• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北畠主税のブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

チュリニ峠のプジョー。

チュリニ峠のプジョー。Col de Turiniって見ただけで、ゾクゾクしちゃう。地図だけで、こんなに燃えるのは、このエリアだからだ。
いや、ボクたちの先輩、である森川さんがみんからでブログを始められました。なんと、タイトルが、チュリニを越えてだって、もー、タイトルだけでも、きてますねー。クラシックモンテに240Zで参加されてました。凄い羨ましいですね。車内からの様子が楽しいブログです。みなさん、宜しければ、お邪魔して見てください。https://minkara.carview.co.jp/userid/951168/blog/21343941/

だから、僕もモンテ、チュルニ峠のトップをアップします。森川さんのブログには、地図がありまして、D2566がD70にぶつかった地点が、この撮影ポイントです。横の道から、観客が大量にやって来ます。イタリア人の輪、フランス人の輪、ドイツ人の輪と、輪が色々あって楽しいんですよ。待ってる間は、大体、言い合いから喧嘩になって雪合戦になりますが、そこは、大人の車好き同士、可愛い喧嘩なんですが、あ、じゃれ合いかなー。フランス野郎のヘタクソ、、、、、ってイタリア人が怒鳴ってます。ガードレールに当たるとランチアの旗が破けるじゃネーカーよー。

ニュースで、都電が銀座に登場、って言っていたので、都電の車庫をアップしますね。回らないでスライドするターンテーブルが良いでしょう?昨夜、玄関に季節外れのサンタが、やって来ました。芯ちゃんサンタさん、ありがとう。飲み物やらお菓子、助かりました。

Posted at 2011/02/05 21:02:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2011年01月22日 イイね!

ローザンヌを出発するマツダ、ファミリア。

ローザンヌを出発するマツダ、ファミリア。今日は、プロドライブさんの仕事で富士へ行って来ました。ユーロミーティングって感じのイベントでしたが、色々な車が走っていて楽しそうでした。ちょっと走りたかったなー。息子のボクスターを借りて行っていたので。ニュータイヤでサーキット走ると怒られそうだったしなー。来年は、準備して走ろうかなー?

ポールポジション誌の仕事でモンテに行った時のカットから、ファミリアをアップしますね。
汽車は、同じスイスのフルカ鉄道から。正面右の山につずら折れの道が見えますが、先日の俯瞰はあの道のトップからでした。正面の山の岩肌は例年なら氷河で岩は見えないのですが、この年は、暖かくて氷河が溶けてしまいました。地球は、確実に暖かくなっているのでしょうか?

Posted at 2011/01/22 21:42:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2011年01月15日 イイね!

モンテのゴルフ。

モンテのゴルフ。今日は、新宿のディスクユニオンをパトロールして、秋葉のダイナミックオーディオでお世話になっていた人が新宿にいるので軽く挨拶して戻って来ました。何気なく売っていた新型のレコードプレイヤーの凄さにびっくりしたのですが、一緒にいた友人がぽつり、良い音が良いとも言えないのが、オーディオの面白さだね?って隣で呟いてくれたお陰で、おお、そうそう、凄く良いが、自分の好みにピッタリなら良いのですが、、、良くても好みじゃないって良くあるんです。車とかカメラとかと似てますね。

モンテで見たゴルフ、凄く速かったんです。クラス優勝した、、、と思ったのですが。

汽車は、先日のシルエットだった機関助手さんです。若いでしょう?若い人が、キツいと言われる仕事についてくれている事が嬉しいです。彼と記念写真を撮りたかったので、シャドーで参加しました。昔、影ってチームで走ったなー、ね、辻君。

お正月から、お風呂に入れる日本の入浴剤を入れて楽しんでいました。毎日、色々な温泉に行った気分が味わえて最高でした。無くなってしまったので、寂しい。
Posted at 2011/01/15 22:45:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2011年01月11日 イイね!

公道で出会った、ランチア、デルタS4。

公道で出会った、ランチア、デルタS4。その年の冬、函館本線、銀山駅、線路脇を歩いてると、
あらさんが、突然登るぞって言った、僕たちの兄貴のような存在で信頼していたから、何の迷いも無く、雪の中をついて登って行った。
人生でこんなに辛い思いは、後にも先にも、これ一回だけだったと思う、それくらい辛い登頂だった。腰まで雪の中、上手く歩く事が出来ない。相当歩いたが、まるで何も見えなかった。で、やっとの思いで山頂に着いた時は吹雪になっていた。あらさんが、危険だから帰ろうって言ったが、、、もう少し待って居たかった、、、凄い辛い思いをして登って来たんだ。簡単に帰りたく無い。
あらさん、明日も来る?勿論、明日再トライだ。あらさん、カメラバックを置いて帰りたい。え、この雪山にか?そう、荷物があったら、明日は登れない。お願い、カメラバックを置いていかせて。目印になる場所を探した、あらさん、電柱の下に埋めよう。埋めるのか?だって、吹雪だから、埋まってしまうよ。
帰り道も辛くて、辛くて、歩きながら眠った、そして転ぶ、そのまま、寝たい。誰かが叫ぶ、そのままじゃ死んじゃうよ。いいよ、眠いから。こんな思いをして、、、何になるんだろう、初めてそんな事を考えた。汽車が好きだから、辛くても、辛いと思った事は無かった。今日は、辛い、ただ辛い。だって、何も撮ってないんだから。
ボロボロになって、やっと銀山の駅にたどり着いた。
死んだように眠った。駅員さんが、石炭をストーブに入れてくれていた。あ、すみません、声が出ない。また眠った。あーーー、良く寝た。朝になっていた。どうやら、駅で一晩寝てしまったようだ。外は、吹雪だ。えーーーどうしよう、カメラ。あらさんは、明日行けば良いと、言うが、心配だー。その日は、駅で一日過ごした。泊めて頂いたので、駅舎の中を掃除した。でも、誰が、言うんだ、もう一泊って。当時、まるで小学生にしか見えない、マメに言わせたと思う。きっと。そして、翌日、快晴だった。前日の道が出来ていて、今日は登る事は楽だった。って前日が辛すぎたから、楽に思えただけで、大変な道だったと思う。頂上からの景色は、素晴らしかった。カメラバックを掘りおこして、カメラをセットすると、、、曇ってきた。こんな仕打ちもあるのかと、中学生ながらに思った。3日使って、命かけて、この程度の写真を撮る為に、あんなに辛い思いをして、、、納得がいかなかった。
翌年、春、再トライした。快晴、最高、、、でも、こんなものなんです。これ以来、俯瞰は止めた。
だって、長く汽車が見たいから、俯瞰したんだけど、写真的には、ただただ、ロングで撮ってるだけなんだもん。パッパ、パ、汽車の鼓動が好きだから、やっぱり鼓動が聞ける距離が良いなー。
途中の過程は写らないから、写真てシビアだ。

パリラ、パララ、パリラララ。暴走族が昔鳴らしていたホーン、、、何、これ?
パゥーン、あ、、、突然、S4が対向車線に見えた。追い越しをかけて来た。
すげーーー。ランチアだー。
て、慌てて車の窓ごしにシャッターを切った。

これだから、写真は面白い。
同じ一枚なんだから。



Posted at 2011/01/11 21:55:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2011年01月08日 イイね!

モンテカルロのランサー。

モンテカルロのランサー。今日は、昨日の撮影のセレクトをしながらレコードを聴いていました。ファンキー、ディスコパーティって凄いタイトルのレコードがびっくりするくらい良かったです。ジェームスブラウンとかが、吠えてるのですが、笑えました。(笑)当時は良さが解らなかったですね。時が経つと好みが変わったり、良さを再確認することがままあります。

今日は、前に話したと思いますが、レース写真を撮らせたら、世界一凄い写真家、二村保さんを真似て撮った初めてのカットです。二村さんの写真集にカフェの中から窓枠を入れて、外を疾走するラリーカーの写真がありました。これを見た時には、言葉が出ないほどの衝撃を受けました。但馬先生からは、二村さんがレース写真の全てだ。二村さんを越える人は、残念だが、もう出て来ないだろう。え、、、そんな事、無いじゃないですか???
いや、無理だなー。ラリーじゃなくて、レーシングという名前の写真集がある、それを見れば解る。世界中のカメラマンが束になって戦っても勝てないよ。レベルが違いすぎるんだ。生き方もね。
当時は、そんな事は無いと、思っていた、何時か、絶対に越えてみせると、強い意思を持った。それから、、、数十年、あれは無謀な考えだったと思った、二村さんには生涯追いつかない、どころか、差が広がって行く。初めて挫折した。その二村さんが昨年、カメラを置いた。僕には、これ以上悲しい事は無かった。

中学2年、二月の連休、一人で播但線と伯備線の3重連を撮影する為に中国地方を旅しました。布原信号所の二日目は晴れたのですが、お立ち台には、凄い数の人がいました。当時から人込みが苦手なので、反対側の逆光ぎみのポイントで構えました。すると、そこへ、一人のおじさんが来ました。変わった所から撮るねー。、、、、。
ポー、ポッポ。三重連は美しい煙をたなびかせてトンネルに消えた。良かったら、追いかけるけど、行く?っておじさんが誘ってくれた。で、二日間、旅を共にした。彼は、プロのカメラマンだった。ポスターの撮影にやって来ていた。色々と教わった、ポジで撮るんだ。現像は堀内に出して、増感をするとフィルムの抜けが良いんだ。
フィルムは大判を使え。教えを守って、その後はブロニーのカメラ二台にする。
その時は、本当にありがとうございました。お礼も出来ないで、別れてしまった事を後悔しています。

今日は、そんな写真をアップします。




Posted at 2011/01/08 23:09:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「会社なぅ」
何シテル?   08/23 13:54
北畠主税です。よろしくお願いします。 職業は車系カメラマンです。 今はCGの仕事が多いです。 真剣に写真を撮りだしたのは、13歳。汽車の写真が最初でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

但馬治 
カテゴリ:但馬治
2010/07/08 20:43:02
 
写真集 
カテゴリ:写真集
2010/07/08 14:22:47
 
http://www.argos.co.jp/ 
カテゴリ:HP
2010/07/08 14:18:23
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
友人の元から嫁いで、はや10年。 20万キロを越えたので、エンジンと足回りをフルオーバー ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
床下、壁、天井の内装を剥がして、オーディオ用吸音シートを張ったり、色々な処理をして剛性を ...
その他 その他 その他 その他
昔、乗っていたZ2です。 たしか、3台目、、、2台は全損しました。 リアのディスクブレー ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
6歳で車を運転、、、しちゃった、、、触ってたら、動いてしまい、、、あれーーー。この動かし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation