• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーマルのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

U.N.結局世の中は、・・・なのか?

今日はなにかとバイトで体力を使った。
まずゴミ箱掃除。
ジュースの汁があちこちに散乱して垂れ途中のばっかり。
特にコーヒーのが多い。
そんで昼からはゴミ置き場の清掃。
臭いし暑いし得体の知れない生物・・・
洗剤と水で除去。
頑張った褒美はくれましたけどw



さぁ今日は支払いがいっぱいあってa/d/sのウーファー買えるか不安な金額になりましたw
さっき散髪と染めて、これから飲み会・・・
こりゃヤバイので月の最後辺りに買うとするか。
そんで7月はイベントだらけだし、貯めたいけど貯めれない性格なんでよけい困った困ったこまどりry)・・・
なにか売って金にするしかない・・・しかし売るものはない
11月にはぶちに参加する気でいるけど、間に合うか?
MDF、マグネットシート、カッティングシート、スピーカー、ウーファー・・・


今の時期はバリオスを復活させたいけどソレすらも無理。
保険料と言う名の壁。
フェールタンク内は空、バッテリー充電済、チェーンの清掃もしたし雨対策を今しててもこの壁だけはいまのところ越えれない。
ちなみにバリオス=DQNと思われがちなところではありますが、
私はその部類に属さないのでレーサー仕様?です。
一応スペックを
・エグテック ワンガンカーボンマフラー120Φ
・ハリケーン セパレートハンドル
・LEDテールランプ
・キジマ グリップ付きタンデムバー
・ウィンカー・クリアレンズ
・フロントギア変更 純正より2T下げて加速重視
・Z2ミラー
・アーシング
・トマゼリグリップ
・ダンロップタイヤ
とあとはこまごましたもの。
ところどころDQNパーツがあるかもしれませんがそれは気にしない~
まだ変えるとこはいくらでもある。
予定していた中ではハイスロ・チェーン・ショック・ダブルディスク化・バイザー・カムの変更・・・etc
スパルタンバリオスがテーマだったのが今この状況で手はつけてない放置プレイ。
4秒で100kmをマークし、10000rpm以上回るエンジン。
今やバリオスどころかオーナすら衰えているし・・・

あ~あ、どこにお金の湧く泉あるのかな・・・?
幻想郷にあるわけ・・・?
まぁそんなとこ行ったら目的が変わるでしょうけどww








Posted at 2010/06/05 21:02:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月04日 イイね!

ダンボニング

暑すぎる。
クーラーというなのスイッチを使ってしまおうかと今日は暑さとの格闘。
髪も2ヶ月切りにいってないからボーボーだし明日切りに行こうかな。



そんな独り言はさて置き、
昨日のブログでユリノキさんより簡単なデットニングを伝授してもらいました。(コメント返事してなくてゴメンなさい…)
ダンボールデットニングを早速してみた。(トランクだけ)
使ったダンボールはそこらへんでは手に入らない?であろう、有名タバコメーカー50カートン用のダンボール。
湿気を遮断、普通のダンボールより硬いし破れない。
これはバイトの特権なのかな…いや、普通にくれるかww
貧乏デットニングは果たして…!
上から順に
板(ノーマルの)→発泡スチロール→ダンボール→遮音マット
板はウーファーの重さでしなってるから今後MDFにする予定。


その効力は…



予想より良かった!
ダンボールだけでこんなに遮音されるとは…
あきらかにフロントとリアの音が違う
ウーファーの震動がメリハリある振動になり、リアのロードノイズ、マフラー音が聴こえにくくなった!
今後も時間があればこれをフロントにも導入したい(・∀・)


ユリノキさん、助言本当にあがとうございます!!
ただ湿気や水には注意しないとフロアマットはカビが繁殖して下の鉄板は錆びてくるんで小まめに変えていかないと(´Д`;)
実際それを過去に見て引いた覚えがあるんで…







よし、寝不足解消してくるぜ(・ω・)ノシ
Posted at 2010/06/04 21:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月03日 イイね!

テスト≪オーディオ

今日のテストも撃沈。
寝不足は解消せず。
まぁ赤点取らなければ良い話なんで(・∀・)


オーディオ関連に最近はどっぷりな私。
頭の中はいつも配線図になってきましたね~
今日のトコの計画は
ユリノキさんから情報提供をそのまましているって感じなんですが、
・CDA-9886JiのACCと常時の配線変更と昨日のミニキャパシタの装着。
・a/d/sのR12Sと2chアンプを購入。
・R12S用のボックス設計・製造。
・CDA-9886Jiの負担解消と中音域のバランスを取るため4chミッドレンジのアンプ導入予定。
・トランクオーディオのスピーカ・アンプは脱着可能の設計(ウーファーはそのまま)
・現在装着しているケンウッドのツィーターにネットワーク導入。
・a/d/sの30バンドイコライザも捨て難いような。
・配線の旅

とあいかわらずな考えですが一応配線図を現在思考中。
もっとお金があればデットニングしたいんだけど・・・
アンプやスピーカ言う前に本当はここから始めないといけないのかも(・ω・)
ekはエンジン音とロードノイズが激しいし、マフラー変えてるから排気音も中にこもるし
雨の打撃音、風きり音はさほど。
バイザーはもともとないからか風きり音なんか窓開けたときにミラー辺りに聴こえるぐらいだし。


改善せねば・・・
完璧までは無理かもしれないけど「ある程度」までできれば嬉しいな~

そういえば、今日某中古用品店でアンプを探していると凄まじいアンプを見た。
a/d/sの8chアンプ・・・(´д`;)8chってどんな領域なんだ・・・
しかも限定モデルで定価72万円!!
販売価格11万・・・そりゃだいぶ72万円からだと相当お手頃なんだと思うけど、なんか複雑な気持ちにさせられるお値段よww




明日も早朝からバイトだし寝るとするか。
マクロスFのランカアタックからの続き観たいんだけど時間ないから観れないしorz
バイトも土日が今月みっちりだし・・・
休みてぇ~~!!!!
Posted at 2010/06/03 23:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月02日 イイね!

ライフポイント0・・・

ライフポイント0・・・昨日、いや今日か
勉強会に行っておりまして、
結果就寝時間は4時ごろ・・・
勉強した時間1時間もない。
テンションも上がらない・・・
そんで今日のテスト(力学)は死んだな。
体内回転計が100rpmぐらいでエンストしそうだった・・・
そしてこの今日の気温。
気が狂いそうになった・・・

昼休憩に最初の日記で紹介したフラン仕様の友人とオーディオの話になった。
私が今迷っているオーディオのテーマの話。
出来ればイベントの際だけ使うトランクオーディオと車内はやっぱ別にしたいと言ったら、
「贅沢者」

だよね~(´ω)(ω`)
欲張りはあかんね
結果、目立ちたがり屋さんな自分にはトランクオーディオかな。
でもトランクオーディオでも質のあるトランクオーディオにしたいわけ。
とにかく爆音で重低音!ってのはお下品と思ってこの選択にした。
まず電圧・アンプ・ウーファー・スピーカー・配線などの各種見直しから。
で、今日は今までソケット挿していたPivotのボルトメーターをCDA-9886JiのACCに直接繋ぐ。
「これって余計に電圧盗んで悪いんでは?」と思いだろうがこのボルトメータはかなり進歩した商品。
またパーツレビューで記載しようと思うが、オカルト商品ではないことは実証済み。
各種電流を使う際に生じる電流値の表示はもちろんのこと、急激に電流が上がったり下がったりして音質を損なわないようにする言わば安定装置付き
試しにノイズが入りまくるFMトランスミッターとこのボルトメーターを使うと全然音質がかわる。
100%ノイズカットは無理だが聴けれる範囲にまで安定してくれる。
CDA-9886Jiに早速繋げると、今まであんまり仕事してなかったケンウッドのツィータの音が大きくなりハリのある音になった。
これは素人でもわかる違いでした。
高音・中音にハリが出て低音は元気になったww
アイドリング状態でモニターオフ・その他電気を使うものもオフで14.4V
アイドリング状態で全ての負荷状態(モニター・ネオン管・ライト各種・DVD・ブレーキ・ワイパー・エアコンMAX・冷房・曇り止め)にすると11.6Vが最低数値。
そこまでいっぺんに使うことなんて無いけどとりあえずオーディオのためにネオン管(0.3V)は廃止だな。
モニター(0.1V)は使わないときはOFF・CDA-9886Jiの液晶をブラックアウトモードに変更。
今日はこのぐらいにしておこう。

給料入り次第2chアンプとウーファー(a/d/s R12S)の購入が今の計画。
今使ってるマーベリックのHZ1000が使えればいいんだけど・・・
後は箱を製作して今のスピーカーは今後a/d/sとの組み合わせによってだな。




今日は良く頭使ったような気がする・・・
そんでなんかこの日記は内容がグダグダ・・・

明日もテストだし、早朝からはバイト行かないと・・・
もう俺のライフポイントは0だぜ・・・
目の下が木山先生になってる・・・・・・・・・orz


Posted at 2010/06/02 23:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月01日 イイね!

ジューンな季節。

今日から6月ですね~
梅雨の時期に入りますか(´⊆`)
なかなか見事に車が汚れることでしょう。
ワイパー大活躍の季節。
ワイパーゴムが痛まないことを願う…
一個2000円ぐらいしたPIAAの撥水剤付きの高級なやつなんだから頼むよ。
夜の走行も安心できるIPFのディープイエローのヘッドライトをにしてるし6月の準備は整っている!

さぁかかって来い!雨よ!!




今月は何を弄ろうか検討中。
雨だといろいろ問題なのでトランクオーディオ計画はちょっとマズイ。(´・ω・`)
MDFを使うわけだし、しなったら大変面倒。
配線も土砂降りの中やるのは危険だし配線痛むし。
まぁリア足元のボロスピーカーを変えるかな。
足元にコアキシャルを置いても意味なさげだし…
低音よりのスピーカーでも探すか
あとはフロントのカロのスピーカーが仕事しないからツィーターだけ残して変えてしまうか。
ウーファーも変えたいんだけど
そんな余裕もないし。
オススメなスピーカー・スコーカー・ウーファーの情報提供を!
金さえあれば高音=カロ・アルパインのツィーター、中音=フォーカル、低音=キッカー・JBL・ロックフォードでやりたかったり出来なかったり。
素人な考え方だけどこれが無難なのかな~と思いつつ今日を過ごしていた。
アンプも変えたい…

そんなこと言っているときりがないので終了~






明日からテストなのでこれから友人宅でお勉強会行ってきま~す(・ω・)ノシ



たぶん、勉強を放り投げる展開は見え見えなんですけど(笑)
Posted at 2010/06/01 20:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ゆーマルと申します! Z1000 (F型) L235S エッセ L880Kコペン Dトラッカー125 スーパーカブ90 Twitter ID ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516 171819
20212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

KANproject gullwingsystem 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 08:48:06
ヒキさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 12:33:02
カワサキ Z1000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 09:57:24

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
精神年齢は成長出来ず
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
主に通勤で活躍 燃費がとても良い
ダイハツ コペン (◯∀◯) (ダイハツ コペン)
独身貴族号
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
休日専用車両。これが乗りたいが為に大型二輪免許取得。14年式マットブラック、漢スペックの ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation