今日は、緑整備センターさんへ32を運びました。久しぶりに、動かした32、凄く良かったなー。帰りに、見たら、32が悲しそうな目をしていた。やっぱり、売るの止めようかなー。あ、そうだ、緑整備センターで、レストア中の32があって、その車のステアリングは、凄く綺麗なノーマルのステアリングが付いていました。えー、なんでー、これって新品ですか?そうなんですよ、まだ新品があるんですよ。インパネも新品を使いました。と息子さんが言っていました。昨日、タンノイの話で、昔の部品があるのはオーディオだけだ、みたいな発言をしましたが、すみません、古い車でも、部品がある車もあるんですね。失礼致しました。
今日は、GTRのオーディオを外しました。そろそろ、、、家出の準備です。フロントからリアのトランクまで0ゲージの電源ケーブルを引いていましたが、かなりの重量でありました。トランクのラックをバラしたりして、かなり軽量化をしました。ノーマルのデッキを付けて、内蔵のデッキでFMを聞きましたが、寂しい感じでした。スピーカーは、KEFの同軸が付いているので、それなりなのですが、アンプが無いと駆動力が極端に悪くなるんですねー。バッテリーはGSの大きなサイズを付けていたので、まるでタレてませんでした。アルピーヌは、オデッセーのドライバッテリーを使ってました。オーディオ用には、GSのバッテリーが良かったですね。それは、不思議なんですが、バッテリーに水が入ってると、音が水みずしいんですよ。ドライバッテリーは、どうしても、乾燥した感じの音になります。
86年モナコGPへ初めてF1取材へ行った。モナコのプレスルームでは、チェルノブイリ原子力発電所事故の話題でワイワイガヤガヤ、、、何だろう?ナニナニ、日本からどのルートでフライトして来た?うーん、モスクワ経由、えーーー、お前、被爆してるぞ?何で、チェルノブイリの上を飛んで来てるからだ。ヨーロッパのジャーナリストにとって、隣の国の出来事だったから、凄く心配だったのだろう。当時は、まだソ連と呼ばれた時代だ。最初は、事故を隠した。他の国に放射能が飛んでいって、そこで初めて事態が明るみになった。ミルクと野菜、肉は食べるな。え、食事出来ないじゃん。今は、危ない。当時は、遠い国の事だと思っていたが、日本で同じ事が起こるなんて。1000年に一度の地震だった、、、から想定外だった。事故とは、そうやって起こるもんなんだなー。
|
但馬治 カテゴリ:但馬治 2010/07/08 20:43:02 |
|
|
写真集 カテゴリ:写真集 2010/07/08 14:22:47 |
|
|
http://www.argos.co.jp/ カテゴリ:HP 2010/07/08 14:18:23 |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R 友人の元から嫁いで、はや10年。 20万キロを越えたので、エンジンと足回りをフルオーバー ... |
![]() |
ルノー アルピーヌ 床下、壁、天井の内装を剥がして、オーディオ用吸音シートを張ったり、色々な処理をして剛性を ... |
![]() |
その他 その他 昔、乗っていたZ2です。 たしか、3台目、、、2台は全損しました。 リアのディスクブレー ... |
![]() |
トヨタ クラウン 6歳で車を運転、、、しちゃった、、、触ってたら、動いてしまい、、、あれーーー。この動かし ... |