• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月25日

N-oneの油面計に付いての勘違い。

N-oneの油面計に付いての勘違い。 一昨日にN-oneの給油をしました、普段は歩いて5分程度のセルフスタンドで購入して居りますが、今回は自宅から1.7km離れた初めて行くガソリンスタンドです、今回の給油はガソリンが無くなったからでは無く、アプリの新規インストールと会員登録で何かそのクーポンを示したら1L当たりで8円も割引が有るとかで吝嗇な私はちょっと給油してみようと思ってそのガソリンスタンドへ行きました・・・あっ、その前にこの油面計を見て下さい、燃料の残量が分かりますか。



皆さんはどう思いますか、満タンですか・・・それとも油面計はタンクの半分位を示して居るのでしょうか。

私はと言うと「あと半分位は有るな、給油出来たとしても13~15L位か・・・」等と何も考えずに直感的な感覚でそう思って居りました、画像を見て下さい、速度計の向かって右端に(ピンク色の手書きで囲った部分)ガススタンドの計量器をデフォルメした小さなイラストが有り、この計量器のイラストがピンクの矢印方向へ上下移動する事によってそれを油面として表示して居る・・・その油面計のデザインは丸くて可愛いとされるこの車のキャラクターとして似合って居るし、文字では無くイラストで描かれて居る点が直感的で解り易い・・・ほー、成る程、流石はホンダ、良く考えてるな等と勝手に思って居りました・・・

話は戻りましてガソリンスタンドに到着しました、新型の計量器なのかいつものセルフスタンドとは違って勝手が良く分かりません、私がまごまごして居ると後続のお客さんに申し訳無いですし、インターフォンを押してスタンドの方を呼び出すのもそれは迷惑なのでアプリでの割引は見送ります、オレンジのノズルで給油を始めましたが、途中で「えっ!」と思いました、もう入る入る、13~15L程度かと思いきや何時に成ったら満タンに成るのかと思う程でした、満タンに成り自動で止りましたのでノズルを計量器へ戻しました、レシートでは、24.10Lと成って居ました、N-oneの燃料タンクはATとマニュアル車とでは容量が違って居て確か私のは27Lだったと思います、と言う事は元の残量、給油前の残量は3L程度しか無かった、と言う事に成ります、これおかしいですよね

・・・レシートが間違って居るのか・・・油面計の不良か・・・それならディーラーに連絡して、面倒臭ぇなぁ・・ホンダめ、ろくな車を作ら無ぇな・・・

もう一度油面計の画像を見て見ましょう。



画像上の私が黄色のラインで囲った「目盛り」実はこれが油面を示して居り、計量器のマークは単なるイラストだったのです、なーんだもう、油面計は追従性が緩やかなのが普通ですから「計量器の油面計はいつ動くんだ?えっ?今動いたんじゃ無ぇか?・・・えっ、でも止まって居る様に見えるけど・・・」等と30分近くも動く訳が無いイラストの動向に一喜一憂して居たと思いますと自分がもう・・・

油面計を満タン状態にして改めて見ますとこう見えませんか、この目盛りは前記したピンクで囲った計量器のイラストが上下する事で示すタンク残量、その残量を黄色で囲った「目盛り」を切る事で比較的に定量的なビジュアルを用いて分かり易く表示した物で有ると・・・計量器のイラストの横に左向きの矢印も書いて有るしそう見えませんか、私にはそう見えたんです。

もー詰まらん、ホンダは詰まらん、折角ホンダのセンスは良いとか褒めてたのにこれでは駄目じゃ無いか、やはりN-oneのメーターは私が言う様に計量器のイラストが動く、動く様子が可愛い、そう言うメーターにすべき、必ずそうすべきだとしまして、この残暑厳しい初秋の挨拶として締め括りたいと思う次第で有ります。



ほ、HONDAは反省しる・・・











ブログ一覧 | N-ONE | 日記
Posted at 2024/09/26 01:10:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

排気干渉とは。 良いイラスト見つけ ...
TECHNITUNED βさん

3COINSにホンダとコラボした限 ...
kapibaraoukokuさん

今更ながら、メインジェット と エ ...
TECHNITUNED βさん

ホンダ好きな人?
ゴッドさん

ゴーンもお怒り!
べたぶみさん

s660のガソリン給油量
かっとび@ツインズさん

この記事へのコメント

2024年9月26日 2:52
こんばんは。
「速度計の向かって右端に(ピンク色の手書きで囲った部分)ガススタンドの計量器をデフォルメした小さなイラストが有り、この計量器のイラストがピンクの矢印方向へ上下移動する事によってそれを油面として表示して居る」・・・おっしゃられるように「◀︎⛽️」アイコンが残量を示す為に上下に動くとかわいらしいけど😍、ガソリンスタンドアイコン「⛽️」の左横にある三角マーク「◀︎」は「給油口は左側ですよ」を示すものということは知っておられたのですかね… 😅 (なので、給油口が右側にある車の場合は「▶︎」は⛽️アイコンの右にある、だから、給油口はどっちだっけ? と車外に出て確認しなくて済むのですよ☝️)
「そんなことは知ってるわ❗️」 でしたら、要らんこと言ってすみません💧
コメントへの返答
2024年9月26日 3:14
Hoosukeさん、いつも有り難う御座います。例の三角マークですが、全く知りませんでした、Hoosukeさんに教えて頂いて初めて「成る程、そう言う事だったのか」と今更に合点が行った感じです、多分、これ迄は三角マークが有る事自体を全く気にして無かったからだと思いますが、良い事を教えて頂いて有り難う御座います。
2024年9月26日 7:27
おはようございます。 昔の国産車や今でも外国車の一部に、おしゃれで可愛いデザインの燃料計がありますが、たしかにおクルマの性格上これはあってもいいですよね~♪ ホンダに進言したいくらい、考えただけで楽しくなります!
コメントへの返答
2024年9月26日 9:40
ラインゴルトさん、お早う御座います。いつも有り難う御座います。実はラインゴルトさんからコメントを頂いてから、燃料計やその周辺の計着類に付いてネットで調べて見ました、私は今迄一度もインパネのデザインに付いて調べた事が無かったので本当に新鮮な感覚と自動車にとってそれがとても大切な要素で有る事に気付きました、ドライバーを「その気」にさせる演出が有ったり、自動車のコンセプトを集約させた様なデザインで有ったり奥が深く面白いものですね、何せドライバーの真正面に在って車とドライバーが常に向き合う場所ですものね、前に「自動車とは実用性を纏った嗜好品で有る」と誰かが言ってましたが、楽しい車、その気にさせる車、わくわくさせる車、そう言うのをメーカーには作って欲しいですよね。学びの有る素敵なコメントを有り難う御座います。
2024年9月26日 13:56
追コメ失礼します。 いえいえ、返信を読ませていただき、自分も勉強になりました。 ありがとうございます♪ そうですよね~インパネ、そしてメーター類って、目で愛車と対話できる唯一のものですよね。 その中でもN-ONEのメーターは機能的で見やすく対話がしやすいと感じます。 昔EK9に乗っていましたが、あの頃からの良き伝統だと思います!
コメントへの返答
2024年9月26日 17:11
追いコメ有り難う御座います。愛車との対話、良い言葉だと思います、バイクを鉄の馬とも言いますし、その辺がバイクを作って居るホンダと…ああ、スズキも作ってますね、はは。マツダは人馬一体とか言ってドライバーファーストを目指して車作りしてますものね、都民ファーストとか言う嘘つき婆とはえらい違いです。ラインゴルトさんもホンダ車に乗られて居たのですね、ホンダには独特の若々しさ、軽薄とはまた違う良い新しさが有りますし近未来的なイメージも有りますね、N-oneも仰る様に機能的ですし遊び心も感じまして共感を覚えたのが購入の切っ掛けでした、サブのモニターにはGセンサーやブースト圧のインジケーターも有ります、本格的な後付けの計器類と比較すれば、それはもうオモチャレベルですし、FDと車として比較すればボウフラとオニヤンマ位は違います、またその計器類が本当に必要かどうかは別としてギミックとして面白いと思って居ます、歳を取って老眼も酷いですが、そう言った遊び心と言いますか、ロマンの燃えカスみたいなものは持ち続けて居たいですし、大切にしたいのですね。

プロフィール

「政治家のお金の流れを透明化するツール登場https://youtube.com/shorts/bo0Wfo83bmc?si=E4xduMYKa9byKXkB
何シテル?   04/14 21:52
だり蔵です宜しくお願い致します。 ※みんカラのスタンスとして・・・体調等、調子が良い日や悪い日が有りますが、コメントや其の返信、ブログ等は全力で書きま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 18:15:11
『我が皇軍は天降る』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 18:06:29
やはり東京MXしか放送しなかったか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 03:02:14

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
軽自動車も進化しましたね、値段も上がりましたけど。
ダイハツ ミラ おいも小隊専用軽輸送機 「ぷり蔵」 (ダイハツ ミラ)
また中古車のミラです。 今回は、走行距離が1万キロ台の車両です、然し程度が悪過ぎです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
基本的にはノーマルの方向性を崩す事無く材料置換や各種最適化で自分流マイナーチェンジを続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation