• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2019年06月13日 イイね!

梅雨の晴れ間…ではなくまだ梅雨じゃないw

梅雨の晴れ間…ではなくまだ梅雨じゃないw昨日、今日と、お天気に誘われて
バイクを乗り出してみました

まずは昨日
雑木林に隠れていた仏舎利塔発見w
これまで何度も走っていた府道の
トンネルできる前の旧道沿いに
昔からあったらしいのだけれど…
雑木林に覆われて見えなかったらしく、
このたび、派手に伐採されていました

alt

alt

ド派手な南無妙法蓮華経の石碑
裏に回っても金文字
alt

何やらさっぱりわかりませんが、一応、合掌しときました
バチ当てんでくだされ…

大規模に伐採され、重機で整地された場所に、奇蹟の(?)松の幼木
alt
私ま~つ~わ♪


坂をちょっと下りましたら…
あらま、元はトラックだったのでしょう
alt
キャビンは、放置する時点で切り取られていたのか、朽ち果ててしまったのか…
ナゾです
alt

前に回ってみると、ダッシュボードに2WayShiftのインジケーター
空荷と実車でサブトランスミッションでギア比を切り替える仕様でしょうね
alt
はてこの顔は…
alt

コレでしょうか?
alt

いすヾエルフトラック
ココでも、合掌(-人-)

そして今日は、勝手にあじさい祭り♪
alt

舞鶴自然文化園で「あじさい祭り」開催中ですが…500円の入場料を払わずとも、足で稼いでそこらのアジサイを愛でましょう(笑)

コレもアジサイなんでしょうか?
alt

気持ちよく走ってると、この時季、このニオイ

alt

バイクが気持ちいいからって、夢精したわけではありません(爆)

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


瀬崎の海岸
漂着ごみを掃除したらしい
alt

alt



Posted at 2019/06/13 16:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | 日記
2018年10月23日 イイね!

今日は三浜を目指しました

今日は三浜を目指しました一昨日取り付けたコンパクトホーン
やっぱり右側はフロントフォークに
干渉していたので…
向きを変えたりステーを曲げたり、
立体パズルを楽しむように、収めたったw

曇り空でツーリングには不向きなお天気でしたが、
次の15連勤終わると11月
今度は寒さでツーリングには不向きになるので、お出掛けお出掛け

alt

火力発電所の立地対策費の使い道は、ほんま、オモロィw
タコの形の滑り台
alt

親水公園の海釣り岸壁
こんなの造らんでも、海沿いの道端の護岸で皆さん釣っておるが…火力発電所の温排水の恩恵で、豊漁なのかしら?

alt

入口に、「通行止」の看板が置いてありましたが、1台分通れるようにゲートは開いておりましたので…
多分、台風でがけ崩れでも起きているのでしょう
見に行きますw

alt

どんどんどんどん山を駆け登る道なので、すぐに視点が高くなります

alt

あらあら、見事な崖崩れ
でも、ガードレール沿いに、バイクなら通れる道がありますから、進みます

alt

三浜展望広場に到着

alt


若狭湾国定公園の西の端に当たります
対岸は丹後半島
雲の立体感は、写真ではなかなか伝わりませんなぁ

更に進むと
alt

こら、いかん
ガードレールも路盤も崩れております
バイク1台通れないことはないとは思うけれど、もし万が一崩れたら…シャレになんねぇw
ココは本能の赴くままに…
引き返します

alt

一周できなかったのでつまらんから瀬崎へ
チャリ夫君と正平さんがこの夏訪れた場所です(NHKBS3)
心の風景…でも送って来たのは舞鶴の人
すぐ、来れる場所なんだけれど…「心の風景」として封印したかった理由でもあったのか…

alt


alt

確かに、心洗われる透明感のある静かな海です

しかし
目線を上げると
alt

漂着ごみがいっぱい

最近にわかに巷間姦しい「マイクロプラスチック問題」
海に流出したプラスチックごみが、紫外線や風波の作用で細粒化して、海洋生物が間違えて食べるコトから起きるという環境負荷問題
ヨーロッパでは、プラスチックのストローの使用を禁止するんだとか…
ポイ棄てをやめるという選択肢はないのかね?

先日湘南に漂着したシロナガスクジラの腹からもプラスチックゴミが見つかったことで、俄かにレジ袋が敵視されているのだけれど…
実際の漂着ごみを見てから言って欲しいもんです
とはいえ
alt


こういう写真を撮って、悪いのは朝鮮だ!と騒ぐネトウヨ
ぃぇぃぇ
一番多いのは
alt

定置網の浮きとして使われていた発泡スチロールでしょう

alt

漁網の切れ端でしょう

こんなのは全部「国産」です
他には増水で流されたのでしょうか、プランターやらセーフティーコーンやら…

レジ袋を使わないようにすることが、マイクロプラスチック問題に全く役に立たないとは言いませんが…
もっと大事なのは、「ちゃんと処理すること」「ちゃんと管理すること」

声を上げる皆さんにも、それぞれに思惑はあるのでしょうが、どうでしょう?
一度、こうした場所でコミティを開くというのはいかがなもんでしょうかね?



Posted at 2018/10/23 14:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年10月14日 イイね!

今日は国宝光明寺仁王門

今日は国宝光明寺仁王門綾部の山の中にある、国宝を目指します

コレは、3年前の姿
屋根の桧皮葺も、気その束石に乗る柱も
かなりお疲れ気味で、大丈夫かなぁ…と、
気になっておりました


とはいえ、綾部まで、最短距離で行くわけない

国道27号線ではなく、府道27号線で遠回り♪

alt

府道51号線で舞鶴を脱出すると府道1号線を左折

そして光明寺に続く1本道へ

alt

ふと右を見ると

alt

ツリーテラス?

のたのたと山道登って行き止まりが光明寺

alt

お堂はこの石段の上だけれど、仁王門は、ガレ道を下った先

alt



なんと修復工事中



屋根の桧皮も葺き替えるらしー



完成はいつになるのだろうか?



石段登ってお堂へ



彫りもんが、なかなか細工が細かい



彩色はされていないけれど、相当のもんなんじゃないかと思ふ


帰って来て
バイク洗って保護ツヤ出ししてカバーかけてお休み~

ぉぃらもコーヒー淹れてお昼寝おやすみ~

ハッ∑( ̄□ ̄;
昼飯、食ってない…と気付いて、社宅からチャリ1分半のラーメン屋



京都家系「第一旭」



家系らしく、店内には仰々しいゴタクが掲げられております

ランチタイムは「待ち」が出るほど混雑してるようですが、夕方4時半という時間のため貸し切り状態w



本日は、塩ラーメン大盛り(2玉)



半額券と書いてありますが、半額になるのは「並」の料金だけ

ちなみに、塩ラーメン(並)は700円、塩ラーメン(大盛り)は880円
2玉の大盛りで180円増しというのは、リーズナブルな料金設定ですが…
なぜか半額券を使うと大盛りは300円増しになるとゆー、奇怪な料金システムのため、本来なら塩ラーメン(並)が半額になって350円割引になるべきところ…これに大盛りで300円増しとなるため650円
つまり、230円しかお得になりません

でもねぇ…大盛りでスープ完食しても、まだ半チャーハン余裕で入る腹7分目
塩ラーメン(並)では、オヤツにしかなりませんわぁ
Posted at 2018/10/14 18:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年10月05日 イイね!

今日も宮川

今日も宮川台風が接近していて、近畿南部はお天気悪いの?
 
北部は、嵐の前の静けさ…少し風は強かったけど、
お天気に誘われて山へ

入る道を一つ間違えて、遠回りすることに(笑)


道端の崖が、太陽に照らされて光っておる

alt

どういう成分が入っているのか、緑色でツルツルした岩です
でも、脆いw
台風や大雨のたびに、ゴロゴロ崩れて道路に散らばっています

alt

二瀬川渓流は、今日は随分水量が少なくて、穏やかでした
しかし、透明度はスゴぃw

alt

こないだの台風に伴う大雨で移動したかと思ったらさにあらず
alt

相変わらず「不安定さを安定」しておりました

自転車のグリップで、「握り心地」を追及したキャリイ君のサイドブレーキレバー
alt

本体グリップの接着が取れちゃって、ズボズボ
alt

見たところ、元々ボンドで固定しているだけのようなので、ボンドで補修
異種材料の貼り付けが得意だと言うG103 
ニオイは強烈です

alt

ずっぽし根元まで嵌め込んで、
修理完了です



キャリイ君のスタッドレス
2010年製の6PR 
元々ゴムは硬いのだけれど、7シーズン使って、いよいよスタッドレスと言うよりもオフロードタイヤw
3年落ち位の中古を検索してみたけれど、中古ってのは一点モノなだけに、探すの疲れる…
おまけに、事故車外しぢゃねーのか?みたいな傷だらけのものでも、いいお値段で売っておる
中古の4B13+145-80R13 のセットは、程度のよいのは2万円以上するのですね
1万円台のものは、リム傷、ディスク傷アリで、つまるところ事故車外し
軽の中古タイヤホイール、よほど特殊な鍛造ホイールだったり、RSワタナベとかハヤシスピードとかの希少ブランド品でない限り、1本1000円程度で下取りや買い取りしてるくせに、5倍の2万で売るってのは、どぉなのよ?
ぃぇね、アルミホイール、バルブやバランスウェイト、センターキャップなどの「異物」を取り除けば、200円/kgで売れます
以前、イオ君のタイヤ&ホイールを揚げ車庫で買い取ってもらって4本で6,000円(事故歴あるので納得のスクラップ価格)だったわけですが…6J16のアルミホイール…1本10g位あります
バラしてスクラップにすれば確かに7,000円程
4本6,000円という買い取り価格に不満を言うと…
「傷もありますし、215-70R16とかPCD114.3ってサイズが特殊で売り物にならないですから、スクラップならこんなお値段です」
って、言われるのでしょう
で、2万で売れたら儲け物、と、言うことでしょうか?w
まして、145-80R13と言えば、殆どの黄色いナンバー付けたクルマが履けるサイズですから、「スクラップでも3000円にもなりません」って言って買い取っても、絶対売れます(笑)
ネット見てる間に、ボッタクリ感半端ね~ って気になって参りました
だったら新品の方がいいんじゃね?と、気持ちを切り替えました
黄色い帽子や自動後退のセットもんは、好みのデザインがない
タントエグゼやらなんたらカスタムみたいな尖がったデザインのクルマに似合うような、掃除が極めて大変なフィンタイプが多いのですね
あれ、大つ嫌い(あくまでも個人の意見です)

alt
で、所望のサイズで自動道路の最安値
4本セットで送料・税込2万8千円
但し、「輸入タイヤの自動道路」なので、タイヤは南漢
alt

キャリイ君でスタッドレス履くのも、あと4シーズンですから…
台湾製でも持つんじゃないかしら?w
台湾、沖縄位の緯度ではあるけれど、標高は4000m以上あって、雪も降るんですよ
ソコソコいい仕事するんじゃないかと、密かに期待しております

あ、まだ買っていませんよ
来週くらいにポチろうかと
Posted at 2018/10/05 16:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年09月16日 イイね!

今日は宮川

今日は宮川由良川の左岸にある交差点
岡田由里
いつ見てもビックリするけれど、人名ではなく地名
舞鶴市加佐地区にあります

「全国岡田由里サミット」でも開催しませんか?w


今日は、由良川の支流、「宮川」を遡ります
府道9号線…別名「宮津街道」は、その昔、元伊勢内宮を経て天橋立を渡り、元伊勢籠大神宮を詣でるための参道だったらしいです
由良川沿いに下れば平坦なのに、敢えて険しい山道を越えるのは、熊野古道と同じ
でも、世界遺産になんかなっていませんw

alt

由良川に合流する直前の宮川
穏やかな流れです


alt

元伊勢内宮のそばには「五十鈴川」
伊勢神宮の内宮のそばにも「五十鈴川」
どっちが元祖か…知りませんw

alt


五十鈴川に堰を作って農業用水を取水しています
その用水路の上に祠があって…中は…

alt

小さいので普通に走ると見落としますが…
歩いてみるとギョっとします
スペインかどっかで、古代遺産の復元と称して極彩色に塗ってしまった事件がありましたが…コレじゃ日本人も笑えないw


alt

快調に飛ばして規制速度内で走って、二瀬川渓流の駐車場に到着
川の名前は宮川のはずなのに、渓流としては二瀬川…なじぇ?

alt


巨乳…巨岩マニアではないけれど、昨日の蛇切岩を巨岩と呼ぶのはいかがなものか…

alt

どうだ、これなら堂々のIカップ(爆)
それにしてもこのビミョーなバランス
次の大雨で景色が変わるんでしょうね

alt

足元には十分気を付けましょう


alt

遊歩道と呼ぶには過酷な山道を進むと、吊り橋発見
この下、バイクでくぐってるんだけれど、高過ぎて視野に入っておりませんでしたw
しっかりとした造りで、一人で渡っても揺れません
他に観光客も居ないので、揺らされる心配もありません
谷瀬の吊り橋に較べたらとっても心臓に優しいw

alt

巨乳 巨岩がおっぱい いっぱい


alt

荷台に念のために積んだカッパは、活躍することなく青空が拡がりました
ココは宮津の航空無線灯台があるお山

alt

パラセールの離陸台があって、よぃ眺めです
残念ながら天橋立は見えませんが、宮津湾が望めます
にしても、人っ子一人居ない園地ですが、芝も笹もしっかり刈り込まれ、キレイに整備されているのは感心します

alt

超・楽しい府道533号で山を降りて、単調な由良川左岸の国道175号
以前は、9号線福知山方面から、舞鶴、宮津に通じる主要国道で、交通量も多かったのですが、京都縦貫道の開通で一気に交通量が減りました
バックミラーの向こうの土手が由良川なんですが、見ての通り道路は土手よりも低く、由良川が氾濫すると全く機能不全になる国道
しかもソコかしこに「ココまで浸水」なんて柱が立っていて…
分かってるんなら嵩上げすれば? と、思ふのです

alt

本日の走行距離は70kmほど

alt

alt

たいへんよく倒しましたw

alt

今日の舞鶴の天気予報、「終日曇り」だったのですけどね…
コレは、「晴れ」と言うのではないでしょうか?w
Posted at 2018/09/16 17:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation