• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろさとのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

SCiB搭載i-MiEVの発表を見て③

SCiB搭載i-MiEVの発表を見て③さらに続きます。

充電特性と並ぶSCiBの特徴と言えば、寿命です。

東芝のリリースによれば、「SCiB電池モジュールの充電・走行(放電)の繰返し回数は一般的なリチウムイオン電池と比較して2.5倍以上(セル単体は4,000回)」とのことです。

これは具体的にどういうレベルなのか、従来のi-MiEVが搭載しているGSユアサ製の「LEV50」と比較してみました。

GSユアサの資料によれば、25℃のサイクル試験(セル)にて、1000回の充放電サイクル後に85%の容量維持とあります。

一方SCiBは、ホンダのEVバイク「EV-neo」に搭載された4.2Ahセルの場合、同じく25℃のサイクル試験で6000サイクル後に90%以上の容量維持とあります。1000サイクル後では、グラフを見る限り98%くらいでしょうか。(今回の20Ahのセルについては資料は見つかりませんでした)

同じ1000回の充放電サイクルで、LEV50は85%、SCiBは98%。

実際には、温度の影響や、サイクル劣化以外にカレンダー劣化(経年劣化)等もあり、実車でどの程度の劣化となるかは分かりませんが、これだけを見ると、SCiBの寿命性能は圧倒的です。

ちなみに、LEAFの場合、5年で80%くらいの容量維持を想定していますが、SCiBであれば5年で90%以上を狙えるかもしれません。

i-MiEVの場合も、16kWh仕様と10.5kWh仕様は、買ってから5年もすると、新車時程の走行距離の差はなくなるかもしれませんね。
Posted at 2011/07/02 21:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「最新型i-MiEVは電動ドライブステーションにいた http://cvw.jp/b/771325/39516550/
何シテル?   03/26 17:16
電気自動車ネタを中心に、日々思ったことなどを書いていきたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 45 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
MiEVも好きです

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation