
CX-5 SkyActive-Dを試乗して来ました。
写真は、試乗車の準備中の時の写真です。
たぶん、全国的に試乗出来る様になったんじゃないでしようか
色は、ジールレッドで、ブラックと違いマスク周りのパーツはっきり分かり
いい感じです。
はじめて見た色だったので、かなりグラッと誘惑されましたが、
もう変更利きませんからね、と釘を刺されました。
もっとオレンジに近いと思っていたのですが、ワイン色ですかね
良い色です。
僕の車両も、先日に到着済みで、
後はナンバー待ちだけなので、
ここで致命的な事があっては困るのですが、、、
試乗車が無かった頃、
試しにスカイアクティブ-Gのアクセラに乗った時の印象が、
とても悪かったので、心配していました
最初のエンジン始動時のエンジンの唸りとガサついた音、
正直酷い車だと思いました。
最近の車は、エンジンオイルがビシャビシャで、
スタート時に触媒を早く暖めるために、2000位の高回転を維持する様です。
ですが、CX-5の車格と性能を信じて注文してしまいました。
ついにCX-5 SKY-Dを目の前にして試乗です
気になったエンジン音は、とても静かで
車内ではほとんど感じられませんでした。
ネットで気になっていたディーゼルの音については、
変な音がするとかではなく
音質が、ガソリンの音とは違い、
ディーゼルの音で、低音が少なく、少ししっとりとした音でした。
ターボ車と言う事もあり、オイルも硬めなのかな?
車内エンジンを煽ると、振動がハンドルに伝わります、
ですが、振動と言っても、安い車によくあるエンジンの微振動は無く、
低域からのトルクによるエンジンの揺れで、
エンジン自体が回転しようとする様な、
ビックエンジンを積んだ様な大きめの揺れで、
パワー的には選んで良かったと興奮しました。
とは言え、抑えられるなら抑えた方が、
無知な人からの変な言われは無くなると思いますし、
内装の劣化(異音)などが懸念されるため、
振動等は、無いに越した方が良いです。
公道に繰り出します
スープラと縦横サイズ・車重がほぼ同じで、
大きな車ですが、
背が高い分とても乗りやすく、
取り回しは楽でした。
楽ですけど、だからって大きさは変わらないので、
調子に乗って擦ったりしないか心配、油断禁物ですね
加速について、
アクセラの試乗では、マツダの言うリニアな感覚があまり良くなく
リニアと言うよりは、どうしても力不足な感じが強く、
踏んでも加速は緩く、軽量2.0リッターとしては、
非力な印象を受けました。
(後で知ったのですが、アクセラのSKY-Gは、
ミラーサイクルエンジンだったんですね
そりゃ非力な訳です、
ミラーサイクルでは高圧縮比も効果は薄い気が、、う~ん)
なので、SKY-Gの選択肢は無く、
妥協も無く先進性は有るSKY-Dなんです。
CX-5のSKY-Gには乗っていないので、
一度乗ってみたいです。
話し逸れますが、
実際はGを乗りに行ったのですが、
たまたま行ったディーラは、店長が固い人らしく、
試乗するには、
事故った時の弁償の同意書を書かないと乗れませんでした。
試乗で同意書を求められたのは初めてで、
その時は驚きました。
昔RX-7がバカ売れの時、
試乗で無理して事故る人が多かった様で、
その時から同意書を求める様になった見たいです
その為ディーラによっては、
未だに同意書を求める所も在るようです。
車を買うのに、
万が一事故って車が買えなくなるのも嫌なので
Dの試乗も近かった為、そこでの試乗は諦めました。
話し戻ってCX-5の試乗
加速についてはアクセラでの心配は全く無く、
また、スープラで感じていた、
車重によるスタート時のかったるしさも有りませんでした
(ベタ踏みすれば大トルクが発生しますが)
踏み出しからトルクでぐんぐん引っ張って行きます。
ですが、
今日ディーラに来るときに、
代車の古いデミオでタイヤ前輪が軽くスリップ、、、
(今日は雨で、古デミオ自体がちょっとアクセル踏むだけで、
凄いアクセル開度になるため、
いつもミリレベルの調整が必要、、疲れる)
そんな事もあり、逆にSky-Dではトルクが有りすぎて
FFでは少し心細く感じて、
4WDにすれば良かったかなぁと、
少し思ってしまいました。
後、気になったのが、
踏めば踏むだけ前に出る、良いリニア感ですが、
アクセルが結構重いかな、踏み幅が長いので、
深く踏む高速走行では疲れそうです。
軽トラのように、何の抵抗も無いのはダメですが
女性でも乗りやすい部類の車種な為
少し軽く調整するかした方が、
良い気がしました。
足回りについては、
フラフラ感も無くロールも気にならず、
不満は有りません。
新車選びで乗ったヴァンガードやジュークよりロールやフワフワ感が無く、
静けさや低重心・トルクから来る感覚に
上品な車格を感じられ、
SUVなのに高級セダンに乗っている感じがして
満足感有々でした。
高級セダンとして、気になったのが
i-Stopの発進時
停車時は、車内も静かなため何時止まったかも感じさせない程なめらかですが、
その反面、エンジン始動時は振動が気になりました。
気になると、長い停車後はまだ良いのですが、
発進時のタイムラグも若干有るため、
ちょっとの間のストップでは
余計に気になってしまいます。
快適性では、
シートの感じ良かったです、
スープラでは、レカロシートの為少々固く、
ホールド感が強いため、
長時間乗ると腰に体重が集中して痛くなるのですが、
CX-5のシートは体重が分散するのか、
腰高感もなく、体が妙に軽く感じました。
担当の方も、乗った後
「シート良くなかったですか」としきりに聞いて来たので、
セールスポイントの一つなんだなぁと思います。
後は、人によるかもしれませんが、
新車特有の匂い、
結構感心したのですが、
メーカーによって香りが違うんですね、
マツダは、その中でも結構香りが強く、
特有な匂いだと思います。
木と言うか紙の匂いと言うか、
特徴がある分、匂いが強いので、
好き嫌いが出ると思いました。
安全面について、
マツダは海外向けが殆どなためか、
エアバッグは標準でフル装備です。
試乗中に微妙な黄色信号に遭遇したので、
ここぞとばかりに、
急ブレーキ気味なブレーキングを試しました、
この時も車体の揺れは起こらず、
前のめってそのまま収まりました。
普通車によくあるカッツンブレーキではなく、
新車なのにパッドに当たりが付いているのか、
効きも良く、しっとりとした効き味で音も無かったです。
安全面から気になった事を言うと、
後方視界が悪い気がします。
雨が降っていたとはいえ、
屋外ですと、車内と窓外の明暗差がハッキリするため
店内での印象より視野が狭く感じました。
後方視界は、
嫁もスープラの時にも気にしていた為
リアサイドとフロントビューは、
カメラを後々着ける計画です。
CX-5を試乗してみて、
後方視界以外は特に心配な事は無く、
納車間近だし、とても安心しました。
そして買って良かったです(^^)V
モーターショウでは、買おうと思っていたアクアや軽以外興味が薄く、
マツダブースでも、TAKERIとロードスターにしか興味がなく、
CX-5(MINAGI)の事は知らなかったので、
写真を撮っても作業的で車自体を見ていませんでした。
家族のために愛車スープラを売って、
妥協だらけで、車を選んでいましたが、
妥協点どころか、
欲しいと思わせる魅力が、この車には詰まっていました。
スープラが高値で売れ、視野が広がったのが良かったです
それでもアクアと同価格帯なんです。
後で書きますが、他社が高過ぎなんです。
超お勧めな車ですが、
街に溢れるのも嫌かなぁ、
でもオーナーになったのでマツダには頑張って欲しいし、、う~ん悩ましい
今日は、用事の空き1時間を利用して、
突然ディーラにお邪魔してしまいました。
(いつも突然でスミマセン)
商談や試乗客がたくさん居るのに、
わたしが納車待ちだからか、
割り込みでも
試乗や相談に乗ってくれて、
担当の方もずーっと着いてくれましたが
さすがに商談や接客中のお客さんを待たせても悪かったので
ETC取り付けを頼んで、
早々とディーラを後にしました。
CX-5は、
内容からしてプラス100万でも良い気もしますが、
3L超えではないので、まぁまぁでしょう、
とは言っても、それなりにいい値段しますが。
と言うより他社が内容の割に高すぎるんでしょうね。
今回の新車選びで、
アクア4回、
ヴィッツ、プリウスα、ヴァンガード
ジューク
アイミーブG
Skyアクセラを、各1回試乗しました。
ブログに書こうかと思いましたが、
正直、CX -5 Sky-Dを見た・乗った後では、
長所を感じる所は、微塵も有りません。
(乗っている方スミマセン、あくまで個人の感想です。)
CX-5の情報収集で手一杯で、
書くのも面倒なので、暇が出来たら書こうと思います。
マツダありがとう
でも、試乗もせずCX-5への期待だけで買ったんだから、
輸出向けパーツやオプションを選ばせろー!
追記:
燃費は今回気にしていなかったので、
見ていません(^^;
Posted at 2012/03/18 21:48:46 |
トラックバック(0) |
Mazda CX-5 | クルマ