• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だり蔵のブログ一覧

2017年11月09日 イイね!

更に少し進みました

以前より自宅のDIY中ですが、少し進みましたので報告致します

今は屋内配線の改良保全をやって居ります、天井裏の電気配線が主に其の対象と成ります。

最近は随分と涼しくなりましたね、夏場は本当に灼熱地獄でして温度計を持って行きますと45度を超えて居りました、今は作業し易く成りました

自宅は昔の和風建築ですので画像の様に角材で天井を吊り下げて居ります、LGSの吊りボルトと同じ感じですね、此の角材の上下部分は釘で固定されて居りまして、家屋が古くなると釘が緩くなって体重を掛けるとバキッと音がして天井を踏み抜くと言う事に成ります、ですから天井裏で作業する場合には自分の体重を支える足場を確保し乍らの作業と成ります、釘が緩い場合にはコーススレッドを増し打ちしたり、角材が脆くなって居る場合には板や新たな角材で補強してからの作業と成ります、実際に体重を掛ける事が出来るのは1辺45mmの棒の上だけですので、体重を分散させる為に二本の角材を両足で跨いで作業したり、狭い箇所ですと自動車整備のクリーパーの様に板を滑り込ませて仰向けに寝転んだり俯せに成って作業する事に成ります、此れが一番辛いです。

下の画像が吊りボルトに相当する角材ですが、何故か画像が横向きに成って仕舞います、実際には中央の角材が縦に天井を吊り下げて居る状態です、見難くて済みません。


古い家ですので屋内配線にCD管やPF管と言った電線管も通って居らず、VVF(VVFケーブル:Vinyl insulated Vinyl sheathed Flat-type cable )の頭文字をとったケーブルの名称、600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルの事)を糞釘(下の画像は私が大嫌いな糞釘です)で柱に固定した後に土壁の中に塗り込めて在ると言う、後々の電線交換やら増設・移設等を何も考えて居無い頭の悪い工事で、壁を破壊しないと末端部分はどうしようもないと言う・・・


ですから壁内の配線は残して天井裏の配線を一新します、腹が立つので此処は敢えてCD管は使わず屋外配線に使用可能な二重構造の高耐候タイプ、耐紫外線のPF管を使います、更に配管の固定は高耐候のサドルをステンレスのビスでガッチリ固定、おまけにパッキンの入った防水のコネクタと此れまたパッキンで防水したジョイントボックスをステンレスのビスでガッチリと固定しました



暗くて敵わんので天井裏の照明を分岐してコンセントを設けて此れに作業灯を設置しました



部屋内の露出コンセントもちょっと良い奴に変えました。



疲れが出て風邪を引いたので寝ました・・・続く
Posted at 2017/11/09 18:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅のDIY | 日記
2017年10月11日 イイね!

ちょっとリフォーム中・・・


今晩は。

自宅の老朽化が顕著になって居りますので、土壁の塗り直しやテレビのアンテナ線の引き直し、電気配線の引き直しを行って居ります。



特に天井裏のFケーブルは2Fで使用する容量的に無理が有り、直径2mmのVVF1本でエアコン二台と照明全部、コンセントの全てを賄って居ると言う驚きの電気工事です、今迄にブレーカーがトリップした事が無いのが妙に不気味です、引き回しも殆ど固定されて居らず、リングスリーブの部分はビニールテープを巻いただけで触るとパリパリと砕けると言う状態でした、分電盤から新調してコンセントと照明を分岐、エアコンは単独で引き直しします

画像は天井裏の様子です(灼熱地獄)


一階と二階間の床に貫通穴を開けて二階の天井裏を経由、PF管で保護した5.5sqのCVを引いて、二階専用の分電盤を新たに設置致しました



天井裏で踏んで良いのは45mm角の棒の上、其れだけです、天井を踏み抜かない様に作業するのは本当に辛かったです





土壁はポロポロと崩れて来る迄に劣化して居ります、下地補修の為と灰汁止めの為に専用の下地剤を二回に分けて塗布します



下地剤が完全に硬化しましたら、劣化した土壁の四隅は隙間だらけですので其れをコーキングで埋めてから上塗りです



上塗りは二回塗り重ねます



筋肉痛です・・・続く






Posted at 2017/10/12 00:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族
2017年09月29日 イイね!

コピー・貼り付け

コピー・貼り付け 「何シテル」に貼り付けたかったのですが、文字数の関係で此方に貼り付けます

●朝鮮人に国境は無い。朝鮮人が住む所が朝鮮だ。 ●日本人からの差別は実にオイシイ。 ●差別は利権という金の卵を産む。 ●差別を楯に同情を買い、日本に居座る口実に しろ。 ●「友好」「共生」「架け橋」等の奇麗事で日 本人を騙せ。 ●弱者様の我々が「日本人を殺せ!」と叫んで もヘイトには成ら無い。 ●帰化同胞を政界へ送り込め。 ●国籍条項の無い弁護士界に 同胞を送り込め。 ●日本の裁判官は我々の同志だ。 ●自民議員を金と女でスパイ化させろ。 ●パチンコマネーで日本の警察を骨抜きにし ろ。 ●日本の企業に因縁を付け、乗っ取れ。 ●日本の労働組合を支配しろ。 ●目障りな天皇制は絶対に潰さなければならな い。 ●右翼団体に成りすまし、暴力的な街宣活動を しろ。 ●日本の左翼デモを主導しろ。 ●親韓派のアホ共はいい道具になる。 ●日本のマスコミ、司法、教育、は親韓派が牛 耳っている、日本人は諦めて服従しろ。
Posted at 2017/09/29 08:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

玄関の引き戸を修理して見ました。

こんにちは。

以前より、玄関の引き戸の開閉時にガタガタと引き摺る様な感覚と異音がして居り其れが気に成って居りました

修理をしたのは数か月前ですが、ちょっと書いて見たいと思いました。





引き戸ガタ付きの原因は、扉の最下部に有るローラーが一つ破損して居た事でした、画像は新品のローラーと交換した箇所です



引き戸の最上部にもローラーが有り、今回は上下全てのローラーを交換致しました



上下の受け側(レール側)を清掃し、緩んだネジ類を増し締めして引き戸を枠に嵌め込みました、扉の高さ調整やら微調整をして終了です。




Posted at 2017/09/18 18:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月19日 イイね!

帰宅途中の独り言

帰宅途中の独り言帰宅途中の電車内で書いて居ます。

「夏は身体が辛いだけで全くろくな事が無ぇな!」等と思って苛々して汗を拭いて居りましたら、少しだけ良い事も思い付きました

夏は日が落ちるのが遅いので早く帰れた気に成れる事と車内が空いて居たら外の景色を見乍ら電車に乗れます

夏の終わり付近の朝晩には独特の匂いが有ります、草の匂いでも無いですし湿った土の匂いとも違うのですが、沁々とした懐かしい様な独特な空気が有ります

其れを感じた時に私は深呼吸します、あれは好きです。
Posted at 2017/08/19 19:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「政治家のお金の流れを透明化するツール登場https://youtube.com/shorts/bo0Wfo83bmc?si=E4xduMYKa9byKXkB
何シテル?   04/14 21:52
だり蔵です宜しくお願い致します。 ※みんカラのスタンスとして・・・体調等、調子が良い日や悪い日が有りますが、コメントや其の返信、ブログ等は全力で書きま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 18:15:11
『我が皇軍は天降る』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 18:06:29
やはり東京MXしか放送しなかったか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 03:02:14

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
軽自動車も進化しましたね、値段も上がりましたけど。
ダイハツ ミラ おいも小隊専用軽輸送機 「ぷり蔵」 (ダイハツ ミラ)
また中古車のミラです。 今回は、走行距離が1万キロ台の車両です、然し程度が悪過ぎです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
基本的にはノーマルの方向性を崩す事無く材料置換や各種最適化で自分流マイナーチェンジを続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation