安定化電源をつけてから、電位差によるノイズに先日悩まされました。その件はバックモニターのアースをボディアースからバッ直に変更で改善しました。
現在はAMラジオにノイズがのっている状態で、その原因はアンテナ線のアースがボディに繋がっているからだと考えています。AMラジオは聴かないので、別に構わないのですがノイズ源のアースは切り離したいと思います。

側面のマイナス部分にビニールテープを巻いてみました。この状態で差し込んでみるとFMは聴けるがAMは聴けませんでした。この状態でFMが綺麗に聴ければアースの絶縁が出来たことになります。この時は、FMは綺麗に入っていたと思います。(この後、抜き差しを繰り返していたら綺麗に入らなくなりました謎)
この後、ビニールテープを巻いたアンテナ端子とバッ直する為の配線をサウンドナビのアンテナ入力に挟み込んで差し込みましたが変化無し。これは上手くいくと思っていたのですがダメでした。
結局、通常の繋ぎ方に戻し、実験は失敗でした。
施工後絶縁で綺麗に入っていたFMが何故か綺麗に入らなくなりましたが、通常の繋ぎ方とマイナス部分をビニールテープを巻いた音の違いはFMに付帯するノイズの違いで効果は感じました。アースは切り離した方が良いと思います。
アンテナ線のアースがボディの何処にとまっているかわかればそこから対処出来そうな気もします。
追記
リアガラスにアンテナがあるのでその辺を探ってみました。

上部の内張りを引っ張って外します。

おそらく金色の金具がアンテナアースです。
ボディアースを切り離し、安定化電源のアースに仮接続してみました。
これで、上手くいくと思っていたのですが…
ダメでした。変わりません;^_^A
まだ何処かに隠れたアースがあるのでしょうか…
さらに追記
パワーアンテナの線からもノイズが入る恐れがあるようです。パワーアンテナ端子を抜いたので、アンテナアンプ(ブースター)が使えなくなりました。ですので、別にブースターを付けました。

ブースターを取り付けたら、ラジオの音が凄く太くなりました。が、本来の音ではない気がするのでまた取り外しました。
純正アンテナアースとブースターのアースをダブルで付けると、無音状態でノイズっぽさを感じました。純正アンテナアースを抜くと完全に無音です。
アースを外すと、FMは「ザザザッ」とノイズがのりAMは聴けません。しかし、アースを外すことによる静寂感は捨てられません。
思い切って、アースを外します。
これで、完全にボディアースとオーディオが分離したと思います。
ブログ一覧
Posted at
2016/03/27 13:19:20