• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽる9のブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

ぽる9 997S スプリングシート交換

alt










 分解したしょっくです!


 流石に外からも見えた様にスプリングシート(発砲系ゴム)はボロボロで、


 崩れかけたせいでガイドの黒色部(樹脂)も歪んでました。


 厄介いなのは、左下のアッパーマウント!分解してみて、ここが音の原因か!って


 気が付きましたが部品は手配してませんでしたーー;

alt


 見比べて頂ければ;;


 側面は朽ちてボロボロになってきています。


 組み方も若干あるのだと思います。


 ダウンサスに交換されてますので、その時に


 組み込む向き等も影響すると思います。反対と車高が落ちた時に荷重が掛かる


 向きを考えながら組みました!

alt


 バラしたアーム回りです。


 やはり、楽を考えずにネット


 検索に載っていた様にスタビ


 バーは外しましょう!


 分解には初めてなので相当時間


 かかりましたが、組み付けは


 たったの2時間…( ゚Д゚)!


 試乗!右リアがマイルドになりました。音はばらさなくても出来る自己対策を


 してみようと思います!

Posted at 2019/09/08 08:28:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年07月03日 イイね!

え!え~っ! スズキ アルトターボRS

 アルトのハンドルを小刻みに動かすと音がし始めたのでディーラに頼んで

 グリスUpをお願いしました!きちんと、話して場所も伝えて…

 +αショックのスプリングシートにもグリス塗ってくれと。

 戻ってきて、説明でギアBOXにグリス塗っておきました!( 一一)

 結局何も治らずか…音は全く消えず。

 ※ちゃんと、回転部摺動部だから室内と室外を分けてるゴムブーツにと

  伝えたのに。

 +αの部位は何と、社外品が付いているので掃除だけしましたと( ;∀;)

 いやいや、お宅の会社が黒色のショックにシール貼って付けたんでしょ;;

 自社の車ぐらいきちんと把握していて貰いたいですね( ;∀;)
Posted at 2019/07/03 18:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年06月04日 イイね!

遂にトラストさんも!!

遂にトラストさんも!! 少しの間(1年くらいよ…)、トラストの

 オイルから離れていたのですが。

 遂にトラストも日本国内の動きを読んでか

 対応オイルを販売し始めましたね。

 写真は今流行りのダウンサイジングターボ車,

 直噴エンジン用オイルです!

 そして、同じシリーズにヨーロッパ車対応オイルがラインナップ(゜-゜)!

 そうなんですよね。最近の若者が走る車を買おうとすると日本車は手の届かない

 領域に達してるんですよね。ルノーとかだと走るし、日本のスポーツ車より

 お手頃で新車が買えるんですよね!!悲しいかな、日本のメーカーさん…

 全ての車が大きくなり、スポーツカーが若者のローンが契約できる額を超えて

 寂しいですね( ;∀;)
Posted at 2019/06/04 21:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年12月16日 イイね!

忘年会シーズンですね(^_-)-☆

忘年会シーズンですね(^_-)-☆ 会社の忘年会も終わり、翌日は毎年ご依頼のスタッドレス交換!

 くるり回ってやけにフロントタイヤが潰れてるーー;

 ちゃんと空気圧診てますか~って言いながら交換するので、

 とりあえず、外しに。外したタイヤを測定すると基準値2.5に

 対して1.7…。皆さん、季節が変わってきましたらマメに空気圧は調整しましょうね^^;;;

 もう少し、長くなるとの事なので次回のオイル交換時にキッチリ添加剤も含めてメンテナンスしまっせ
Posted at 2018/12/16 14:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年11月18日 イイね!

997S 後部異音解消! 最終章~ 

alt リアからビビリ音がしていてバンパー制振材等で対策を


 行ってほぼ改善してきていたのですが、若干残る音を


 どうにかできないかと思っていました。


 又、それを調査段階で気が付いた赤矢印のスタビライザーが


 接触しているのではないかという部位も気持ちが悪いので


 何か対策を最後にしようと思っていましたが、ビビリ音が手詰まりで、こちらの対策に入りました。購入時から


 前オーナーが車高を落とされておりスタビリンクは純正のままなので定番のスタビリンク変更で考えたのですが


 短い物を探さなくてはいけなく既に相当短い物が付いていました(100mm)。ネットで調整式等見ましたが、


 調整が出来る部位がある為に逆に長くなり駄目でした。スタビリンクメーカーのホームページから探そうとしても


 車種検索しか出来ないために、やむなく「お問い合わせメール」にて形状と希望長さを問い合わせました。

alt


 唯一、回答が直ぐに有り10mmですが短い物が


 有ったのがSSSさん「三恵工業さん」でした。


 型式と購入方法を教えて頂き手配しました。


 実際に来たものを取り外した物と比較すると、


 ひ弱に感じますが、スタビリンクの役割と元々


 スタビリンクに余り頼っていない991のスタビライザーは日本の軽四程度の太さなので取付ネジ径が同じで


 シャフト太さも同じなので問題無しと判断して交換しました^^

alt


 少しの短縮でしたが目に見える隙間が微かに


 赤矢印部に出来ました。そこで、走行テストを行った


 ところ、あら!ビビリ音が全くなくなったではないですか!


 Σ(・□・;)!!。エー!スタビから伝わってたの!って


 感じでしたね。又、走行中にしていたエンジン回りの


 ゴトゴト音(普通と思ってた)物も完全になくなり。超~快適車に変わりました。やはり、車高は落とした分


 関係部位は調整しないとダメですね(^_-)-☆

Posted at 2018/11/18 09:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ 半年_ローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/770641/car/3620340/8214363/note.aspx
何シテル?   05/03 09:14
いよいよ、車馬鹿のおっさんになってきました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

着実に部品が揃う(*゚▽゚*)みんカラ様々!仲間様々です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 09:37:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっと、落ち着けそうです。
フォルクスワーゲン ポロ Polo (フォルクスワーゲン ポロ)
メイン嫁さんの通勤車です^^
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
今迄で一番、燃費が良いかも!
ポルシェ ボクスター (オープン) ぽるボクくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
完全に通勤と趣味のみの車として割り切って 出戻りです(^^)!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation