• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつaの"ふーたろー" [日産 フーガハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年8月18日

12ヶ月点検でもろもろ交換など

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
「メンテプロパック18」を利用した12ヶ月点検を実施。

メンテプロパック18は、18か月にわたり基本整備とコンピュータ診断、エンジンオイル+オイルフィルター交換がセットになっています。(車検の税金や自賠責のような法定費用は含まれません)

Y51フーガは「乗用LLクラス」となり、9万円弱です。(販売会社や価格改定にによって変わります。年々高くなる&お得になる金額が寂しくなる一方ですけど。)

主治医をディーラー以外にできる方は必ずしもコレに加入しなくて良いと思います。

Y51とV37のハイブリッドに搭載されるシステムはちょっと特殊なため、あまりディーラー以外には持ち込まない方が良いような気がします。
(メーカーの技術的な支援をメカニックが受けているかどうかという点で。)
2
【今回の実施内容】
・オイル&フィルタ交換
・コンピュータ診断
・デフオイル交換
・エンジンLLC交換
・インバータLLC交換
・ブレーキフルード交換
・パワステフルード交換
・ナビ交換
(メンテプロパック除いて合計で5.5万円くらいの出費)

※ATFも交換しようと思いましたが「マチックフルードS(ハイブリッド専用は KLE24-00H02)」が全国的に在庫がなくなっている状態との事で、見送りとなり入荷次第の交換になりました。

実際に全国的に品薄であるかは他県のプリンス店や千葉部販に確認済。
品薄の原因は「リコール届出日:令和2年12月3日 」「リコール届出番号:4851」のHV37、HY51、HGY51の3車種のプロペラシャフトリコール交換によるもののようです。
(プロペラシャフトを抜くならATFを全部抜かねばならないということか?)
3
ナビ更新は12ヶ月点検と一緒にやったので1万円くらいで済みます。
4
今までが2014年のデータだったので、ここ数年間で大幅に変化した首都圏の道路網にようやく追いつきました。

更新前は森の中や民家を貫通して走ったりしてました。
5
今回交換したエンジンオイルについて。

またしてもVQHR系エンジンの純正指定のオイルである「ストロングセーブX Eスペシャル 5w-30 化学合成油」ではなく「SNスペシャル」というものが使用されました。

VQHRエンジンには水素フリーDLCコーティングという特殊コーティングがされており、その保護と性能発揮のために指定されているはずですが。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/dlc.html

「SNスペシャル」は部分合成油とされています。(同じ名前で0w20と5w30の粘度があってどちらの粘度を入れたのかすら不明。まぁ、仕入れ値が安い方の5w30と思いますが。)
ランクとしては標準オイルの「ストロングセーブX 5w-30」の下位互換に位置します。

私の地域のディーラーは取扱説明書記載の純正指定オイルに交換できない呪いにでもかかっているのでしょうかね。専用のオイルがより強力に指定されているR35GTRやVR30エンジンのv37スカイラインが入庫しても同じように「粘度が同じならいいっしょ!」って、こう言うケチくさいをするんでしょうか。
気になりますねぇ。

さて、全量すぐ捨てるのは勿体ないので、少しエンジンオイルを抜いてからエンジンスムーザーだけ添加して様子を見ることにします。

それにしても「オイルの種類なんて分からないだろう」と思われているんですかね。普通のユーザーのフリをしてるのがいけないのかもしれませんね。クルマキチガイ、かつクレーマー気質を前面に出さねばナメてかかられるって事か。

とりあえず疑問となっている、

①「メンテプロパックでは純正指定のエンジンオイルに交換できないのか」
②「純正指定外のオイル銘柄の使用や、標準とは異なるオイル粘度のものを使用する場合はユーザーに事前に承諾を得ないのか」

これら2件についてはそのうち日産本体か、販社の窓口に問い合わせます。
6
関係ないですが、今回の点検後、サイドシルプロテクターとトランクリッドに入庫前までは付いていなかった新しいキズを見つけましたとさ。
(このディーラーではなく、民間整備工場での出来事ですが、以前入庫中にリアのパネルとテールライトレンズが割れるほどの強さでぶつけられ、そのまま返された事があるので、入庫前は内外装をチェックしてます)

入庫直前の動画や写真を残していないため証拠はありません。
とりあえずタッチペンで済ませました。

オイルの件もそうですが、こういう事も含めて続くような店なら客は自然と離れますよねー。
やっちゃってますヨ?日産。

ちゃんと入庫直前の写真を残さなかったのは自分の落ち度のため、次回以降ちゃんと用意します。(戒め)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度: ★★

ドアミラーを 日産のグロスブラックに塗装

難易度: ★★

何か良い意味で微妙

難易度:

フロント車高調直巻スプリング交換

難易度:

ヘッドライトをクリア塗装

難易度:

純正連動可能のCarPlay&Android autoインストール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月22日 14:06
こんにちは!

随分といい加減な仕事をするデーラーがあるんですね…。これはもうクレームを付けて良いレベルなのではないでしょうか?

私なら瞬間湯沸かし器になっているところです。
コメントへの返答
2021年8月22日 14:20
オイルとキズにイライラしていましたが、今朝がた確認したホイールナット締め付けトルクの件が重大すぎました。

そちらの方を問います!
いい加減な取り付けをされているのは私の一台だけではないでしょうし。
そうなると危険度が高いです…


「私なら瞬間湯沸かし器になっているところです。」

このように対応した方が事が進むのは早いと思います!!
見習いたい!
しかし中々できない心持なのが残念無念…精進します!
2021年8月22日 19:17
パネルとライト、キズを付けるディーラーさんあるなんて…


メーカーの看板背負っているのに…




幸いにも私の主治医のディーラーさんはありませんが…念のため入庫前写メ撮っておこうかな~と
コメントへの返答
2021年8月23日 1:11
以前に整備上がりでパネルとライトを割って返してきたのはディーラーではなく、民間整備工場でした!

ごめんなさい、書き方が悪くて💦
問い合わせたらすぐ現車確認して板金塗装とライトユニット新品交換で対応してもらえました。


入庫時にキズがないかどうか、前後左右、天井、内装、下回り、を撮っておくとベストですよね。。
レンタカーみたいに入庫前と引き渡し後の傷チェック表みたいなのが必要ですかね…
担当と相互に確認してから入庫、面倒ですがこう言うのが必要になってきてしまうかもしれませんね。

プロフィール

「@ハワード さん
ポップな写真風になっているのに一大事!」
何シテル?   03/23 13:09
みんカラは車関係の備忘録。「整備記録」と「パーツレビュー」の更新がメインです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CARWINGS 通信用スマホ入替え ペアリングしなおし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 12:25:58
レクサス(純正) LS用カーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 00:06:10

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド ふーたろー (日産 フーガハイブリッド)
ラグジュアリーFRセダンが限られる時勢の中、迷いに迷って選びました。 試乗して車の質感や ...
日産 スカイライン スカまる (日産 スカイライン)
初めて所有したFR車。選んだ基準は「いじらなくて満足するクルマ」「セダン」の2点!購入時 ...
トヨタ ウィッシュ ウィっちゃん (トヨタ ウィッシュ)
家族の車でしたが、一時的に乗っていました。 10年故障知らず!トヨタの車づくりを感じた一 ...
日産 ブルーバード ブル(2代目) (日産 ブルーバード)
 【2010年12月12日〜】(68,880km〜) GF-HU14 ブルーバードSSS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation