• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽる9のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

スプリング交換^^;

 ショップさんに借りていたスプリング、元付いていた物より、

 1インチ短いのでリア車高左右を合わせる時に、ケース内で

 底打ちしていたので、試しにフロントで使用していたオーリンズ

 アイバッハ8インチをリアに組み直して、少し乗ってみようと

 思います^^。車高は合わせやすかったが全体綺麗にとは行きま

 せんが、調整代が余裕な段階で合わせる事が出来ました。

 11年以上乗っているので流石に全て完全には合いません

 ねーー;。1週間様子見てスプリングの感じが悪ければ

 8インチのハイパコを中古で探しますかな(^^♪
Posted at 2016/03/21 21:12:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年02月28日 イイね!

遂に、11年目の車検が済みました(^^♪

 本日、11年目の車検が無事終了しました(^^♪

 距離11万後半と通常使用距離ではないでしょうか?

 毎回、ディーラ整備で思うのが毎回同じ事を別の

 整備士から聞かれると…(# ゚Д゚)!。車の情報も

 まともに管理出来ない上に、顧客の経歴情報も

 管理が無いといったところが、ディーラの寂しい所ですT_T。ライトはこれで良いのですか?「はっ?」前回と何も

 変わってないでしょ?ブローオフバルブどうしますか?…。リターンホースも持ってるしメクラすれば作動しないよ!

 って、感じで営業との意思疎通が無い為に苦労する。

 少し思うのだが、これだけ国内台数が少ない三菱車なのに何故に車検に2日間必要なのかが分からない??

 トヨタさんなんてガラス張りの整備工場で笑い有、会話しながらでも手は動き淡々と作業が進み早ければ朝出せば

 半日、遅くてもその日には帰ってくる。技術レベルの差が大きいのか??いわゆる無駄削減が出来ていないのか

 まっ!今回の車検での一番良かった事はハンドル据え切り時のゴリゴリ音がパワステラックの固定ボルトの

 緩みからであったといった事が判明して、締め直しで静かになった事ですかね(^^♪!

 11年経つと車によっては緩んでくるネジも有るといったところですかね。

 今回車検時のメインテーマが下回り,足回り,パワステ周りのネジの締付チェックだったので良かったです!
Posted at 2016/02/28 21:29:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月27日 イイね!

年末恒例、オイル交換!新しいオイルで新しい年を(^^♪

 本日は、朝からガレージmusashiでエンジンオイル交換を行いました^^

 写真が欲しい所ですが、最近は世話をしている方のオイル交換も同時に行うので待たせるのも嫌なので

 ノーフォトですm(_ _)m

 今回の方は、19万オーバーのekスポーツなのでニューテック:ZZ-01を使用していたのですが汚れ確認の為に

 色付きのトラストF4にしてみました。ちなみにオイルはブルーです^^。通販で送料掛かるのでついでにF2購入して

 私も久しぶりにF2入れました(^^♪。私は極力、完全抜きするので4L缶が空になります。

 ドレンを外したままで、エレメントも外してオイルを抜く!通常エレメント交換の必要量より多くなりますーー;

 ニューテックは元が茶色でエレメントで取れない微細な汚れはオイル内に吸収してくれるので真っ黒になり、

 汚れ度合いが判りずらいのでベースをブルーにしてみてあげました。

 これで新年は新しいオイルで迎えられます!
Posted at 2015/12/27 18:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月12日 イイね!

前日は忘年会! タイヤ交換^^

 昨日は課の忘年会だった えぼ9 です^^。

 やっぱりお店選びは重要ですね。美観地区近くの○田屋さん、焼き鳥なんだけど

 今時、マジで焼き鳥のみって感じのお店です。余り、大勢の飲み会にはお勧めできませんね…

 最後の方は、注文したものが何も来ず,はたまた注文されていなかったりで1時間くらい時間を無駄にしました。

 ほぼ、鳥のみとなると肉種,油種が偏るので胃もたれ的になりますーー;

 では、本題に!

 今日は毎年恒例の方のスタッドレス交換を行いました(^^♪

 実家が北部なので塩害の影響が色濃く出ている車輛ですが何とかもう少し頑張らせてあげたいと頑張ってます!

 勿論、ホイールは固着して全く外れないので。ナットを手締めで自走でフルブレーキをかけて自車荷重にて

 固着を剥がして、表面をブラッシングして組み直します。

 ブラシで磨いてる時の白い埃が只の汚れなのか?塩なのか?不明ですーー;
Posted at 2015/12/12 22:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月05日 イイね!

そのColt VRは一味違ったーー;

 え~っ、本日は朝からColt VRのブレーキパッド及びブレーキディスクン交換を行いました;;

 詳しくはご本人からUpされると思うので作業者目線で…

 フロントブレーキ
  パッド取外し、キャリパー取外しまではあっさり予定通りであったがディスクが固着して取れない…

 どうやっても取れない、凄まじく格闘の時間が経ち家にある工具を思い浮かべながらやっとプーリー抜きの原理で

 何とか取外し(;´・ω・)。経験のあるエボはプラハン一発,VRも固着はしていたがジャッキで自車荷重をかけて

 パコッとその経験からするとかなりの差がありました。反対は同じ要領であっさり終了((´∀`*))ヶラヶラ

 で、フロント慣らしながら昼食へ!奢って頂きましたm(_ _)m

 さてと、満腹で寝るのでなくてリアの作業に…

 リアブレーキ
  見ただけでフロント同様に固着…。T50トルクスも有ったと思ったら一つ小さかったーー;

 買出し後、フロント同様に作業したがビクともしない。押しネジ用の穴らしき物はネジも切られていない??

 で、ディーラにどう外すか聞いてみると…。ネットと同じでCRCスプレーして叩くのみと

 そうとなれば意地になって車の下に潜り込んで力の入る側から叩いた!…外れた…。これまでそんなに

 苦労してないからマジマジ見ると、Coltのディスクって錆びて固定って??感じでしたね。

 接触面が全面でなく、部分的で隙間に水が溜まる構造になっていました。

 今回は全面接触なので次回は簡単に取れるはず!(~_~メ)

 フロントは特殊なネジサイズ18mm←通常のセットには入ってません。

 リアは皆さんご存知の通り、ミリとインチとトルクスと滅茶苦茶ですね^^;

 うちも、新しい車にUp!を購入してなかったらインチもトルクスも無い所でした。

 いや~、作業したって感じでした。普段使わない筋肉使うので明日は筋肉痛ですな!
Posted at 2015/12/05 21:37:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ 半年_ローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/770641/car/3620340/8214363/note.aspx
何シテル?   05/03 09:14
いよいよ、車馬鹿のおっさんになってきました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

着実に部品が揃う(*゚▽゚*)みんカラ様々!仲間様々です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 09:37:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっと、落ち着けそうです。
フォルクスワーゲン ポロ Polo (フォルクスワーゲン ポロ)
メイン嫁さんの通勤車です^^
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
今迄で一番、燃費が良いかも!
ポルシェ ボクスター (オープン) ぽるボクくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
完全に通勤と趣味のみの車として割り切って 出戻りです(^^)!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation