2017年11月29日
購入した当初は、
前車に比べて格段に静かなエンジンで、
高級車らしい静かさでしたが、
慣れもあり、日が経つに連れて音が気になり始めました。
私のXC90のエンジンは、
2.5リッター低圧ターボで、
同じく重量2.5トンもある車体を元気よく引っ張ってくれます。
2.5で、こんなに走るのかと驚いた程です。
これもターボが効いているのかと思うのですが、
このターボの吸気音が低圧の割に、
低速からレスポンス良く、
ペダルの動きに合わせて
ヒューンヒューンとなり響きます。
せっかく静かな車なのに、
この音だけちょっと残念です。
皆さんのボルボはどうでしょうか?
Posted at 2017/11/29 01:39:21 |
トラックバック(0) |
VOLVO XC90
2017年10月11日
高速道路での事故
悲惨な事故が起こりました。
というか殺人でしょ
残された子供はとてつもなく辛いだろうに。。
前の車を煽る人
車間を取らない人
料金所で、少しでも先に行こうと、縫うように走ったり
無意味にスピードを出して追い抜く人
分岐や合流での渋滞で、道を譲れない人
しょうがないから、私の前に入るよう誘導すると、
後ろからクラクション鳴らす人。
スピード出して縫うように走って、結局追い付かれる人
下向いて携帯いじっている人
信号変わるのに加速して行く人
他の車はどけと思っている人
すぐにイライラする人
煙草を捨てる人
BMWやベンツなど車格とモラルが釣り合わない人
少しでも自分を優先している人は、知能も低く
この罪を犯した奴と同類だと思う。
車に乗らないで欲しい。
車に乗る上で(降りても)自分の運転技術向上やモラル向上って当たり前だと思うんだけど、
モラルの低下は社会問題だと思う。
今回の犯罪者は極刑または、子供への補償のために無期の受刑労働者にならないかな~
妥当でしょ
最高速バカみたいに、
高速道路の最高速度上げてる場合じゃないよね
まずはモラルの低下した人間を排除する仕組みを考えて
タバコ同様、車で煽る様な人間は極刑くらいに認知して行かなきゃ
最低でもドライブレコーダー義務化して、後からでも通報、逮捕、即免停車没収位にすれば良いのに、
簡単だし良いことだから誰も反対しないよね。
希望の党や他の党は、煽りゼロ、モラル低下ゼロも掲げて欲しいね。
Posted at 2017/10/11 14:54:26 |
トラックバック(0)
2017年07月17日
Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:効果の実績
Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:コーティングされた車を実際に見る機会がない
この記事は
みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/17 14:35:25 |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月17日
VOLVO XC90に乗り換えて、
家族サービスで遠出をする事が増えました。
以前も暇を見つけては色々なところに出かけていましたが、
家族を乗せての軽自動車での移動は、
常に恐怖感がともない、
運転する身としては、決して楽しいものではありませんでした。
例を挙げれば
・軽さ故の横風の影響
・隣接する大型車からの風の影響
・衝突時の車内へのダメージ
・高身長では意外に視界が悪い
です。
もちろん、前車の三菱アイは魅力いっぱいで楽しい車ですが、
安全性としては別問題で、軽枠での限界もありました。
かなり昔の話ですが、
私が1台目の80スープラに乗っていた時、
まだ暗い朝方に、信号無視した軽自動車に、真横から衝突された事があります。。
相手は居眠りのため、一般道でノーブレーキで突っ込んで来ました、
スープラはフロントサイドへの衝撃で車線を少しそれて、まっすぐ横の田んぼへ(田舎です(^-^;)
私は外傷もなく、
直ぐに車外へ出て相手を探しました。
相手の軽は、消えた!と思う程遠くに、
しかも進行方向とは真逆の方向へ跳ね返されて田んぼに突き刺さっていました。
相手の車体は大破、車内の奥でぐったりし、
私は直ぐに警察、救急への対応をしました。
日を改めて見ると、スープラは右前輪ホイール部分が大破(T-T)
こっちは車を失いかけ、事故車&度ノーマルに。。
相手の年寄り居眠りババア様は顔に傷が出来たと保険で800万円ガッポリ
(世の中不公平だ…)
バブル期開発の80スープラはボティの溶接が一般車の2倍で、
スポーツ(GT)車なのに安全ボティでキャビンは硬く重い1.5t車です。
もしこれがスープラではなく、軽で、ドア部への衝突だったら。。。。
その様な経験があるからか、
軽ではもしもの時に家族を守れないと思っています。
そして今回、
私のこれまでの車歴や乗車経験、様々な条件から行き着いたのが VOLVO XC90でした。
VOLVOは漠然と安全思想の車とは知っていましたが、
乗って実感するとレベルの高さに驚かされます。
何度も言いますが、ボディの硬さは特筆モノ、衝突時はまだ経験がないので分かりません。
僕を守ったスープラも、硬いボティですが、
ボディのしなりも含めて運動性能なので
純正と、社外の硬いサスに変えると、ボディ剛性が良く分かります。
XC90はスープラに輪をかけて硬いボディで、しなりが感じられず、剛体が走っているかの様です。
また、安全性のための強固ボディは、走りにも一役買っているのも良いところで、
サスが効くため、ハンドリングも良く
しなやかで硬さもあるサスペンションは、道路状況なども良くわかります。
アメ車のように、ただ柔らかいだけではないので、フラつかず
高速時など路面が酷いときは、さすがに突き上げを感じますが
そんな時でも、ボティの歪みは皆無で、しなりも無いので内装も軋みません。
硬いボディだなぁと感心しつつ、
10年落ちのボロボ君ですから、軋みやヤレの無いボディは、新車のようで嬉しくもあります。
安全性から何まで今までの車を後悔させない車で、
乗っていて改めて感じた、 VOLVO良いねぇ~ でした。
Posted at 2017/07/17 19:13:09 |
トラックバック(0) |
VOLVO XC90 | 日記
2017年07月17日
VOLVO XC90 のアクセサリー電源の取り出し。
運転席足元のヒューズBOX
No.11 シガーソケット用15Aから取り出しました。
テスターを当てると殆どが常時かドア連動なため、結局ここになりました。
アースは、前回記述した通り、
オーディオ下のフレームのボルトです。
4連のシガータイプを取り付け、
配線は全てキボシ処理をしました。
様々な商品を見ると、
電流の流れて来る方(+側)をメス端子にするのが一般的な様なので、
全てその法則にしました。
今、DIYサイトで理由を見てみたら、
あっなるほど!となりました。
気付いて良かった~(汗)
http://www.diylabo.jp/basic/basic-28.html
ドライブレコーダーは迷わず良い具合に設置出来たけれど、
ETCは設置場所に悩み中。
休日は家族サービス三昧で、なかなか時間が取れないですね~。
Posted at 2017/07/17 01:34:12 |
トラックバック(0)