• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月26日

エコ亡国論・・・?!

エコ亡国論・・・?! こんばんは。きょうは夕方前から小雨になり、しとしと・・。
紫陽花のきれいな季節ですが、やっぱり梅雨ですね。小雨の降り出したちょうどその頃に、千駄ヶ谷駅で下車してアパレルショップにお邪魔しました。

環境問題の論客のひとりである21世紀政策研究所研究主幹の澤昭裕さんは、元経済産業省環境政策課課長から大学教授を経て現職に就いていますが、最近お父様の後を継ぎ、家業のアパレル会社の経営者という顔も持っています。

きょうは、澤さん主催のランダム会の案内をもらい伺いましたが、会社で扱っている洋服の紹介&セール、そして懇親会で、女性がたくさん来ていました。「朝まで生テレビ」などのTVの討論番組で見る澤さんは、舌鋒鋭い論客ですが、お客さまと楽しげに談笑している様子を見ていると「ホントにアパレル会社の経営者だったのね!」と、新鮮な驚きです。 カジュアルでお洒落なシャツを身にまとい、展示の婦人服に囲まれている写真を撮らせてもらったのですが、うっかりデータを消してしまい、その姿をブログで紹介できず残念です。(にこやかに撮影に応じてくれたのに、澤さん、ごめんなさい!)

日経BPで澤昭裕の「不都合な環境政策」を連載中。今月、「エコ亡国論」という本を出版したばかりだそうで、新刊書をいただきました。



これから読もうと思っていますが、本の帯には、「CO2 25%削減が日本を滅ぼす。」「産業は壊滅し、生活は崩壊する。」とインパクトあるメッセージ。元政策責任者の立場からの「環境と経済の両立」の道筋として、なかなか読み応えがありそうです。
ブログ一覧 | 本や映画の話題 | 日記
Posted at 2010/06/26 23:39:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年6月27日 0:00
最近新幹線での出張の機会が多いので、読み応え有とのことなので購入検討します。
読まれたら感想を聞かせて下さい。
コメントへの返答
2010年6月27日 0:25
てぃあももさん、こんばんは。
環境政策については、多くの専門家がさまざまな見解をもっていますね。意見の対立も多いです。
澤さんの視点は、そうしたさまざまな見解のひとつかと思いますが、ズバッと物事を冷静に切りこんでいくという感じでしょうか。
論旨が明快なので、自分ならばどう考えるかと思いつつ読んでいます。
2010年6月27日 0:27
こっちを立てると、あっちが倒れるみたいな・・・ 以前中国に住んでいた時に、みんなゴミをそこら中にポイ捨てしているのが平気で、何で、そこら中にゴミを捨てるの?って聞いたら、捨てなかったら、あの人達の仕事が無くなりますって言っていました。だから良いんですよ。朝になったら綺麗ですから^^ ってな感じで、ビックリしました。ゴミを一日中拾う仕事の人が沢山いて、その人の為に捨てるとか、意味不明な感じでした。エコも同じ事が当てはまるのではないでしょうか?環境の為にこの部品を改良して、この部品が要らなくなりましたって、良くなったかもしれませんが、以前の部品屋さんは、注文が無くなり、会社が潰れるかもしれません。色々な産業がありますが、表では良いこと言っていますが、裏で何倍も泣いている人を、作り出しているかもしれません。今までCO2を吐き出すのが、普通の機械とか作っていたら、削減するのが出来て、それは来年から使えなくなります。とか言われたら、どうして良いかわからなくなる人もいると思います。やればやるほど、自分の首を絞めるみたいな・・・ 何書いているか、分からなくなりました・・・  ( ´Д`)なにか?
コメントへの返答
2010年6月27日 0:44
kuwanoさん、こんばんは。
kuwanoさんのコメント、十分伝わってきましたよ。
環境に対していくらまでコストが払えるかということもありますね。
kuwanoさんが言うように、新しい技術にとって代わると潰れる会社もあるかもしれない。
限りなくさまざまな問題が出てきそうです。
温暖化対策などの環境政策も、家計の経済的負担があまりかかりすぎると協力したいという気持ちがなえてしまいそうなので、そのへんのバランスが難しいですね。

2010年6月27日 0:58
まあ民主党政権だと、無茶な環境政策が始まる前に、無節操な福祉政策で日本が崩壊しちゃいそうですけどね。
コメントへの返答
2010年6月27日 9:09
jawayさん、おはようございます。
うーん、なるほど。なかなか手厳しいご意見ですね。参院選も控えていますし、どういう日本にしたいのか、どういう政治を期待しているのか、私たち国民がしっかり考えなくてはいけませんね。
2010年6月27日 3:43
そう言えば昨日の夜、朝まで生テレビを見ていました(-_-;)
サッカー・F-1、夜遅くにやっている番組沢山ですね(-_-;)
エコは、実現したいですけど現実の経済活性化ということと両立するのは大変なのかもしれませんね(-_-;)
日本を元気にするのは、大量消費かも?
古き良き時代を懐かしんでいてもしょうがないのでしぶとく元気にしてほしいですね。
頑張れ日本企業(^_-)-☆
コメントへの返答
2010年6月27日 9:24
nyanta21さん、おはようございます。
ホント、チャンネルを回せば24時間テレビは見られますねー。深夜番組も朝まで続く・・・。

はい、現実に即した形でエコと経済の両立を図っていくのは本当に難しいことだと思います。
衣食住のすべてについて、CO2の排出が少ない低炭素のものを購入する消費者層が広がることも期待されていますね。
日本企業には頑張ってほしいです!!
2010年6月27日 16:38
真由美さん、こんにちは。

紫陽花、綺麗に咲いてますね。

エコは確かに大事だけど極端な政策は如何なものかと思いますね。

個人個人が出来る小さな事が大きなエコに繋がっていくと私は思いますけどね。
コメントへの返答
2010年6月28日 7:59
cedcedさん、こんばんは。

紫陽花が今の季節は本当にキレイ。季節の花は素敵ですね。

cedcedさんのご意見、言い得ていると思います。
大きな枠としての政策ももちろん大事で大前提なんでしょうが、思いというのかな・・・、個人ができる小さな積み重ねも大切ですね。
そうしたことが、大きなウェーブにつながるといいなぁ。
2010年6月27日 23:21
誰が何と言おうと、避けては通れない道ですよね…自分達の生活を変えざるを得なくても。
コメントへの返答
2010年6月28日 7:58
くわもんたさん、おはようございます。

そうですね、避けては通れない道ですね。
環境に負荷をできるだけ減らしていくようなライフスタイルに、工夫しながら少しずつ変えていくことはできそうですね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

こんにちは。松本真由美です。 エコやエネルギー問題についてのさまざまなこと、大学での雑感、プライベートの出来事、ご紹介したい人、講演やイベントについてなど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation