2015年01月06日
水素自動車…見た目上はとてもクリーンな物と考えますが、現実的ではないと考えるのが私ですがおかしい
でしょうか。
又、確実にハイブリッド:HV,PHV競争に負けたからと言って、水素自動車特許を公開するといったやり方は
余りに卑怯だと思います。余りに燃費重視のハイブリッド開発にこだわった為に他社がトルク等も充実して
過剰な燃費を目標としないハイブリッド車の開発が軌道に乗り出した途端に水素の時代だといって消費者まで
巻き込んで、次の車を購入する消費者に戸惑いを誘い、日本の景気回復にも更に追い打ちをかけるといった
ここは本来なら景気回復を前面に押し出している政府であれば介入しても構わない様な状態だと思います。
水素自動車:やはり将来のクリーンなエネルギー車であるが、今から家庭に水素を引き込む事は出来ない。
全てが水素に頼って行けばガソリン,軽油の需要が減る=現状はガソリン等の精製副産物の水素は無くなる。
電気分解で水素を作るとすれば電気代が加算され高額な燃料費となる。それを維持するためには原発の
恒久的な存在が確実に必要となる。やはり、根本には電力会社と政治との切れない繋がりあるのか…。
公共交通機関のみに注力を注ぐのであれば双方が成り立つのであろうが、
まだ、事故が起こった事は無い水素自動車は実際に事故が起こればどうなるのでしょうか。
タンク安全性を強調していますが、絶対は無いのがこれまでの流れ。大型トラックの下敷き等の大規模事故
確実にタンクは爆発して事故自体より、損害を拡大するのではないのかと考える。
自動車評論家にきちんと道筋を示して貰いたいものですね…。本当に良い事づくしなのか
コメント入れて頂いた方にお返事書いてたら、確認して改行直そうとして間違って削除押してしまいました。
コメント有難う御座いました。
お返事内容:
ですね~ーー;カッコ悪くて乗りたくないですね;;
↑マラソンで走っていたことに関して
H社もきちんとレジェンド等で次のPHEV開発をして来ましたよね^^
大型車まで同じHVシステムしか使用しないで限界を感じた途端に逃げ出しですかね~
↑生温かい目でT社さんを見守る事に関して
Posted at 2015/01/06 20:28:40 | |
トラックバック(0) |
新車情報 | クルマ
2015年01月04日
ライト周りのLED化、皆さん行われている方,既製品で交換されてヘッドライト等を綺麗にされている方が
沢山居られますよね^^
最近、持込の車検ではクレームでNGとなる事も有る様です;;
例えば、イカリング等(SMDリング含む)では、
車検官曰く、3灯(片側)駄目です。と、理由を詳しく聞いて行くと規格である訳でなくて
余りに様々なライトが出回っている為に、BMWが純正で2灯をOKしているので2灯までと言った
説明をされる事が有るとの事です。
逆にディーラ車検では持込む訳で無いので、デイライトと同じ分類なので問題無いですと…
確かに点滅,明る過ぎる等するのは禁止事項で記載されていますが左右対称で有れば問題無いとなっています。
流れるウインカーがメーカーの力に負けてOKになった、このご時世に車検官によってはついていけないと
新車購入で横一文字にグリルが光る時代に何がいけないなんて言えるのでしょうかね??
L字車幅灯を許した時点で何でもOKだったのではないでしょうかね^^;
ポジション=車幅灯と昔は言われてましたが、今では車幅灯が一番内寄りに付いている車まで有りますから
近寄って初めて、避けないといけない車まで有りますよね。
曖昧な規則、車検官によって異なる判断で規制するよりは、最低限の決まり事を作って後は自由にと
した方が車検官も楽なのでしょうがね。(今回、出来た流れるウインカーの光り方の様に)
一つ疑問なのですが?知ってる方は居られますか、
流れるウインカー、ウインカーは明らかに右側に付いているものとして光り方は外側から光り始めても
内側から光り始めても、最終的に全点灯で有れば問題無いのでしょうか?
Posted at 2015/01/04 18:39:28 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2015年01月03日
兄弟だから仕方ないのだが、みんカラの登録名を知っています。
本人はパソコンも無いのでみんカラしてません。
私の登録名をばらして親,姉妹にばらすといった事が起きました。
何がしたかったのかはわかりませんが、親,姉妹共に車になんて興味は全くありません。
読んだ内容で、親に愚痴を言われるなんて思いもしませんでしたよ!
ばらした本人は自覚が無いのかもしれませんが、これはれっきとした犯罪なんですよね;;
個人情報保護違反、本人の同意なくばらしたのですから。
兄弟であろうと警察に言えばお縄になります。
他人で行ったら大変な事になりますよね。確実に通報され,訴えられて捕まり,賠償金も発生してと
自分がパソコンも持って無くて、ブログもして無い人の認識って危険ですね。
社会人なんですから、逆の場合を考えてみれば犯罪であるといった事は解ると思うのですがね…
Posted at 2015/01/03 10:45:46 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記