• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽる9のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

ブレーキ鳴き はたまた 車高調 作業♪D.I.Y.♪

 本日は今週、気になり始めた低速時の右フロントブレーキ鳴きを改善する為に朝からゴソゴソと突貫作業しました。

 タイヤ外して⇒ブレーキパッド抜いて⇒パッドを真鍮ブラシで掃除⇒パットの入っていた隙間は使い古しの

 歯ブラシで掃除⇒IN側とOUT側を差し替えて組み直し…

 結果、音は出る…。まっ、エボで音消せってのも難しんですけど音の出方は変わったので、もう少し摩耗するのを

 様子見ですね。

 走行しているうちに、午前中に車高を調整して下さいといった車が来宅~^^

 とりあえず、フロントのみで良さそうだったので馬噛ましてフロント上げてタイヤを外した所で色々と発覚ーー;

 インナーカバーが明らかにタイヤに擦れて破れてる。樹脂ピンも外れたのでなく元から付けて無い!入らないから

 ええ加減な車屋や友達勤めてるからと言ってもマ社ディーラ整備でこれですよ…。車を安全にといった気持ちが

 見られませんね(怒)。インナーをバラしていくと移設した純正ホーンが接触している事が判明したが…何か

 配線がおかしい、バッテリーに直に入ってるし鳴らないと来たリレーの音はするが。以前の持ち主が

 後付けのセキュリティーを付けていた物を無理やり外して、とりあえず純正ホーンと繋いだといった感じでした。

 で、純正ホーン1個に12Vが30A(付いてたヒューズから)までかかるのでホーンが壊れたと思われます。

 とりあえず、場所を移設して純正配線に繋ぎ直してミツビシディーラで見て貰えと言ってやっと車高調へと

 クスコさんの車高調なので簡単に調整が出来ました^^。う~ん!作りが簡単ってイイネ~♪

 っと、タイヤ組んで1度トルクレンチかけて実走させて車高確認させて再度トルクレンチかけて完了でした♪

 いや~、でも冬山行くのに洗浄して無いのでブレーキディスクの隙間は蜂の巣のようでした(笑)

 スチーム洗浄を毎年春にしろと言いましたがしないでしょうね~。
Posted at 2015/03/28 21:20:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年03月22日 イイね!

予報?予測?予知?では、晴天が続きそうなので♪

予報?予測?予知?では、晴天が続きそうなので♪ とりあえずの予報では1週間天候には恵まれそうなので

 2台まとめて洗車しました♪Vitzは特に会社駐車場が泥なので

 まずは泥落しからでしたね^^;

 エボは久しぶりに鉄粉除去を少し行ってやり磨きました♪

 良く見て行くとここも念入りに行ったかな~?って所はありますが次回にという事で2台一度になので程々で^^;
Posted at 2015/03/22 09:50:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2015年03月17日 イイね!

エボ乗りには嬉しい! フェラーリ宣伝にサーキットで使われるのは

 フェラーリの宣伝作成がユーチューブ経由で宣伝されてましたが

 サーキットで撮影する時の撮影用先導車(マットブラック)はランサーエボリューション!

 良いね~^^



 最初の一瞬で気づいてください!
Posted at 2015/03/17 19:43:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年03月14日 イイね!

写真も何もないが…  簡易修復しました。塩害ekスポーツ!

 ちょっと、時間がたったの1時間半とその間に長期間使用と毎年の雪害対策不良でリアフェンダーが内側から

 ボコボコと変形してきたekスポーツの簡易修理を本日行いました^^;;

 じっと眺めて、「あ~、削りますか!」っとサンダーでボコボコ噴火部を少し削っては何処まで駄目かを

 貫通マイナスドライバーでプラハンアタックをかけながら、更にサンダーで落としていき、これで許すかって

 所で妥協しましたが意外とエグレ大と…。錆チェンジャー塗料で削った部位の積層鉄板の間と表面と裏と

 塗装してドライヤーで高速乾燥ーー;;。天気予報も完全に外れて土砂降りの中でガレージ作業(屋根だけよ)

 そこから、ファイバーパテを使用して積層に押し込みながら完全に元の状態よりも盛り上げて行きました。

 厚みが必要なので1度施工してはドライヤーと重ねました。荒削りと荒面合わせ簡易塗装をタッチペンで

 行い、時間が無いので次回の他部位施工時に延期しました。

 リアフェンダーが表面鋼板と裏鋼板でスポット溶接の車種は雪害対策はまめに行ってやってください^^;

 内部から腐りますので大変です。実際鈑金屋で修理しますと切り取って作り直しますので左右で20万近く

 します(塗装込)。今回の方は既に走行18万kmと来年の車検と、その後をもう少し繋ぎたいとの事で

 当家にて、とりあえずの錆進行を止めるのと見た目が恥ずかしくない様に安く出来ないかという事で施工に

 来られました。

 融雪剤が捲かれた場所を少しでも走る方は、まっ皆さん該当ですかね;;冬が終われば一度スチーム洗浄

 2年1度はアンダーコートをかけてあげて下さい^^。今は、軽四でもきちんと整備して乗れば20万kmは簡単に

 乗れますので、ボディーを如何に保つかになってきます。
Posted at 2015/03/14 23:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年03月08日 イイね!

1年点検♪ えぼ9

1年点検♪ えぼ9 えぼ9 の1年点検でアウトランダーPHEVを代車として1泊2日

 レンタルしました^^♪。とりあえず、デカすぎる…のデブすぎる…

 嫁さん実家のフォレスタと並べて幅は似たり寄ったりですが長さ

 は長いし、写真で解りますかな?ボンネット,フェンダーが平らで角まで長いせいで、完全に自車の角が何処に

 あるのか見当が付きませんでした…。土曜日に旧2号が少し混んでいたので裏道を通ったら、左右にガードレール

 が有る橋に曲がって入って行こうとしたところで(汗;)。余裕なんだろうけど…、ノーズが入った時点で既に自車の

 フェンダーが邪魔で完全にガードレールが消え去り橋も見えずといった状態でした。

 いや~、ハイラックスとか乗ってる方に脱帽ですは!でも、車の設計も悪いですね。ハイラックスなら、視点も

 もう少し高いので見切りが付けれると思います。太り過ぎたSUVって感じでした。燃費はと言うと流石です。他社の

 ハイブリッドとは比較になりませんね。ヒーター使わ無ければレンタル中でエンジンがかかる事はほぼ無です。

 家に太陽光と蓄電池が常識になれば殆ど、燃料費は要らないでしょう。

 で、えぼ9 は持ち込んだブレーキオイルでオイル交換して貰い異常無く帰宅しました^^。注意点は車検時は

 ブローオフをリターンお願いしますとーー;。整備のお兄さんも岡山では通りませんのでと…。県によって差が有る

 って所が矛盾ですよね~。エンジン燃焼機構内は通って無い空気なので車検理論上はOKなんですよね~。

 洗ってくれて綺麗になってたのでフクピカかけて^^っと、でもそろそろ1度鉄粉取が必要ですね~^^;
Posted at 2015/03/08 19:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ 半年_ローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/770641/car/3620340/8214363/note.aspx
何シテル?   05/03 09:14
いよいよ、車馬鹿のおっさんになってきました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 56 7
8910111213 14
1516 1718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

着実に部品が揃う(*゚▽゚*)みんカラ様々!仲間様々です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 09:37:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっと、落ち着けそうです。
フォルクスワーゲン ポロ Polo (フォルクスワーゲン ポロ)
メイン嫁さんの通勤車です^^
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
今迄で一番、燃費が良いかも!
ポルシェ ボクスター (オープン) ぽるボクくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
完全に通勤と趣味のみの車として割り切って 出戻りです(^^)!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation