• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽる9のブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

小さな脳ミソで考えてみた~  LED化の色々

 嫁さんのお父さんは電気に詳しいので、退職したが色々と持っている。

 そこで、テスターを借りて抵抗(Ω)を測定して、オームの法則と睨めっこしてみたーー;;

 純正のダブル球 21W/5W 電球単体での抵抗値は

 21Wで2.6Ω,5Wで0.6Ω、これから考えると球切れ確認(ストップランプ確認)で必要なのは

 2.6Ω吸収すれば蛍球現象も消えて球切れも回避できると単純には考えられる。

 ところが、21W球が通電したと考えると A=V/ΩとW=A×Vから考えて

 W=(V×V)/Ω 12Vで計算してみると約6.8Ω となると踏んだことまで認識させるには

 6.8Ωを消費しないといけない。21W球で6.8Ωだと W=A×VとV=A×Ωで

 W=A×A×Ωで 21W=A×A×6.8Ω これからだと A=1.75

 そこで、確実なのは21W球を点灯させるにはで考えてみる。W=A×V

 21W=A×12V→A=1.75A これは配線の太さからして以外に間違えでは無いと考えられる。

 すると、Ω=V/AよりΩ=6.8Ω これで上記と考えて妥当と考える。

 これが左右で2球とハイマウントで3球で考えなければ。これ以上はまた考えますm(_ _)m

 ちなみに、ポン付けソケットタイプは21W側が24Ω,5W側で20Ωと見当違いの抵抗

 容量でかければ何とかなるといった感じでした。どういった車に使えるんだ??


 最終的には起動電源がON時に何アンペアを調べるの次は良いのでしょう!

 球切れ確認用にどれだけ流しているか。
Posted at 2013/01/28 21:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月26日 イイね!

リアLED完結!  として下さいm(_ _)m

 ストップランプLED化すると、電子

 制御に影響が出る等の噂は検索で

 引っかかるのですが、対策は出て

 こない(?)。ディーラで情報を聞いても

 普通にして問題無い人も居るけど

 確かに噂は有るとのこと。

 電力消費を管理しているECUは確かに存在している。

 ですが、最終結果がフォーミュラー三角付けた最終型です。

 何もしないと蛍球の様に光るので

 右の様な抵抗を買って噛ませて

 何とか消したが6Ω1個ではやはり

 熱くて触れない^^;;又、若干暗く

 なった感じがする。

 ※繫ぎ方はハイマウント部に

 電球と並列に繫ぎ込みます。両面テープでは熱で剥がれますーー;;

 次に打った手が最終型なのですが横に置いておいて、更にちょい投資で

 左の様なポン付けを使ってみた!

 とりあえず、片側ライトに組み込ん

 だ所で問題発生~。三角形が点滅

 しかしない。更に最悪なのは

 ブレーキ踏む度に、室内照明類が

 暗くなる(危!)。

 本当に球切れ抵抗入り等の外国車や高級車様と考えられる。やめやめ!!

 で、懐かしい式を引っ張り出して 6Ωで14.4V(エンジン回転時)なら2.4A

 これは、車の電球1個にしては消費しすぎでは。熱くなるのも仕方が無い。

 で、6Ωを直列で12Ω。単純に1.2Aこれぐらいならいいだろうで組み直し!

 触れなくなる事も回避、LEDも

 確実に明るくなった!

 全体で考えると 21W×3個=63W

 63W÷14.4V=4.375A

 4.375A÷3球=約1.46A

 これで確実に電球1個分は位は

 消費するので制御に問題は出ることは無いと自己結論!

 流石に全部切れれば消費電力異常が付いて貰わなければ球切れがわからない

 しかし、LEDの省エネ無視して抵抗入れると発熱体が多くなり危険。

 現状異常も、問題もありません。

 実際は6Ω+3Ω辺りがベストなのかも知れません。1.6A

 電気基盤が組める方は抵抗と可変抵抗を組み合わせてLEDの明るさ変化が

 なくなったところがベストだと思います。
Posted at 2013/01/26 17:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月23日 イイね!

今日は休み! だが… しかし、やることはやった^^

 今日は休み(有休)。といっても

 定期的な通院なんですけどね^^;

 しかも、会社から近いから朝一は

 先ずは会社に出社して、仕事して

 もちろん私服で無給!って、その位は

 しないと、駄目なのよ私の仕事^^;;;

 で、診察中にメールが…

 昼までに処理出来そうに無いので、2つ目の診察は無理言って薬のみで一路

 会社へ ブフォ~フォ~ っと仕事済ませて明日朝には提出できるように!

 で、帰宅途中に支払いと薬を取りに何とか12時過ぎに帰宅…

 1つ目の診察で血液検査結果ですかさず先生が「風邪?」なかなか鋭いーー;

 はい。もろ鼻水が普通の風邪薬では治らない身なので抗生物質を…

 血液検査にもろ数値が現れていた^^;おそろしや~

 風邪だからといって、折角の休みにだらだら出来ない鼻水で寝れなかったなんて

 関係無い、やっとの思いで買えた写真の物を取付へ!ごそごそと^^

 折角バラすので序に購入しておいたのがこちら!

 DENSO:レーシングプラグ^^

 意外とメンテナンスしている私

 ですが、プラグは最近は性能が

 上がり過ぎてメンテナンスフリー

 なので、8万km走って2度目の

 交換です。取外したプラグは

 DENSO:イリジウムタフ ^^;

 長持ちするという事でついつい

 レース場の様に高回転後、直ぐに

 エンジンOFFでプラグが取れない

 為に、この焼け具合が良いのか

 詳しくない私にはわかりません!

 で、プラグを交換して物を取り付け
 組上げ!。これで少しでも燃焼

 効率が上がってくれれば^^

 っと自己満足。本当は出始めは

 4気筒別々のコイルだったのだが

 問題があったのか純正の強化型と

 仕方が無いーー;。いつかは、

 4気筒別制御の夢は消えた。

 これで、私の今年のメインテーマは完了!あ~スッキリ^^ 鼻は出るが…
Posted at 2013/01/23 19:26:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月22日 イイね!

ランサーエボリューションⅨ CT9A リアランプLED化

ランサーエボリューションⅨ CT9A リアランプLED化 LED化に伴い色々な情報を検索し

 ディーラに相談,調査した結果です。

 間違っているかも知れませので

 参考程度にして下さい。

 実質、異常が出たといった情報はディーラには無い。

 又、ネット検索をしても異常が出るとの噂話しかない。

 上記からして、ほぼ問題は無いと考えられます。

 ここからは、自己調査です!

 CT9A(エボⅨ)電気配線図を見てもブレーキストップスイッチを踏まない限りランプ周りには

 電源が行かないように実質は書かれている(強調:書かれている)。

 ブレーキを踏んでいるかいないかをABS,ACD,AYC制御に繋がる配線も同様にあり。

 しかし、実質LEDを組むと不思議な現象が起こる。微かに光るといった現象。

 配線図上では明らかに何処からも電気は来ないのに。亡霊のように

 ここから最悪で考えて推理すると、もし言われているように球切れで4輪電子制御に

 影響が出るのであれば全てのブレーキ球(ペダルを踏んで点灯する:ストップランプ)が

 切れた場合に球切れ警告等の変わりに電子制御警告等がフル点灯するのではないかと

 推測される。その理由は、微かに光っているということは球切れ確認分の電力は消費しているので

 検知される事は無い。

 ここで、問題になるのはLED容量で微かにでなく、バッチリ光ってしまう1球形等であると

 使用電力(電流)が余り検知される恐れがあるかもしれないという事です。

 しかし、最近の30連SMD等ではある程度の電流を使用するので問題は無いと考えられる。

 又、逆に全ての電球を抜いてみて切れた状態を作った場合に4輪制御がいきなりカットされる

 様な危険なプログラムをメーカーが組むとは考えられない。

 LED化するよりも純正電球が普通に寿命で切れるほうがよっぽどリスクが高いからである。

 配線図を見ると判るように、リア電球は1球切れるとその余剰電流が他の電球にかかる為に

 最悪の場合は負の連鎖で一気に全て切れていくといった恐れもある並列配線を組んでいるから

 である。

 しかし、確かに何処からか電流は流されているので(車全体の防ぎようの無い漏電で無い限り)

 それを消すには抵抗に頼る事しかなくなるので、それで球切れは回避されてしまう事になる。

 ※エボⅩ等の高級車になると実質電球に抵抗等が組み込まれ別系統で球切れを見る為に

 実質の球切れ警告等が付くでしょう。それを回避するには一番安全なのは1球ずつに抵抗を

 組んでやるしかないでしょう。

 その点、エボⅨは並列で組んでいる為に1箇所に抵抗を入れれば並列配線なので全てに

 抵抗がかかる事になるので組むのが楽です。
Posted at 2013/01/22 21:21:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月21日 イイね!

フロントポジションLED交換!

 フロントポジションは既にLED化

 されていたのですが、やはりディーラで

 定期点検時にポジションLEDも

 検査員に左右されるんだよ~っと。

 理由は、青白く白で無いと…

 そこで、リア購入時にまとめ買いで


 拡散タイプだったのを

 カッティングプリズムホワイトへ

 写真写りが違うが白くなったのは

 判りますよね^^;;;;

 これで大丈夫なはず。!。!
Posted at 2013/01/21 21:13:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ 半年_ローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/770641/car/3620340/8214363/note.aspx
何シテル?   05/03 09:14
いよいよ、車馬鹿のおっさんになってきました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

着実に部品が揃う(*゚▽゚*)みんカラ様々!仲間様々です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 09:37:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっと、落ち着けそうです。
フォルクスワーゲン ポロ Polo (フォルクスワーゲン ポロ)
メイン嫁さんの通勤車です^^
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
今迄で一番、燃費が良いかも!
ポルシェ ボクスター (オープン) ぽるボクくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
完全に通勤と趣味のみの車として割り切って 出戻りです(^^)!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation