• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月17日

タイヤ交換考

タイヤ交換考 北海道でのジムニーの事故を受けてでしょうか
「専門の整備士の居るショップなどで確実な作業をして貰いましょう」
って、至極当たり前のことを、「専門家」が言っています

しかしね
この時期になると、寒波の襲来と共に駆け込みでスタッドレスへの交換を依頼されるショップのニュースが流れます

大抵が、オートバックスとかイエローハットと言った大手のカー用品チェーン店のピット作業です
ニュースで流れる映像は、いずれもエアーインパクトで「パララララッ」とナットを締める作業
エアーインパクトでネジを締める姿ってのは、いかにもプロっぽくて、画になるんでしょうかね

ホイールをスタッドボルトに引っ掛けて下から締める
対角線に締める
もう1度全部当たる
この順番なら、まぁ、だいたいヨシ

しかしね
丸く順番に締めてるとか
上のナットから締めてるとか
1回しか当たってないとか…

多くの人が順番待ちをしていて、少しでも作業時間を短縮したいというのは、分からんでもないですが…
ショップに交換を依頼する人が、
「100km程度走行後の増し締め」
なんてするはずもなく…
と言うか、イマドキのクルマ、車載工具がオプションですから、オーナー自ら増し締めすることを想定していませんよねw

そもそも、純正ホイールならば、ハブ穴がキッチリ嵌まる仕組みになっているので、偏締めが生じるリスクも少なく、対角線にインパクトで締めるだけでも緩むことは殆どありません
「殆ど」と言うのは、トルク管理やボルト、ナットの清掃がされているという前提です

自分の車のタイヤを自分で交換するならば、説明書に書いてある締め付けトルクにトルクレンチをセットして、2/3位の力で4本(5本)締めて、再度「カチン」と鳴るまで締めればいいのですが…
ショップ作業の場合、どぉなんでしょうね?
ホイールナットの締め付けトルクは、「だいたい100N・m前後」ですが、
メーカーによってスタッドボルト(ナット)のピッチが違っており、また、4穴か5穴かでも、適正トルクは変わります
また、写真のような鉄チンホイールと、ボルト穴に鋼鉄のブッシュが嵌まっているアルミホイールとでは、締め付けたときの座金部のたわみ量も違います
それを…外すときならいざ知らず、締めるときにエアーインパクトで
「パララララッ」
そんな手順が、「専門業者の常識」なのだとしたら、私は依頼したくありません

私は10年ほど鉄チンホイールを愛用していますが、鉄チンホイールは座金部分も柔らかく、極端な話、締めたら締めただけ変形しながら締まっていきます
なので、まずはタイヤ(ホイール)を揺さぶりながらナットを一つずつ手で締まるところまで締めて、それからレンチを当てて肌付きまで締めて、更に揺さぶってガタがないことを確認した後、トルクレンチで2段締めをしています
そこまでやる「専門業者」が居ますか?

タイヤ外れ防止の方法は
「専門業者に依頼すること」
ではなく、
単純に
「ボルトとナットを均一に正しく締めること」
これに尽きるんじゃないかと思っています

ジムニーの事故は、改造車だったことと、小さな子供が被害を受けたことから大きく報じられていますが…
冬期にスタッドレスタイヤへの交換が必須である雪国では、走行中にタイヤが外れる事故は毎年複数件発生しており、事故が起きなければニュースにもなっていないだけです
整備工場で作業して貰ったクルマでも、同様の事象は起きているのです

事故車は、ワイトレスペーサーとオーバーフェンダーを取り付けているのに黄色ナンバーの違法改造車ということでぶっ叩かれていますが、ちゃんと保安基準に収まるような改造で、検査を受けていればあれで白ナンバーを取ることだって可能という意味では、ワイトレ=事故の原因ではないはずです
何より、実際に作業の手順を考えれば分かりますが、ホイールを取り付けるよりも、ワイトレスペーサーを取り付ける作業の方が、難易度は高いわけなのに、今回外れたのはタイヤ(ホイール)の方
つまるところ、単なる締め付けトルク不足(又は締め忘れ)が原因でしょう

専門業者を標榜するショップでも、実際に作業するスタッフは人間ですから、エラーもあります
専門業者だから正しい手順で作業してくれるという保証は、どこにもありません
だって、ジムニーで事故った人
「整備士」だったんでしょ?(爆)

ドコの整備士だったのかは知らんけれど、3級とか2級とかの整備士資格を持っていたのだとしたら笑えません
ハンドルがブレるような違和感を覚えて、わざわざ空き地で旋回して様子を見たにも関わらず、そのまま走行を続ける
なんて、素人なら怖くてできませんが、整備士だからこそ専門的な見地から「このまま走って大丈夫と判断した」とでも言うつもりなんでしょうかね
ブログ一覧
Posted at 2023/11/17 08:54:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

電動インパクトの話
めがね(元 しろ いろ)さん

個人的には手の方が好き♡
岡リさん

良かれと思いやった?
su-giさん

85!!! 車屋さんに怒られた!!!
ウッドミッツさん

トラックのタイヤ交換をしました
su-giさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation