2013年12月27日
実は、今えぼ9のフロントビューが「えっ!」って事になってます;;
58@としさんに本日、お会いして車も見られてお話もしたので
変わったのは本日なんですけどね~^^;;
色々、諸事情がありまして~。内容は皆さんが気が付いてからで!
おっ!赤い酔星さんは暴露駄目ですよ~
通りすがりに見たなんて(^^)
ちなみに、きちんと苦労した物も保管してます。
そちらは元が若干成形に偏りがあったのか、2枚卸しになりそうなので
替りが有る内に地道に補修したいと思います。
Posted at 2013/12/27 22:07:20 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2013年12月21日
今日は最近の翌日も当てられない天気予報のせいで、朝イチから寒風の中での
会社の人のスタッドレス交換から始まりました(^_^;)
しかし、ネジを外すタイヤを…
動かない!蹴っても蹴ってもーー;;ピクリともしない。
依頼者は実家が岡山北部で毎週近く帰ります。サマータイヤが純正ホイールだったのですが
塩分をたっぷり食らったせいかハブセンター辺りも白くなり完全に固着!
さてどうする、しかも外れたのはリア1輪のみ… やばい!!
そこで、センターハブがきっちり入ってる事を確認して強攻策にヽ(`Д´)ノ
ナットは手締めでその辺を走行して急ブレーキ!ホイールネジ穴径の遊び分のガタにかけました!
よしこれで!っと、それでも蹴りが必要でしたが取れましたヽ(;▽;)ノ!
ワイヤーブラシで掃除してとりあえず交換完了!スタッドレスは外品なので
ハブセンターを抱きしめてないので交換は楽そうだが次組む時は純正は何か策をしなければ!
次に、午後からは久々のえぼ9弄りヽ(*´∀`)ノ
といっても先日のモンスタースポーツECUのポンプハーネス取付です。
これがまた、まずは間に噛ませるのだがそれを入れ込むスペースなんて考えられて居ない(;´Д`)
更にはバッテリーまでって既に室内に入り込む穴には追加メーター線が…
パンパンで入らん!結局、タイヤも外しフェンダーライナー外してみてこんなところに!
入れそうな所がって感じでゴムに穴を開けて通してみて中から見えない所を手探り…
入った~!と、引き込んで足踏みをばらしてドア淵を這わせて蓋をしてなんとか完成しました!
寒い中格闘3時間…は~
でも、最終的には純正と平行に1本電力線をバッテリーから直に引くのだが最終のポンプまは
純正のまま…若干中途半端なものでした。
確かに、手前までの電圧、電流は保持できるであろうが納得いかん!かかった時間の割には
まっ、寒い1日でしたヽ(´▽`)/
Posted at 2013/12/21 19:45:21 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2013年12月01日

さあ、気を取り直して再度型取りから~
確か前の残していたはずなのに…
見当たらないので仕方ない(´・ω・`)
角は現物合わせになるにで、とりあえず
折り曲げる!
まずは、5mmは分厚過ぎたので

2mmでアクリルは割るので塩ビを
チョイス(*゚▽゚*)
片側を作って反対側はそれに合わせて
型どりして切り出して、重ねて形状の
すり合わせ。
表面は同様に3Mさんのシルバー

カーボン調でこんな感じになりました
(*゚▽゚*)!
そのまま、裏地にまずは防水強力
両面ブチルテープを貼り付けて
1mm厚のゴムシートを貼り、淵を
1~2mm大体残して切り出しました。

そこで、問題が…同じ物が2つーー;
強力両面…取れない
さあ!もう一枚つくろう(´;ω;`)
そして完成がこちら!
もう、前とはレベルが違うでしょ!
って、そこまでの物じゃないか^^;

Posted at 2013/12/01 19:05:12 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2013年11月17日

こんなのが、切り出されて
カッティングシート貼られて
周りに何か両面テープで付けられて
コーキングされて
こんなんできてーー;
天気が怪しく突貫作業で
取り付けがこんな感じになって(^_^;)
いちお、駐車中の豪雨からの直撃は
避けれるようになりました。
作製して思ったこと!もう1度、作ろう!チャン ちゃん!
Posted at 2013/11/17 21:07:37 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2013年11月03日

これが秘密工作ボンネット雨対策の
最終兵器なのだが…
とりあえずは、樹脂ボードを紙で
型どりした物に合わせて削り出し。
意外と適当なんですが(^_^;)
何せ、直雨のみの対策なんで
雨天時に真上から降る雨が直接
エンジンルームに降らないために
保護フィルムを剥がすと!
こんなに綺麗~(*^_^*)って
これで使わないんだけどね~
このまま綺麗に加工できたら良いん
だけど両面テープとかで汚くなるし

そして、見栄えが良い様に
3Mのシルバーカーボン調で
綺麗に丸め込みます!
裏側は汚いので秘密です。
最後に気がついたのですが
淵で切れば良かったって…
淵で裏側まで丸め込まなくて
で、直雨以外もある程度抑制できて
ボディーに直接当たっても傷が
入らないように周りを囲みました!
う~ん^^;我ながら出来が悪い…
枚数を重ねる度に少しずつましには
なったが
後は取り付けを考えるのみ(*^_^*)
Posted at 2013/11/03 16:17:40 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ