• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

紅葉チェック!

朝からお天気がよかったので、バイクで走りに出ました

羊蹄山麓まで片道70㎞で、往復2時間半のプチツー






毛無峠























野生のエゾリスに初めて遭遇しました


これまでも見かけたことはあるのですが、道路をチョロチョロッと横切って、ドコかに消えてしまうので、写真に収めることはできなかったのです














羊蹄山は、冠雪していました








紅葉は…こんなもんなのか…植生の関係なのか、赤みが足りない気がしました


写真が沢山あるときは…ムービーメーカーでまとめてしまいますw

今週末、また同じルートに行ってみようと思いますが…
週末はぐっと冷え込む予報なので、そのときはキャリイ君出動 カナ


ってことで、バイクも冬越し準備のため、オイル交換しました

 カストロールXF-08 5w40

四輪車用オイルです…4リットル缶で安売りなら1,980円なので、1回1000円以下ってことになります

まぁ…バイクに4輪車用オイル使うことについて、いろいろとご意見もおありでしょうが…いまどきのクルマに使えるオイルを、「SF級指定」のバイクに使って具体的に問題があるのかどうなのか

20年もコレでやってきて、特に不具合感じていないので←鈍感なだけ?

この先もコレで行くんでしょうな(笑)
Posted at 2013/10/14 15:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2013年09月19日 イイね!

サビチェンジャー 参上!!

昨日、
ワカシィさんのブログだったか整備手帳だったかのコメント読んでて…

あ! ォレも持ってる!

黒錆転換剤…

商品名 SABI CHANGER by Holts




ぅ~ん

いつ頃、ドコで買ったのか、全く憶えていません

71スターレットに乗ってる頃に、サンルーフの縁の浮き錆びを隠すのに使った記憶があるので…
少なくとも15年以上前の製品

多分…
多分だけれど
おぼろげな記憶だけれど…

20年位前に、三重県の鳥羽のホームセンターで買った気がするww

どんだけモノ持ちいいんだか、ってことですが、塗料ではないから、固まるコトは、ナィんですね
とはいえ、もし、鳥羽で買ったのだとしたら…
東京、石垣、多賀城、対馬、横浜、東京、石垣、名古屋、呉と旅をして、今、小樽に居るということになります

ご苦労様ですm(_ _)m




使い方は、至って簡単です

赤錆びにハケで塗るだけ←仕上がりは、その前の下地調整次第ww


今日、バイク乗って、ちょっこしそこら辺を走って来たのですが、
自家塗装が随分傷んできたなぁ…

まぁ、コケたり、当てたりするせいもあるのですけれどww
だって、バイクだもん
コケるもんでしょ(爆)

取り敢えず今日は、ナックルガード外して来ました



んで、一緒に外してきたのが、補助ランプのスイッチ



私のバイク カワサキアネーロは、カウルにヘッドランプが固定されているので、林道なんかでハンドルを大きく切って曲がらないといけないようなタイトなカーブでは、曲がり終わってから曲がる方向が明るくなる ということになります

いわゆるロードバイクならそれでいいんだけれど…
仮にもオフロード(っぽい)造りなわけで、夜、林道に入ることもあります…ってか、モタついて暗くなってしまうというのが正しいのですが

そんなときにも視界を確保できるように、ハンドルと連動する場所に補助ランプを付けていたのですが、コレをキャリイ君のバックランプとして移設してしまったので、スイッチだけが残っていた…てことです

ぇぇ
もう歳ですから、日が暮れてから林道に入る勇気なんてありませんから、要りませんww

まぁ
安もんなんで、取り付け金具が見事に錆びてます
この部分をステンレス製にしたところで、単価が100円か200円上がるだけだと思うのですが~

バイク用品って、極端な安物か、極端に高価な高級品か、2択を余儀なくされるものが多く、こういう補助スイッチも、1万円もする高級品か、1200円位の安物か…しか、ないのですよねぇ


とはいえ、旨い具合に赤錆び部品が見つかったので、サビチェンジャーに活躍してもらいます

まずは、浮いたサビをワイヤーブラシで落します
小さなパーツにブラシかけるときは、素手で持つと手にワイヤーブラシが当たって出血するので、バイスプライヤーで持ちます




取り付けネジの頭は、更に見事に錆びてます
+の山がちゃんと残ってるのがせめてもの救い




磨き終わり…



コレにグリス塗っておけば、保管だけなら錆びが進行することはないのでしょうが…




脱脂して…
ナックルガードを固定するワッシャーも、ついでにやっちゃいましょうね

かえって汚くなったんじゃね? という話もありますが…

茶色いトコロが、見事に青黒く変色します
いわゆる「ガンブラック」 って奴ですね~


経験上、ガンブラックは、このままではまた錆びてしまうので、
この後、ジンクスプレーでも塗ってやろうと思いますが…
説明書きに、「塗装する場合は1日以上乾燥しろ」と命令されているので、素直に従います

 
で、ハタと…

キャリイ君のブレーキドラムとか、板ばねとか…
下回りの赤錆びをごまかすのに、使えるんじゃね?w


※追記 9/21
補助スイッチのブラケット金物
ジンク吹いて




メッキスプレー吹いて、ピッカピカ~♪



 
Posted at 2013/09/19 16:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2013年08月12日 イイね!

バイク散歩

クルマでばっかり走ってると…

食った分、腹に付くw
↑↑↑
耳の痛い人 多数!!


で、今日は午後から天気も上がってきたので、バイクで市内をうろついてみた

と、言っても…
市街地は帰省客やら観光客やら外国人やらなんやらかんやらウザウザなので…

まずは港





外国籍のクルーズ船だと思うのですが…
クルーズ船にしては、ちょっと小さめ

でも、プライベートクルーザーにしては大き過ぎ

CALEDONIAN SKY
バハマ船籍の客船でした




こちらは小樽港の防波堤

小樽港は、浅い湾を一直線の防波堤で塞いで静穏海域を作り、そこに埠頭を整備するという豪快な作り方
函館港も似たような造りですが、小樽港の防波堤の長さは圧巻です






この一直線の防波堤は、コンクリートで四角い箱船を造り、それを進水させて設置場所までタグボートで引っ張って行って、現場で砂利を入れて沈めて着底させ、上をコンクリートで塞ぐという工法

そのコンクリートの箱舟を作る作業場が、コレです







港を後にして山へ

天狗山スキー場の上には、入道雲がもっくもく


社宅の近くの住宅街をトコトコ走ってると…
こんな「家」



ん~~~~~

まぁ

寒冷地で、断熱的には、容積比表面積が最小になるのは球体ですから…
理にかなっていると言えなくもない気がしますが


なんとも言えませんが…

住み心地って、どぉなんでしょうね?
Posted at 2013/08/12 15:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | 日記
2013年06月13日 イイね!

久しぶりにバイク

久しぶりにバイク正式な名前はわからないけれど…
 
小樽川林道(仮称)に行ってきました
↑25分もある動画です

 ヒマな人だけ見て下さい


冬の間外していたバッテリーを繋いで、キャブレターに燃料落としてセルを回すと、半年ぶりに火が入りました
 



まだ雪残ってるし

 



土砂崩れで道塞がってるしw




来た道を引き返す


途中、山から下りてきたパジェロとすれ違うのに、ガレ道で走りながら離合するのは怖かったので、脇に停まって待ってると…


「この道、砂利山のトコロ左に入ったら水源地に抜けられるんぞ」


と…なんとも親切な誘惑www



ほぉぉ この調子で行けるのか?


 



じぇっ 雪積もってるし





コッチしか行けねぇ…




羊蹄山が見えた
 




えっと…ホントに道が繋がってるんでしょうか?

段々と怪しくなってきました




で、この先、急坂のガレ場でリアを滑らせてコケ

倒木を避けようと深い轍掘れの畝を行こうとしたらよろけて足が届かずにコケ

写真を撮る余裕などどっかに消え失せて

左後ろのウィンカーレンズが割れ、
ヘルメットがずれて眼鏡のテンプルが曲がり…

泣きそうになりながらUターン


やっぱ、俺の腕と、オンロードタイヤぢゃ、ムリだwww




ドロドロに汚れたので、洗車しました





 

高圧洗浄機、持っててよかったww


で、明日から40日程南方に出稼ぎに行くので、またバッテリー外して自転車小屋に仕舞いこみました

キャリイ君も、バッテリーのマイナス端子を外しました



ウチの職場では、身分を明かしたブログでは、「ドコへ行く」とか「ナニをしに行く」なんてことを書いてはいけないとか、
仕事で行った先の写真を載せちゃダメ
なんていう規制があります

ココでは、身分を明かしていないので、言っちゃいますww


明日から沖縄方面に行ってきます
 
Posted at 2013/06/13 18:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2013年05月02日 イイね!

絶滅危惧種 発見

去年の秋以降、全く乗っていない…
バッテリー外して自転車小屋に入れっぱなしのアネーロ君




北海道地方ローカル番組の「イチオシ」見てたら、HTBの駐車場に停まってるのを発見
(女性キャスターが始球式の練習のために駐車場でキャッチボールする画)

つか…札幌、もうバイク通勤してる人いるんだ~♪

デュアルパーパスなんだから、雪が消えたら気合い入れて乗れよ ってことかな

まだ…バッテリー付ける気にならんけれどw
Posted at 2013/05/02 17:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アネーロ | 日記

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation