
こんばんは。それにしても寒くなりましたね。昨日は郡山市で行われた外務省・福島県共催の「被災地産品の安全性に関する福島ワークショップ」で、司会とパネルディスカッションのモデレーターをつとめました。きょうから3日間、郡山市で原子力安全に関する福島閣僚会議が行われますが、そのプレイベントとして開催されました。
ワークショップでは、福島県の農家や食品検査専門家によるプレゼンテーション、輸入規制を撤廃、または規制を続ける海外からの政府関係者、日本政府関係者からの情報提供がされました。閣僚会議出席者や海外のプレスも多く、会場の参加者の多くが外国人でしたが、皆さん熱心に耳を傾けていました。パネリストの発言の後に拍手もたびたびありました。
今までに、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、コロンビア、ミャンマー、チリ、ペルーなどの83の国と地域が輸入規制を解除し、EUも規制を緩和しています。でも、依然として70以上の国と地域が輸入禁止などをしています。ワークショップでは、今後どのような取り組みが輸入規制の撤廃に必要なのか探りました。
率直な意見交換ができて、とても有意義なパネルディスカッションでしたよ!そして、議論の後は、福島県産の食材を使ったおいしいお料理とお酒を試飲、試食の時間でした。福島の地酒はとてもおいしいですよね。私も会の後半、一杯ですがいただきました(^^)
今回のように、海外からプレスや政府関係者に実際に来てもらい、現場を見て、情報交換する機会を継続してつくっていければいいですね。
さて・・・、明日はいよいよ衆議院選挙ですね。
Posted at 2012/12/15 17:46:14 | |
トラックバック(0) |
講演・イベント企画等 | 日記