2012年03月11日
職場で講習受けて17時前に帰ってきたので、鼻をズルズル言わせながら作業…。
ってか風強ぇ…、そして寒ぃwwww
先日届いた2色LEDラインの取り付け。
ホワイトの電源とアースは従来のLEDで使ってたラインから。
イエローの電源はフロントウインカーから分岐…
フロントウインカーの線、左右とも短すぎだろ(´・ω・`)
運転席側はまだ何とかなりそうだが助手席側のクリアランスの無さは異常。
まともに結線タップを着けるのは厳しい狭さでした…。
バンパー外して下から覗き込めば楽なんだろうけど、外すの面倒なので却下。
どうせライト下にLEDを貼るためにバンパーをずらすので、隙間から手を突っ込む。
バンパーの隙間とEGルームからそれぞれ手を突っ込んで手探り状態でタップ結線。
ウ イ ン カ ー 連 動 し な い ( ´ ・ ω ・ ` )
ソケットからは茶色と黒の線が出てたから、茶色いほうに結線したんだけど…。
繋ぐ線間違えたかしら…
タップ外して被覆が切れた部分をビニテで巻いて、もう片方の線に繋いでみる。
ウ イ ン カ ー 連 動 し r y
何で点かないのかしら(´・ω・`)
とりあえず、同じようにビニテ巻いておいた。
LED側のラインが細かったせいで、タップ締めても被覆が切れてなかったのが原因…。
が、それに気付いたのは18時過ぎ…。
寒いわ暗いわで再度手探りで結線作業する気力も無く、ホワイトのみ点灯確認。
EGルームの線の取り回しを決めて、イエローのラインは邪魔にならないように束にして終了。
助手席側の作業をもう一度やるのかと思うと…、悪夢だなこりゃwwww
【教訓】頼り無い細い線には予め太めの線をハンダ付けしておく
Posted at 2012/03/11 19:15:52 | |
トラックバック(0) | 日記