らないでしょう?
都内でも辛い仕事で少しは知られる、映像・アニメ業界が、
徹夜続き超安月給などで知られていますが(知らないかな?)

農業の無休・肉体労働・深夜早朝からの仕事に比べたら、全然楽なゆる~い仕事ですよ。
土木業ですら雨の日は休み、祝日もあります。
普通ーにサラリーマンしていた方が、脱サラして農業なんてほぼ夢です。

サラリーでも成功して、時間もお金にも余裕があり早めに隠居生活する人が、
余暇で菜園を楽しむ程度です。
産業としての農業は、一般の人が夢見るものとは全く違います。

作物を作るのに、どれだけお金が必要か知っていますかぁ?
ハウスものなら、ハウスのビニール(10年)だけで500万~、
ゼロから建てれば安い家一軒買えます。
畑を耕すコンバイン等、こちらも500~2000万レベルです。
農家は常に借金漬けで、JAもそれで稼いでいます。
1000万の稼ぎでも、経費が経費・維持費、返済、税金で年収は50~300が良いところです。
台風など自然被害に合えば、死活問題です。
生活しないといけないため、損失は、借金して次年度から返済が増えます。

農業や政治を知らない人は、全ての作物、農家が、
税金で生活を保護してもらってると勘違いしているんじゃないの?
そんなの全くありません、一部の米農家ぐらいです。お金はすべてJAや企業に流れます。
農業を国益・文化・国防と見る欧州がうらやましい。

TVでたまに成功している人を紹介しますが、そんなのごくごく一握り、、
6次産業とか、大型農業とか言いますが、そんなことが出来る農家がどれだけ居るのでしょうか?
皆が成功できるのであれば、こんな世界にはなっていないでしょう。

JAや組合、近所付き合い、、腐ってますよ~
各自流通を確保したり、他のルートから機材・肥料などを入れた場合、波紋扱い手のひらを返してきます。
田舎なので成功すればヒガミも相当です。

一般的な農家なんて、専業農家でも一家で働いても人手不足、手持ちの畑ですら手が足りず、
100%の収穫すら断念するしかない農家が殆どなのに、
単に畑を2倍に増やせば、収穫も2倍になるとでも思ってんの?

外は雨、寒かったり、猛暑だったり、今あなたが仕事している場所どこ?
空調の効いた部屋で、PCの前に居る方が殆どじゃないかな?
政治家なんて見てもいないか。。。。
毎日外で働けますか?雨や強雨風、猛暑?だからこそ畑に行かなければなりません。
土日・祝日も無いですよ。。

税金の補助で、設備投資など多少出来ても、基本的にはそのお金は返さなければいけない借金です・・・
儲かるのは、JAや銀行のみ
作り手である農家なんて政治家は見ていません。。

まともに農業を見たこと無いんですから、大変さがわからないでしょう。。
政治家の視察なんて、馬鹿丸出しじゃん。見てると落ち込む

今は、TPPで荒れているけど、他の分野を含め
無知識の馬鹿丸出し政治家ではなく、
各分野の代表が、しっかり政治家の横に密着し、
監視・支持しなければ、本当に日本は終わりますよ。
非難しか出来ない政治家も、もっと世のために具体的に動けよ。

日本の政治家は自給率ではなく自滅率100%を目指しているとしか思えないね。
真剣に取り組ませるために馬鹿な政治家の死刑制度を確立しましょう。

もっと豊かさとは何かを、感じて欲しいですね。
Posted at 2011/11/15 13:15:05 | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2011年11月09日 イイね!

車が全てEVになったら

車が全てEVになったらもし、世にある車がすべてEV(電気自動車)になったら。。

で考えてみました。

まずは、インフラから。

今のガソリンスタンド(以下GASステーション)にあたるものが、激減すると思います。
主な燃料がガソリンだった頃には、必ずGASステーションに行って給油しなければいけませんでしたが、
EVですと、電気のインフラは各家庭にあるため、自宅で充電できてしまいます。

そうなると、全国のGASステーションは減り、
必要となるのは、長距離、緊急用などに絞られます。

コンビニや、デパート、ホテルなど、ごく一般的にある駐車場に、
充電設備つき、または充電スペースが設置され、

全ての駐車スペースに、充電設備を設置するのはお金がかかるため、、
一部をEVステーション化します。

充電できる駐車スペースは、無料ではなく時間ごとに課金、
もともと課金駐車場の場合には追加料金を設定します。
充電スペースは、駐車スペースではなく、純粋に充電するだけの急速充電スペースです。

充電設備は、法律の問題などもあると思いますが、
それは時代の流れにそって改正するべきなので、
問題は無いでしょう。

基本的には、多くのGASステーションはなくなり、車のサービス・ステーションに変わるでしょう。
ガソリン・灯油などは、そこで扱われます。
今は、競争社会で、多くのGASステーションがありますが、
サービスの統合で、現在よりももっとスマートな社会になると思います。

現在でも、各社から、EV車、Eステーションの充電方法、規格・仕様が出ていますが、
今の不況ですから、そう言った部分での協力を惜しまず、
早く規格の統一化をして、スマートにEV化への社会を実現して欲しいところです。
変な事で、無駄な費用・時間を掛けるのはよしましょう。

充電方式は、非接触型のみ、プラグインは形状を決めて緊急用にとどめ、
ステーションも、充電機能のみに絞り、もし余計なサービス・情報のやり取りがやりたければ、
無線などを利用し、他でやって下さい。

また、車は全てバッテリーによるEVです、
水素や液体燃料による車は無駄です。コストもかかります。

あったとしても、電気への変換はステーションで行い、
基本、車はバッテリーによる電気で走ります。

用途を絞ることによって、開発に専念でき、
技術、EV化など全てが加速、向上します。


インフラ以外では、

ガソリンを運ぶ、タンクローリーも減り、
くっさい排ガスを撒き散らす、トラック、原付も居なくなり、
空気的な環境も、現在とは比較にならないほど劇的に綺麗になると思います。

一般的な使用でのガソリン車は消えますが、趣向的な車としてガソリン車も残ります。

しかし、ガソリンは、
需要と供給から高騰し、環境税など含め、リッター240円くらいになるのでしょうか。
スープラ満タン70ℓで16800円!! 高い・・・

そこで、新たな需要として発展するのが、ユニット式EVエンジンです。
現行のガソリン車は、EV化されていきます。

いわゆるエンジンスワップですが、新たに作るのですから、
しっかり規格化して、
各社EVユニット+車種ごとのアダプターで対応できるようにして、費用を抑えます。

もちろん、インホイール形式もあります。

ユニット化、規格化する事により、
クラスや性能を重視したEVユニットが出て楽しいと思います。

上記から、新車のEVも、基本はユニット構成として、
エンジン(モーター)、ハコ変えなどが容易に行え(お金はかかりますが)
選択肢や、バージョンUPが見込めます。

ここまで書いていて、何度か思ったのが、
規格化や、スマートな社会化が必要と思いました。

自由競争ゆえに、多様化しすぎ、規格も各社違います。
その為、逆に利用者としての選択肢も限られてしまっていると思います。

車のカスタムなどで、流用したいと思ったことは山ほどありますが、
取り付けの問題や、費用などの面から容易ではありません。
出来ない事が多すぎると思いませんか?

バイクの事も考えなくてはいけませんが、それはまた次回考えましょう。
ちなみに私はVMAX1200乗りです。



テーマを決めてみると、どんどん創造が広がります、
みんなの意見や発想も知りたいです。

Posted at 2011/11/09 13:07:10 | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記

プロフィール

「[整備] #XC90 前後ワイパーブレード交換(トラブルあり?) https://minkara.carview.co.jp/userid/770190/car/2403731/5343998/note.aspx
何シテル?   06/02 22:54
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボさん5回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 02:01:33
ソーエクスペン渋な車検。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 01:59:25
ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:58:39

愛車一覧

ボルボ XC90 ボロボ (ボルボ XC90)
レジャーと家族の安全のため、選び抜かれました。 初の輸入車で気取らないVOLVO 年季 ...
マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
とにかくカッコイイ、この車格と価格で、超充実な装備 しかも新クリーンディーゼル やっとヨ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初めての車、まだ学生だった私は、無謀にもこの車を選んだのでした。 ありがとう、おじいちゃ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ファミリーカーとして実用性重視で選びました。 6,000kmの新古車 それでもハイパワー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation