
昨日は、両親を連れて義理の兄のお見舞いに栃木に行って来ました。両親を送って帰って来たら、深夜になっていましたので、ブログをお休みいたしました。
息子のW124ワゴンを借りて行って来ました。往復300キロちょっとですが、W124は高速の安定性が抜群に良いのでまるで疲れませんでした。高速の直線部分でほとんどステアリングが動かないのが、ベンツの特徴です。修正舵をしなくても真っ直ぐに走る事が得意な車なんです。カーブ入り口で一度ステアリングを切れば、そのままの状態で出口へ向かいます。この動きをつまらないと感じる方もいますが、僕は年を取ったせいか、好ましく感じます。
今日は、雨の鈴鹿のサロンをアップします。
カービューの筑波の耐久の動画がアップされましたが、みなさんから、凄い面白かったと言われました。見て頂き、本当にありがとうございました。
http://www.carview.co.jp/magazine/movie/2011/mazda_roadster_race/
僕の走ってる時の、ピットとの会話は、こんな感じでした。
うぁー、ピットアウトでスピンしそうだったよ、ヤバー。ごめん、コースが凄い滑るよ、まるでアクセルを開けれない、、、止まってるようなスピードだ、、、えーーー、ラップタイムは1分20秒だよ、どうしたらいい。
ごめん、これ以上僕の腕ではラップは上がらないよ、、、
タンボさん、大丈夫ですよ、他の車も似たようなタイムです、と加藤君。
息子からは、濡れてる時は、大外を使って回って、そこが、速い人のラインだから、そこから乾くから。了解。
どんどんドライに変わっていく、しかし、燃費は良いが、ラップが上がらない、、、タンボさん、燃費の心配は無いですから、もう少しアクセル踏んで下さい、了解、あ、0.5秒上がったよ。13秒前半で、燃費運転出来ますか?
そこそこ、踏まないと13秒の前半は出ないな、
いや、燃費は凄く良いです、もう少し踏んでも大丈夫ですと杉作。
本当、こんなに踏んで良いの?
踏むと、凄く楽しいよ、、、ルンルンだよ。
ピットが適切に、指示をしてくれた今年、燃費とランプのバランスが上手くとれました。
杉作、本当にありがとうね。来年も宜しくね。
Posted at 2011/09/11 21:46:59 | |
トラックバック(0) |
ロードレース | クルマ